• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医者の方に質問です)

医者についての質問

taka-1314exの回答

回答No.1

視診、触診、聴診、打診等行い、更には患者が今検査を行いたいか・とりあえず症状だけ治まれば良いのかをあらかじめ問診票で書かせ、症状から、さまざまな病気の可能性を疑って、選択肢を削っていくようなタイプ。(良い医者 これだけの時間を一人の患者にできるのはいい医者というよりいい病院ですね。 できるだけ丁寧にしていますが、一人一人にフルコースしていたら外来が進まず、結局待ち時間を作ってしまいます。 患者に時間がかけられるのはそれだけ医者が多いか患者が少ないかでしょう。 診察をしないことはないですが、問診の段階で重症度や想定しうる疾患をある程度ふるいに分けています。また、質問者さんは違うのかもしれませんが、風邪の患者さんは"風邪です"と言いながらやってきて、"風邪ですね"と言って欲しい人が多いですね。最初の話の中でその大多数でない人もふるいに分けて深く聞いていきますが。

shine-sun-day
質問者

お礼

医者は1人、患者は多いですが、診療時間(診察時間が長いです)が長いようです。 診療時間を長くしてまで頑張るかは個人差の範囲内だと思っています。 私は、疾患に「風邪」だと言われました。 その病院の医師も看護師も「(しんどいのは)仕方ないよ~」と促しました。 後日別の病院へ行ったところ、実はそうではなく大学病院を紹介され緊急入院でその日のうちに手術。 緊急手術を要する疾患だったのです。 そういった経験は2度ほどありました。 回答者様はもう行ってらっしゃる、ふるいにわけて聞くということはとても難しいことであると思います。 そうしようとする意識が、頭を働かせ、より原因疾患に近い病気へと辿りつけるのだと考えます。 お忙しい中、ご回答ありがとうございました。 素敵なお医者様であられることを祈っています。

関連するQ&A

  • 乳がん検診の内容が知りたいのですが。

    30代の妻が乳がん検診を受けてみたいということなのですが、 少し恥ずかしいということもあり、どのような内容で検診が進められるのか、ある程度知りたいらしいのですが、検診を受けたことがある方で、問診、視診、触診、レントゲン検査などあと他にもあればわかりやすく具体的に教えていただきたいのですが。また、男性医師と女性医師とではどちらがよいのでしょうか?

  • 会社の健康診断の乳がん検診で

    今年から健康診断の病院が替わり、女性は乳がん検診が付く事になりました。 日替わりで数名すつ病院に行っているのですが、私などは超音波検査のみだったのですが、 (超音波検査は全員女性検査技師にやってもらったと言ってます) 若い女性社員が数名「最後の問診の時に触診があった」というのです。 しかもその数名は問診が男性医師だった人達だけなのです。 女性医師が問診をした日で触診があったという人は今の所いないんです。 さらにおかしなのは、触診はなかったが視診はあった(胸を見られただけ)、 という人もいるんです。本人たちは 「検査初めてだからこういうこともあるのかもしれない・・・」と 言うのですが、私はおかしいと思うんです・・・これは普通ですか? 総務部に言ってみようかと思うのですが当事者じゃないし おばさんの考えすぎと言われてしまいますか???

  • 自覚症状のない痔ろうでも医者には分かりますか?

    今度初めて痔の検査を受けに行きます。 自分では痛みなどの自覚を全く感じていなくても、専門の医師なら痔ろうがあれば見つけることは出来るのでしょうか? ネットで調べた痔ろうの症状に当てはまるようなものはないのですが、もし自分では気づいていないだけで痔ろうかもしれないと考えると不安になります。 検査を受ける病院では視診と触診で診察するようです。 それでもし痔ろうがあったら発見できますか?

  • 健康診断 問診票の年齢を医者は見ますか?

