• 締切済み

見下してくる友人について

小学生から付き合いのある友人(元)なんですが、専門卒で現在就活中の私に対してかなり上から物を言ってきて最近我慢の限界に来ています。○○みたいに人生の挫折を味わったことがない。とか○○って 本当に仕事運ないよね。とか、自分は大学で栄養士の勉強しているから、○○みたいな食生活は送りたくない。とか、私は教員になるからバイトばかりの○○の気持ちは分からない。とか…。それに知識人ぶりが酷くて栄養士の卵で薬の知識なんてないのに私が具合悪いときかなり成分の強い薬を勧めてたり、一緒にご飯行ったとき人が食べるものに対して食べ合わせが悪い。体に悪そう。と自分が1番正しいと自惚れています。そこで私からはもう連絡せずに関わらないようにしていたのですが、その子が勝手に私の地元の友達数人に○○仕事なくて暇そうだから遊んであげてってメールを送っていることを知りました。本当に大きなお世話だし普通送りませんよね?就活中なんてあまり人に知られたくなかったし、知らないところで勝手に広められて呆れました。地元の友達は、彼女のこういう面をあまり知らないので今まで通り付き合っているみたいですが、私はもう友人を辞めたいです。しかし、地元のみんなで集まるときなどは会うことになるし、その人のために地元の友達と仲良くするのを辞めたくはありません。皆さんの周りにもこんな人いますか?どうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#154773
noname#154773
回答No.6

そういう人は自分が一人になった時になってはじめて「何故私の周りから親しい人が離れていくんだろう?」と悩むものです。 自分の悪い性格を自分で見つめざるを得ない状況を作ってあげましょう。 冷たく離れて下さい。その人自身のために。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.5

そんな人友人として失格ですね。 もう友人ではありません。 無視しましょう。 関わらないこと。 思いやれる心がない場合もうその関係は捨ててしまっても良いと思います。 捨ててしまった方が正解です。 なぜなら愛というものが存在しないからです。 愛がない人間関係は虚無でゼロです。 場合によってはあなたが受けられているようにマイナスの人間関係を受けてしまいます。 その人との関わりは心を蝕んでいく方向性しか考えられませんので身をお引きなさい。 相手もそれを知っていてあなたにそんな態度を取っているのは明白です。 そうした態度の人はいつの日か自己崩壊します。 その時にあなたに対しての顔向けなどは当にできる資格はありませんしあなた自身当の昔にその人との縁切りは果たしています。 仮に数年来後街中で鉢合わせしてもあなたは動じませんが向こうは合わす顔がないでしょう。 向こうが合わす顔を持っているとしたらそれは反省を怠慢化してまだ改心せず生きているということになります。 それはその時の口調や態度でわかるでしょう。 でも仮にその時反省がなされていて謝罪があったとしても私でしたらもうその人とは付き合わない赤の他人の関係にしたいですね。 そこまで付き合いなど人生においてしたくありませんから。 そんな人はもう選びませんし一生無関係で行く方向をとります。 今にでも一切の絶縁を自らにて宣言し実行しましょう。 おかしな奴っているものですよ。 そんな人に100%お目にかからない人生は類に見ずありませんからたまたま運と巡り合わせが悪かったと心得て積極的に縁を切りましょう。 絡んできたら疎ましそうに鬱陶しそうにして何も言わずに塩でも撒いて去りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.4

その友人の心にはすきま風が吹いている可能性があります。きっと過去に自分が他の人にさんざん言われたことで自信を失いかけているのかもしれません。 そんな時、最も身近な話し相手であるあなたに自分の優位性を見出した(限定的な自分の土俵上)のかもしれません。素直に聞いてくれるあなたの心情とは裏腹に、「これはイケる!」と自慢話を展開することで「わたしだってけっこうデキるんだ」と勝手に解釈してその気になってしまったのかもしれません。 その友人の周りをみてごらんなさい、話を親密に聞いてくれる人はいないと思います。誰だって自慢話を聞いて親友になりたいなんて思う人いません、仲が良さそうでも深い付き合いは避けているはずです。 しばらく自然消滅を狙ってみてはいかがでしょうか、大概背中を丸めてお伺い立てて来るはずです、その時に言って聞かせてなお改善しないのなら本当に消滅を待った方がいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (177/1046)
回答No.3

貴方は気にすることではありません、いずれその方にも人から見下される時が来ます、そのときに気づいてもそのときは貴方よりキツく帰ってきます。 いまも周りの人は気づいている人もいますが態度に出ないだけです。自分に関係していないので無視をしているだけです。 貴方も自分のことではないように振舞っていれば、いずれ周りの人は本当のことは判るでしょう。 目の前の人は自分の鏡です、人を見下す人はいずれ人から見下される立場になり、相手に誠意を持って対応する人は相手から誠意を持って対応されます。 貴方は無理に今結論を出す必要がないと思います、「適当な距離をもって」今までと同じように付き合っていけばいいと思いますよ、時間が結論を出してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

わたしのなが年の経験で言いますと 自分が思っていることって あんがい皆さんも同じことを思っていらっしゃると いうことです 彼女のお友達は今まで通りにお付き合いをされていると お書きになっていますが そのお友達からみれば あなたも普通にお付き合いされているように見えているのでは ないですか そのお友達もきっと 同じようなことをいわれて あきれていらっしゃると思います そうそう人間変れるものではありません 口に出さないだけで あんがい皆さん、同じことを考えているものです ご安心なさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148883
noname#148883
回答No.1

ほっときなさい。 関わらない事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人関係のリセット。

    友人関係のリセット。 友人関係をリセットしたくて携帯やパソコンの友達の連絡先を削除したことがある人いますか? もしいたら、なぞそう思ったか、削除して自分の心がどう変わったか教えてください。 ちなみに僕は一人を残して全部削除しました。 今年大学生になって地元の友達が別々の大学に進学しました。 僕も地元から離れて下宿していますが、正直理想とした大学生活を送れているとは思えません。 だけど地元の友達はもの凄く楽し大学生活を送っているようです。 友達をたくさん作ってみんなで遊んだり、部活に入って彼女を作ったり。 なんだか自分だけ進化できてないなーと思いました。 だからそういう友達と繋がりを持つのは辛いなと重い、連絡先を削除しました。 こんな感じです。自分勝手だとは思いますがその時はとても悲しかったから仕方がなかったんです。 みなさんはどうですか? 教えてください、お願いします。

  • 友人を作りたいです

    対人恐怖症の社会人の女です。 これまで人とかかわることが怖くて、友人を作ることができませんでした。 でも、すっと友達がほしいな、とは思っていました。 いい年をして、自分でさけてきたのに、勝手なことだというのはわかっているのですが、 今、友人が出来たら、と本気で考えています。 皆さんどういったところでご友人を作っていらっしゃるんでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 【友人について、悩んでいます。】

    【友人について、悩んでいます。】 私には、親友と呼んでいいほど仲の良い異性の友人がいます。言葉では言い表せないほど「いい人」です。 現在私は就活生であり、その友人に何かと助けてもらっています。就活は何かとお金がかかるのですが、友人は最近、食材はもちろん、ギフト券や商品券、入金されたSuicaなども渡してくれるようになりました。 正直言えばとても助かるのですが、金券(?)を受け取るのは悪い気がして断るのですが、友人は「何か手助けがしたい」と応じてくれません。 その友人は本当にいい人で見返りを求めずここまでしてくれます。この心遣いはとてもうれしく、本当にステキな友人を持ったと心から誇りに思います。 しかし、お金の問題となると・・・。これらのものを受け取ってしまってよいのでしょうか?やはり断ったほうがいいのでしょうか?でも友人の好意を無下にはできなくて困っています。アドバイスをくださるとうれしいです。

  • 友人関係が続かない

    こんにちは 現在大学2年生なのですが、友人関係が上手く続かなくて悩んでいます。 大学入学当初は、みんな友達作りに勤しんでるため、すぐに沢山の人と知り合い、サークルにも入れて充実していました。 それも、研究室での多忙や他キャンパスとの交流も少なくなった関係で、ほぼ全員の人と会わなくなってしまいました。 また、私は中高一貫出身なのですが、中学生の時は虐めを受けており、高校生になっても周りの人が変わることがなかったので、そこまで友達が増えたり仲良くつるんだ経験がありませんでした。 来年成人式があるのですが、私立だったので地元の友人もおらず、参加しません。 だからこの時期に、大学の周りの人達が地元に帰って中高からの友人に会っている話を聞くと、凄く羨ましいです。 大学では、それなりに一緒にいる人と仲良くさせてもらっているので、お昼を1人で食べる、みたいな極端な事はないです。 ただ、春休みなど長い休みになると、遊ぶ友達も少ないので暇になる事が多いです... 中高からの友人と、ましてや異性の友達とも今でも遊べるなんてそんな当たり前の事も出来ないです。 Twitter等で適度に絡めてる人が本当に羨ましいです。 元彼に、おまえは友達が少ないんだよ、って言われてフラれたのが今でも傷ついて、苦しいです。 どうしたら乗り越える事が出来ますか。 長文ですが、よろしくお願いします。

  • 婚約者の友人と波長が合いません

    はじめまして。 今年の秋に結婚予定の25歳女性です。 私には知り合って7年、付き合って4年の彼がおり、今は婚約しています。彼も25歳で大学の同級生です。 彼には、地元の仲のいいグループの友人がいるのですが、彼は、私と付き合い始めてからしきりに、「俺の地元の友達と会ってほしい」や「紹介したい。一緒に遊ぼう」と言ってきました。彼とデートしている時も、会話の中で、地元の友達の名前を頻繁に出してきたりと、地元の友達のことが本当に好きなんだと思います。 でも、私は、会う前からこの地元グループに対していい印象がなく、(理由は長くなるので省略させてください。会ったことのない彼の友人を勝手に悪く思っているわけではないです。いい印象を持てないことがいろいろありました。) そして、付き合い始めて間もないころに彼の顔をたて、その友人たちと1、2度会って、やはり距離をとるようになりました。 そして、彼と付き合って4年が経ち婚約することになり、彼に、「結婚するんだし、地元の友達に会ってほしい。結婚式のこともあるし今度、地元友達と花見をするから一緒にきてほしい。今回は、結婚してる友達は奥さんと一緒にくるから男ばっかりではない。」と言われ、距離を取っているのも大人げないし、これを機に付き合いを大切にしようと思い、参加することにしました。 そして、先日、花見で久々に再会しました。 価値観や趣味、趣向が合わないことはもう分かっていたので、お酒が入る前から会話も盛り上がらない状態でしたが、無理しておもしろくないことを笑ったり、自分なりに楽しく過ごしているように思われるよう頑張りました。 彼は車の運転をしなければならないのと、私はお酒が飲めないので、私たちは素面で、その温度さも正直あったと思います。 段々花見も終盤に差し掛かった頃、もう笑顔ではいられなくなることがありました。 その地元の友達が、急に服を脱ぎだし全裸で隣の花見をしている方に挑発したり、通りがかりのホームレスに口に含んだお茶を吐きかけようとしたり、その吐きかけようとした行為をしかけた時、私の隣に座っていた地元の友達一人が「その行為、前みんなでBBQした時もやってたよな。お茶吐きかけるのおもしろいな。」と言い出し、頻繁にこんなことしてるなんて信じられないしドン引きしてしまい、彼も私がだんだん平静ではいられないのを感じとったのか、吐きかけようとした友人を必死で止めてました。 お酒の力で記憶もなくなるぐらいで、こんな行為するのかなとか思うようにしてましたが、私がすごく引いた顔になってしまいありえないという目で見てたら、とたんにみんなおとなしくなり、彼に「ごめんな、彼女に謝っといて」と言い出し、お酒はどこにいったの?という感じでした。 あきれてしまい、時間も遅かったので、彼と二人で先に帰りました。 最後に、頭をぺこっと下げるだけで、最後にきちんと挨拶せず帰りました。もう話す元気も気力もなかったです。 帰り、彼に送ってもらっている時、彼はずっと私に謝り続け「本当にごめん。もう無理してこなくていいから。でもあいつら悪いやつじゃない。根はいいやつだから。」と何度も言われました。また、「俺も、ああいう場では、彼らほどではないにしろ、近い行為をしてる。俺も同じだ。反省してる。」と言いました。 私は、彼に「せっかくお花見の準備してくれたのにちゃんとお礼もせずムスッと帰ってしまってごめんなさいって友達に言っといてほしい。もういいよ。」しか言えませんでした。正直また、会いたいとは一切思いませんでした。 でも彼に送ってもらっている時も、家に帰ってからもずっと、自分がすごく小さなことで怒って、みんなの気分を悪くさせたのではないかとか、私の人間関係ではなかった環境が、他人からは当たり前のことなのかなと考えるようになり、自分が悪いような気がしてきました。 私がもっと心を広くもてばいいことなのではと思うきっかけもありました。 友人の奥さんとして参加していた数人の女性は、裸になった時も脱げ脱げ!みたいな感じでしたし、お茶を吐きかける行為をしたときも平気な顔で笑って見てました。 私の結婚式には、お花見で会った友人たちが出席するので、また会うことになります。それに、彼の大切な友人だし、私も付き合い程度には付き合っていくのが一番いいことだとわかっています。 彼が言うように、友人たちを悪い人とは思っていません。波長が合わないのだと思います。 私は、彼の友人に怒って帰ってしまったことをきちんと謝ったほうがいいでしょうか? 私の心が狭いのでしょうか? 乱文で大変失礼しました。 読んでくださった方、本当にありがとうございました。 よろしければご意見下さい。

