• ベストアンサー

RYOBI 電気ヤスリの使い勝手

DIY ユーザーです。 RYOBI の紙やすりを付けるサンダは持ってますが、ベルトタイプの電気ヤスリにも興味があります。 ただどうせベルトがすぐに切れるんだろうなー。目詰りするんだろーなーと思ってました。 youtube で見たところ、単管パイプらしきもののバリ取りにも使えてるみたいで、想像以上にタフな印象を受けました。あのベルトはそんなに耐久力があるもんなんですか? 実用度やベルトの交換頻度など、使い勝手を教えてくださいませ。 主に木工細工やってまして、鋸ヤスリを使ってます。

noname#187269
noname#187269

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.3

RYOBI BY-1030を使っていますが、DIYで使う分には十分です。 速度もダイヤルで可変出来ますし、 ベルトの脱着もレバーで簡単にできます。 スイッチはスライド式で、ONの状態で押し込めばロック出来ます。 狭い範囲を使うのであれば10mm×330mmのエンドレスベルトで・・・ 木工の幅広い面積を磨くのであれば、もっと幅の広い物の方が作業効率は良いでしょう。 平面のサンダーから比べると、ベルトの方が圧倒的に削る速度が速いですよ。 BY-1030に付属のベルトは#120と#400だけなので、 もっと粗いベルトを別途購入した方が、速く削れます。 #400であれば鎌研ぎにそのまま使える感じですね。 ベルトが切れるより、研磨剤が剥離する方が速いかも知れません。 ディスクグラインダーやディスクサンダーに取り付けるタイプも検討しましたが、 本体の太さがディスクグラインダーの方が太いので、 専用品であるBY-1030の方が多少持ちやすく使いやすい感じですね。 エアーツールのベルトサンダーを過去に使ったことがありましたが、 モーターが無い分グリップが細く一番使いやすかったですが、 大きいコンプレッサーが無いので家での導入は電動になりましたけど・・・

noname#187269
質問者

お礼

実用面、大変参考になりました。 どうしても使用用途が思い浮かばず、毎度買いあぐねておりました。しかし手間なく色々な研磨ができるのは楽でしょうね。 値段も衝動買いには微妙なところです。うーん。悩ましい!

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 一応プロなので、さすがにリョービは使用しませんが、そんなに切れるものではありません。私は様々なサイズ、10mm,15mm,75mm,100mmのベルトサンダー使いますが、切れるより目詰まりなどで交換することのほうが多いです。  ためしに、カンザワのベルトサンダー( http://www.kanzawa.co.jp/product/attachments/02.html#02 )を使って見られたら??

noname#187269
質問者

お礼

意外と安いですね。これで試してみます。 しかし、変速できるディスクグラインダーでないと速すぎるかなぁ。 参考になりました。

  • sinkuro
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

ベルトサンダーの事ですか?それという事させて頂きます。かなり強力でベルトもそれなりに耐久性はあります。ただ金属品の角など強く当てれば破れます。その際飛び散る事もありますので、目の保護には要注意です。ベルトの取替えは簡単です。

noname#187269
質問者

お礼

ありがとうございます。 結構使えそうですね!

関連するQ&A

  • バリ取りのコツを教えてください

    L字のバリ取りのコツを教えてください。9mmのベルトサンダーを使って一気にやりたいのですがどうしても当たらないところがあって仕方なく普通のやすりで残った部分をしています。

  • DIY サンダーに関して

    DIY初心者です。 添付した画像で分かりますでしょうか? 製材されていない一枚板がささくれて困っています。 出来ればツルツルに。最低でも危険なささくれを無くしたいです。 今の所、RYOBIのサンダーを購入してヤスリがけしようと思いますが、何とかなりますでしょうか? ↓購入予定のサンダー http://www.amazon.co.jp/リョービ-S-5000-RYOBI-サンダ/dp/B001CFC37U DIY初心者で、全く見当がつきません。 可能であれば、何番のやすりを購入したらよいかアドバイスお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 50mm厚の木をきれいに輪切りにするための糸のこは?

    木工細工の部品作りのため、50mm厚のサクラの木を1cm幅でつくっています。現在、普通ののこぎりで切断したあと、切断面をベルトサンダー(#240)で磨いていますが、のこぎりで切断する手間が大変です。卓上丸のこで切断すると、切断自体は楽ですが、切断面が粗くなり、サンダーで研磨する作業が大変です。指が腱鞘炎になり始めています。糸のこがよさそうではないかと思い始めましたが、まったく使ったことがありません。糸のこ使用経験のある方、ご存知の方、どの商品が良いのかおしえてください。よろしくお願いします。