    さっき会社の健康診断があって、検査項目ごとに個人情報の記載された問診票を提出しつつ 受けてきました。 最後の「医師問診」のところで担当の医師は大勢の受診社員たちを次々さばきつつ 僕を問診、触診していました。 その中の質問には僕の「年齢=生年月日」をきちんと把握していないと瞬間的には聞けない質問もあり、「5分にも満たない問診で、俺の年をいつの間に把握してるんだろう」が正直な感想でした。 質問は、問診する医者は、こういった個人情報、特に年齢、生年月日を一人一人瞬時に把握するように「態勢的」にできている、というか医者は訓練している、と考えていいかということです。 よろしくお願いします。

  • お医者さんの対応について

    下血と胃痛があり病院にかかりました 胃痛はもう1月近くになります。 そんなに強くはありませんが、うっすらとずっと痛いです 下血は思い出したようになります。量も様々です こういった事があり病院へ行ったのですが 触診は一切なく問診だけでいきなり「胃と腸の検査をします」 と言われました。 その後血液検査にかけられ、結果を待つ間、検査の了解の書類を書くことになりました。 (これも、「気になるなら血液検査の結果が出てから検査考えましょう」 と言われたのに「やっぱり時間がかかるから、結果が出る前に書類を書いてください」 と途中から変更になりました。血液検査は特に問題がなかったそうです) たしかに胃が痛いとは言いましたが、患者(私)が本当に胃が痛いものか お医者さんなら触診をするのでは…? 素人が胃の位置を正しく判断できているのか…。 また、私は今30代前半で年齢も若いので、お医者さんの対応に疑問があります。 尚、現在特に(胃痛を訴えているにもかかわらず)お薬などは出ていません 下血しているのも、痔の検査などはなく、やはりそのままです 【?】こういった対応は正しいのでしょうか。 似たような経験がある方いらっしゃいますか? 【?】お医者さんの対応に不信感があるとき、他のお医者さんに診てもらいたいとなれば、手順としてはどうすればいいのでしょうか? どちらか一方だけでも構いません ご回答よろしくお願いします

  • 健康診断の先生の問診で

     健康診断の医者の先生の問診?聴診器あてる検査で、血液検査の結果でも出ると思うけど、近いうちに大きい病院にいって検査してくださいと言われました。  いままでそういうこと言われたことないのですごく不安なのですが、どんな病気が考えられるんですか?なんともないってことはないですか?教えてください。

  • お医者さんへ質問

    お医者さんに質問します。 1.患者さんやその家族、またその他の方から「・・さん」と呼ばれるのと「・・先生」と呼ばれるのは、気持ちの中で何か変化がありますか? 2.いろいろなパターンがあると思いますが、担当する患者さんが亡くなられた時どのような気持ちになりますか? 3.薬を処方する時の優先順位3番目くらいまで教えてください 4.日本医師会とは、医師の方々にとってどんな存在なのでしょうか 5.現代医学で、すべての病気を撲滅する事は可能でしょうか?

  • 癌の治療 病院での診察について

    膵臓癌の母がおります。 身内に癌などの大きな病気をした者もおらず、 分からないことが多いので教えてください。 現在、毎週一回外来にて担当医に診察をしてもらうのですが、聴診器や触診は一切ありません。 血液検査と質問に答えるだけの診察です。 以前から腹部が腫れた感じがあり、母は医者に伝えていたようですが、触診もなく、何も言われておりません。 昨夜母のお腹を触ったところ、パジャマのゴムがきつくなっている状態で、胃の辺りがポコと腫れ腹周りもだいぶ大きくなり、腹水ではないか?と心配しております。本人はもうずいぶん前からこの状態だったと言います。。 が、一週間前の診察でも勿論触診がないので、腹や胃が張ってると伝えてもなにも言われないので、このまま放っておくしかないのですが、不安があり 次回は自分からお腹を見せて、ちゃんと伝えるように言いました。 が、このような腹部の腫れや異常は、毎回触診などしないことには分からないのではないでしょうか?? また、腫れた感じがすると伝えても、医者は、なぜ腹が腫れるのかなどという説明を本人にしてくれないものでしょうか? 普通癌患者の診察で、聴診器や触診はないものでしょうか? それとも触診などしなくても、血液検査で腹部の腫れ具合まで分かるのでしょうか?? 教えてください。よろしくです!

  • 健康診断!聴診器を当てる時間が短い!

    いつもお世話になります。 先日、勤め先の会社で年1回の健康診断がありました。 血圧、尿検査、採血、心電図、レントゲン、視力検査、聴力検査、と一通りの検査を受けました。 納得いかないのが、問診での聴診器の当て方でした。 問診担当のお医者さんは、かなり高齢(70歳を越えているように見える)おじいさんのお医者さんでした。 診てもらっているこっちが「この人大丈夫か・・・?」と思うくらい弱弱しいおじいさんです。 そして、聴診器は肌に触れていないのでは?くらいの感じで、パパパっと当て、時間も1箇所当たり0.5秒にも満たないくらいです。 背中側も当てられましたが同じくパパパっと当てて終了。 そして事前にとった血圧の値を見て、「あなたの血圧は普通の値だから何も問題ありません」と、素人でもいえるような一言を言って問診を終えました。 ここで質問です。 あくまでも僕は素人ですが、どう考えてもあんな聴診器の当て方では何もわからないと思うのです。 本当に「え?当ててる?」と思うくらい、そっと当て、時間もお腹側・背中側ともに全部で2~3秒くらいずつしか聴診器を当てていないのです。 社員の中には背中側の聴診をされなかった人までいるようです。 どうでしょう?このような聴診のしかたで本当に大丈夫なのでしょうか?何か異常があったらわかるのでしょうか? 他の検査で色んな病気はわかるでしょうが、ただ問診がどうでもいいはずはないので、真相を知りたいのです。 他に情報がいるようでしたら、補足いたします。 回答ありがとうございます。

  • 医者の信用性について

    閲覧ありがとうございます。 私は今、お腹全体とみぞおち周辺が張っていて、十数件の 内科、呼吸器科、消化器科を受けてまわっているのですが、去年から。 どこで受けても同じ 「こういう症状があって~」 説明をしているのですが、 すべての病院の医師の診断方法は、実にシンプルで 大きい病院では、尿検査、血液検査、レントゲンで 小さい病院では、聴診器をあてたり、仰向け状態で、お腹を押さえたり ワンパターンです。 で1つだけ違うことがあるのですが、処方される薬で 同じ薬を処方した医師が一人もいないということです。 整腸剤を処方する医師 胃のなんらかの痛みを和らげる薬+副作用よけの胃薬を処方する医師 内臓の炎症をやわらげる薬を処方する医師 「これがきかなかったら別の薬を出すので」という医師 神経痛のお薬を処方する医師 去年の夏頃から受診してきて、いろんな薬を飲まされているのですが 今のところ、炎症をやわらげる薬がやっと効果が出ています。 この薬を処方した医師・病院は、私が小さい頃から知っている地元では有名な医師です。 今まで出会った医師のなかでは、もっとも信用できる医者でもあります。 炎症をやわらげる薬を出したのはこのお医者さまだけなのです。 私の体の異常が何の病気か。何が原因かは特定されていないので いろんな先生に診てもらってきたのですが、 ヤブが多すぎます。 マニュアルどおりの検査に適当な薬を出す。 効果のない薬を処方した医者は何の罪にも問われないのでしょうか。 ひとつの病院で払う費用は、3割負担で約400円~3200円です(薬代は別)。 地元の病院をかたっぱしから受けていった結果なのですが こんなやりかたで医師という職が成り立っているのが不思議です。 ひょっとして医師免許さえ持ってれば誰でも病院設立できるんでしょうか。 医者になるのが大変なのは知っていますが、 患者を治そうと懸命になる医師が少なすぎると思います。 私は以前、リウマチ系の病気にかかったときがあり、 市民病院で見てもらったときに、「しもやけ」と診断され、無意味な薬をもらっていました。 自分で見ても、「しもやけ」には見えない、他の医者を希望したけど、断れました。 このときも、別の個人病院の紹介で専門医に診てもらい病名が判明したのですが、 当時から13年ほど経っていますが、「しもやけ」と言った医者はまだ居ました。 あきらかに何かの病気なのに、笑顔で「健康そのものです」と言い切っています。 なぜこういうヤブ医者はクビにならないのでしょうか。 市民病院などの個人病院でないところは、医者になったことだけで満足(ゴール)して しまっているように思えます。 効果のない薬を処方したときの代金を返して欲しいのですが 関係ない薬を売ったという偽証罪か詐欺罪にならないのでしょうか? 医者とはなんのためにいるのでしょうか