  • 地元の友人の派閥

    僕の友人は高校時代の友人を二つのグループに 分けているようなんですがそういうのって普通ですか? 具体的に説明しますと僕にAという高校時代からの友人が います。地元を離れ上京後も連絡をこまめに取り友人関係が 続いています。しかしAには同じ地元の僕があまり面識のない 友人も数人いるようなのです。しかしそれぞれに連絡をとっては いてもそのAの友人たちと僕が地元で会ったり関わったりすることは 一切ありません。A伝いに彼らの噂を聞いたりするだけです。 僕としては高校時代に面識はなかったかもしれないけど同窓生 なんだしAを介して共通の友人なのだから地元にAが帰った時くらい でも垣根を越えてみんな一緒に酒でも飲んでもいいんではないかな ・・などと思ってしまうのですが、そんな必要はないんですかね? やはり昔から仲良かったもの同士だけで会ったりしたいものなんでし ょうか? そのAの地元の友人の中には僕と多少付き合いのあった人間もいるんです。 なんか意図的に避けられてるのか、蚊帳の外にされてるようで。 以前同窓会で顔を合わせたときも連絡先を教えあうわけでもなく。 変な話僕のことも『そちら側』では何言われてるかもわからないですし(笑) Aも僕の前とそちらのグループの人たちの前ではまったく逆のことを言っている 可能性もあります。 僕は友達の友達は・・・って感じの方が楽しいと思うんですが、やはり 派閥は派閥なんですかね? この先Aが結婚式でも挙げたときに披露宴で友人として彼らと列席するのは なんか妙だなと。まったく友人になった時期も場所も違うのならそれはいくら でもあることですが、同じ高校時代の友人で顔も微妙に知ってる間柄で ・・なんか妙です。僕だけぽっつ~~んとなりそうで(笑)その前に披露宴に 呼ばれない可能性もなきにしもあらずですが。

  • 価値観の会う友人。ずっと付き合える友人って?

    質問です。 学生の頃と違って社会人になると合わなくなる友人がいますが、それは本当の友達じゃないから ということなのでしょうか? 学生の頃はよく遊んでいても社会人になってから遊ばなくなる友人もかなり増えました。時間が合わない、結婚してしまった、お金の価値観が合わない、など理由はさまざまですが、皆さんの言う一生付き合える友人とはどのような方でしょうか? 昔流行った海外ドラマ「SATC」では仕事も考え(男に対する価値観)も違う友人4人が何でも言い合える関係でありましたが、お金があるという部分においては共通していたと思います。 収入の差で友人関係が壊れるなんて本当の友人とは呼べないよ、というお声が聞こえてきそうですが、実際お金の価値観ってとても重要だと思うのですが、どうでしょうか。 例えば友達同士で旅行へいく計画を立てたとき、買い物に行くとき、普段お食事をするとき。 世間ではセレブが大流行で、日本も比較的ほとんどの人がブランド品を1つでも身にまとっていると思います。しかし、実際のところどうでしょうか。特に女同士だと、毎回同じ服でもキマヅイし、一緒にお買い物もしたいし…など欲はあると思います。また、おしゃれ好きな女の子であればお互いをチェックしてると思います。(口にはださずとも) また、毎回お金がないから行けないよとはとても言いにくいことだと思います。(見栄ってわけじゃないけど…)その結果疎遠になることもあると思います。極論ですが、だからって毎回土手でビールね、なんてのも通じないと思いますし。 「SATC」のようになんでも話せる仲間が一生の友人なのでしょうか、それとも少し距離を置き話したい時だけ合う人が一生続いていく友人なのでしょうか。 皆さんの言う本当のお友達ってどんな人でしょうか。 また仲のよい友達に30過ぎから出会うこともあるのでしょうか。 最近友達がいなくて引きこもりがちで困っています。 宜しくお願いします。

  • 友人が少ないことでふられてしまいました。

    こんにちは。私は26歳OLです。 1年前から語学スクールに通っており、そこで親しくなった男性(28歳)がいます。たまに数人でご飯を食べにいったりしているうちに、個人的に誘われるようになりました。 1ヶ月前、彼に「よく考えて答えをだしてほしいんだけど、付き合って欲しい」と言われました。私は彼のことが好きだったのでOKしました。 ですがその2週間後にふられてしまいました。 理由は大雑把に言えば以下のような感じです。 ●友人が少ない    ↓ 私の性格が歪んでいる、あるいは、まわりに嫌われている。よって、私のことが信頼できない。 ●交友関係が狭い    ↓ 学生時代、地元、仕事関係、趣味関係、、、等々色々な仲間を大切にして付き合っている彼にとって、交友関係が狭い私はいつか束縛するようになってしまうのではないかという心配がある 確かに私には友人が少なく、携帯にも仕事関係を抜かせばせいぜい30人くらいしか登録がありません。そのうちよく遊ぶ人は5人くらいです。携帯がならない日なんてしょっちゅうですし、習い事を始めたきっかけも「色々な人と知り合いたい」ことでした。 私は今まで5人の人と付き合いましたが、束縛した経験がないですし、逆に恋人同士の束縛を嫌悪するタイプです。 別れ話をしているときも「なんで友達いないの?」「キミのどこかに問題があるんじゃないの?」と不思議そうに聞いてきました。 こういうことを言う人だとは思っていませんでしたが、やはりショックです。 「友人が少ない女性は信頼できない」って皆さんも同じように考えますか? 友達って作ろうと思ってできるものではないと思っていますので、それなら私は一生信頼されないんじゃないかと不安です。 また、社会人の皆さんはどこで友人を作っていますか? アドバイス・ご意見お聞かせください。

  • 友人づくりについて

    友人づくりについて 24歳の女です。学生の頃から地元での友達は数名いたのですが、ここ2年の間に大学院に進学したり転勤したりでみんな地元から離れていってしまいました。職場の人とは仲良くしてもらっていますが、女性だと子どものいる人ばかりです。友達と電話で話をすることはできても、気軽に会える人がほとんどいない状態です。正直孤独です。 仕事がハードで、平日はたいてい8時まで残業していて、土日も一日丸々休めることはほとんどありません。生活はこんな状態ですが、やはり仕事以外に会える相手はほしいです。カルチャースクール・習い事も考えましたが、決まった時間に通うというのが仕事の都合で難しいです。他にもジムやカフェ・バーに通ってみるなど考えていますが、忙しくてもできる何かいい方法がないでしょうか?ちなみにバーに行ってみようかと思っているのですが、若い女が一人で通い始めるというのはあまり良くないのでしょうか?

  • 友人関係

    こんにちは!ちょっと質問させてください! 地元の友人関係の事なのですが。。 私はつい最近27歳になり私達の世代も社会人4年目を迎えてる人が多く仕事にも慣れてきて余裕ができ金曜日や土曜日に、その地元の友人達や昔の友達と飲む機会が増えてきました。 そこで幹事組の人達の事なのですが 男2人なのですが その人達、目立つ人がいるとその目立つ人を次から飲み会に誘わなくなるんです。 目立つとは良い意味でですよ?最近の言葉で言うとリア充の人です。 順風満帆に人生過ごしてる人を疎外するんです。 何人か既に疎外されてます。 そして私も婚約間近に近い人がいて仕事も順調で表彰されたりもしました。嬉しくてSNSなどに順調的な内容を投稿したりもしました。 そしたら誘われなくなりました!笑 決まって男が順風満帆だと疎外されます。女の人はそんなことないんですよ!笑 その幹事組、正直その集まりでしか友人関係がありません。 なんか妬みや嫉妬でしょうか? 私は27歳だし地元以外にも友達と呼べる人はいるのでいちいちそんなこと気にしないと思っていたのですが昔からの地元の友人達と絡めないのはやっぱりどこか悲しいし寂しい気持ちもあります。。 なぜ頑張って仕事して順風満帆な人を次々にしかも男だけを疎外していくと思いますか? 今後どうやって彼らと向き合えば良いでしょうか? もう良いかなあと思ってる自分もいます。。 下らない質問ですみませんがちょっと悲しいなあと思ってる自分もいるので。。

専門家に質問してみよう