  • 弓形のバリ取り

    弓形のバリ取りについて質問します。半径10mm位の弓形部分のバリ取りで縦型100mm幅のベルトサンダー(グラインダー)を使用しています。材質はs45cです。バリ取りの仕上がりがガタガタになってしまいます。滑らかな弓形にしたいです。コツを教えてください。

  • 電動工具、サンダとベルトサンダの使い分け

    木工初心者です。木工作品の塗装前の磨き用に、サンダー購入を考えています。知り合いが、ベルトサンダを貸してくれてとても重宝しました。ホームセンターで見ると、サンダもペーパーが三角・四角と種類の多いこと。DIYで現在ウッドデッキ作成中です。次は、踏み台と目隠し用にラティスを作ります。電動工具に詳しい方、購入の際の判断基準を教えてください。お願いします。

  • アクリル板の加工の仕方

    2ミリ厚のアクリル板を直径2~3センチくらいの楕円に切り抜きたいです。 精度は要らないんですが、もし素人のできそうな加工の仕方があれば教えてください。 以前作った時は、ドリルで穴をあけていってなんとかだいたいの寸法で切り離して、 もちろんすごいバリが残るのでサンダーで削り落としました。 やっぱりジグソーとかないと厳しいんでしょうか? ノコギリは木工用の手動のだけだし、アクリルカッターでは対象物が小さすぎてうまく切れないです。 なんか名案があれば教えてください。

  • 手持ち式切削加工機(グラインダー等)のコツ

    円筒型の超硬エンドミルを取り付けたストレートグラインダーで切削加工するとき、あるいは手持ち式のベルトサンダーでアルミ鋳物を研磨加工するときに表面が波打ったようになることが多々あります。 これを無くすとまではいかなくとも、軽減するコツはなにかないでしょうか? ストレートグラインダーを研削面に対して垂直に立てて使う、マイクロサンダーを使う等で仕上げができればよいのですが、それができない場面も多く困っています。 また、現在は鉄ヤスリと紙やすり、ノミで波打った形状をならしていますが、より効率的な方法があれば教えていただきたいです。

  • ジスクグラインダで切断も出来ますか?

    DIY初心者です、ご存知の方教えてください。 家にRYOBIの刃研ぎグラインダ(CG-11)という工具があり、説明書での用途は「刃物の研磨」とあります。 ホームセンターで売っている替え刃に交換して、塗装落としやサンダー(やすりかけ)として使ったことはあるんですが、木材などの切断という用途にも使えるものなのでしょうか? とあるホームページで、ジスクグラインダで切断も出来ると拝見したので、そのような替え刃に交換すれば木材などの切断が出来るのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • ベルトサンダー(手持ち式)について

    概略サイズ20cm四角、厚さ5mmのアルミ板の端面(*1)を綺麗に仕上げたいと思っています。 (*1 厚さになる箇所:ジグソーで切断したためギザギザになっている) バイスに挟んで手やすりを掛けると(素人ですので)どうしても丸くなります。 (中央が高く両端が低い) DIYの店で2種類の電動サンダーを見つけました。 一つはベルトサンダーで、もう一つは前後に動く方式のサンダーです。(両方とも手持ち) どちらがこういう仕事に適しているでしょう? この2つはどういう風に使い分けるのでしょう? 本体価格はほぼ同じなのですが、消耗品コストは大きく違うでしょうか?

  • 食器棚の引き出しの仕切り

    こんにちは。今日はDIYのことでアドバイスをいただきたく、質問しました。 我が家のキッチンにある食器棚に、引き出しが二つついているんですが、幅はあまり広くないのに、高さがあって収納しずらいので、木材を使ってDIYで仕切りを作りたいと思っています。ネットで調べて、どんなものにするかのイメージはできたんですが、どんな種類の木材を選んでいいのか、塗装などの工程が必要なのか等、分からないことばかりで困っています。 今の考えでは、釘等は使わず、接着剤でくっつけるだけのものにしようと思っています。高さがあるのでできれば2段にして、上の段をスライドで動かせるようにしたいと思うんですが、初心者には難しいでしょうか?のこぎりややすりを買うところからのスタートです。自分で木材のカットをしたことはほとんどありません。(学生の時授業でやったことがある程度) 仕切りというよりも、引き出しにピッタリ収まるサイズのカトラリーケースを作るというかんじなんですが、やはり箸やスプーンなど、口に触れるものを収納するので木のままというのには問題があるんでしょうか?また、普通の木工用ボンドで接着をするつもりなんですが、これも大丈夫かなと心配になっています。 よくわからない文章で、伝わりにくいかもしれませんが、アドバイスをいただけたら助かります。 食器棚の木が桐なので、やはりカトラリートレーも桐で作るべきでしょうか?できるだけ塗装などはしたくないので、初心者でも簡単にできるやり方などあれば教えてください。 長くなってごめんなさい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう