• ベストアンサー

職場にて

今ピザの配達の仕事をしているんですが、そこのスター(スタッフのこと)とのコミュニケーションが上手くいきません。 年齢は自分とタメな人がほとんどなんですが、自分は最近入ったため周りではすでにグループができていてそこになかなか溶け込みづらいんです。 積極的に話しをしたいと思ってるんですが、話しかけるな的なオーラがでていて話しかけづらいです。 できるだけ一匹狼は嫌なので こういう場合どうすればいいんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まだまだ入ったばかりでは、それは仕方ないことです。 こういう時は、友達と認めてもらい、グループに入るには、 責任を持って一生懸命仕事をしている姿を見せることです。 友達になるには、信頼関係が一番必要です。 アルバイト先で信頼関係を築くには、やはり仕事を覚え、 周りの人たちを助け、貢献することです。 まだ入りたてで、いろいろ人間関係に不安を持っているようですが、 今は、一生懸命与えられた仕事をミスなくこなすだけです。 大丈夫ですよ!きっと一所懸命働いている姿を見せれば、周りも 仲間として認めてくれますからね。

noname#164108
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは仕事からですね。 とりあえず一生懸命仕事します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュニケーションが苦痛

    またみなさんの力を貸してください。個人病院に転職し、かなり日が浅いのですがよく先輩から「長く働きたいならコミュニケーションを取らないとだめ」とか「ここはチームワークだから仲良く」とか言われます。スタッフ数6名の中、新人な上に年齢も一番下なので積極的に話かけないといけないのはわかっているのですが、仕事の失敗を怒られたり、八つ当たりされたりする毎日なので、恐怖心から体が萎縮してしまい、少し時間が出来て話かけようと思っても口から言葉が出ないのです。新人なんだから話かけてこいというオーラとピリピリした何とも言えない雰囲気の中それが苦痛です。周りの話を聞いて相づち打ったり、ニコニコしてるだけではいけませんか?みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 職場で私語を慎みたいが周りはそうでない

    こんにちは。 主に百貨店等のゆるくない職場で真面目に働いている方にご相談します。 私は私語をしながらの仕事はしたくない人間です。理由↓ 「常に売場にはお客様が流れており、いつどこから見られても“スタッフがお喋りしている”という事がないようにしたい」 からです。 しかし、どのスタッフも必ず暇があれば、又は隙があれば何かしらお喋りを始めます。それは何時間と続いたり1分だったりマチマチです。 そんな時、私も話を振られるのですが、私は一言返したらまた自分の仕事に戻ります。 そんな事を続けていたら、上司から私は“コミュニケーションが取れない人間・他スタッフに興味を持てない人間”だと注意を受けました。 仕事をする事とコミュニケーションを取る事のバランスがわからず困ってしまいました。 アドバイス頂けますでしょうか?

  • 職場で、気になる人の気持ちを知るには。

    最近かなり気になる人ができました。 仕事の内容で少しかかわる機会があるので 以前は無理やり話しかけてどんな人なんだろうと考えたりしてました。 (仕事の内容で質問したり。ほとんど仕事の内容。) ですが、私は周りの人たちの目線が気になり話しかけるのをやめてしまいました。 彼は初対面の女性は苦手なようで(めんどくさいのかも。。)自分からは積極的に話さないようです。 でも、話すのが慣れてくると真面目な内容の話でも面白く答えてくれたりします。 あと、プライドが高く、クールな感じです。私から見た感じではキムタクみたいな。。(顔はぜんぜん違います!!)彼の仲の良い同僚とのコミュニケーションはかなり盛り上がって話しているのをみかけます。 最近は全く私から話しかけないし、彼がいる方は見ないようにしています。本当は彼を見たいのが本音です。ですが、周りの目が気になるし、私が彼を気に入ってるとか思われたくありません。 結局今の状態が辛いんです。 メールアドレスを交換したりしたいのですが クールな彼だけに「いらない」と つき返されたりしたら。。と思うと勇気が出ません。 私がクールだと思いこんでいて実は私は嫌われていて 冷たくされているのかもしれません。 でも、自分から積極的に話しかけていたときは目をそらさずにじーっと見てくれて嫌われてる感じはしませんでした。 内線で話すときはかなりおもしろくからかわれて 私は嫌われてはいないんだなぁと思っていました。 彼から話し掛けてもらえるようになるにはどうしたら いいのでしょうか。あと、脈ありだと思いますか?

  • 職場に慣れず困っています。

    3月に卒業して4月から仕事が始まりました。 部署には男女会わせて20人くらいのスタッフがいますが、ここ2ヶ月たっても人に慣れる事が出来ずに悩んでます。 しかも干されてるみたいで... 私は私なりに努力しているのですが、「○○やっておけよ」と冷たくあしらわれることもしばしば... 仲良しグループも出来ていて、入れるスキがまったくなく無視されています。  最近は悩みすぎて 食べたものを吐いたり、不眠が続いています。 職場から奨学金を借りていたので辞める訳にもいきません。 なにかいいアドバイスがありましたら教えてください。

  • 学生時代頑張ったこと添削お願いします。。。

    添削お願いいたします。。。 文系の男です。 大学2回生の頃から飲食店のキッチンスタッフとして働いています。私が3回生になった頃から新人の早期離職が問題になっていました。私の後に入社してくるスタッフは誰も定着せず、なぜ私がこの仕事に定着したのかと考えてみると、アルバイトの先輩方に分からないことは自分から質問し、積極的にコミュニケーションをとっていたということに気づきました。先輩に積極的に話しかける新人スタッフは稀だったので、新人スタッフには志願してトレーナーにつかせてもらい、仕事を覚えるよりスタッフとの関係作りに専念しました。例を出しますと、既存のスタッフを一人ずつ紹介するといったことや、学校やスポーツの話をするといったように何気ないやり取りの時間を作り、新人スタッフとお互い気軽にコミュニケーションをとれる関係を作りました。そうすることによって既存のスタッフの輪にも入っていきやすく、分からないことがあっても質問しやすいので早期技術習得にも繋がり、そこから新人は一人も辞めていません。

  • 職場のコミュニケーションについて

    今の会社に入ったのは2週間前なのですが、職場のコミュニケーションが上手くいかず困ってます。私はもともと、大人しい性格で聞かれたことは答えますが自分からはあまり話しません。職場の人も最初お昼に誘ってくれて、悪いからと、一緒に食べるようになりました。私含めて6人で食べているのですが、聞かれたことは答えますが、その他の分からない話の時は、携帯いじったりテレビ見て過ごすようになりました。そしたら、段々疎外されてきました。正直2人だと話せるのに、昔からグループで話しをするのが苦手でその中の1人から聞かれるとその人だけに答える感じです。だからコミュニケーションが上手く取れないので、最初は優しくしてくれていたのが、冷たくされ色々な職場を転々としてきました。コミュニケーション不足で冷たくされているのかもと今更ながら気付きました。後、教えてくれるのはありがたいのですが、教えてくれなかったのに、なんでここやってないの?と言われ教えてもらってませんから分かりませんでしたと言えない自分が嫌です。何かされたらどうしようと思ってしまいます。急に冷たくされだしたり、挨拶無視されるので辛いです。どうしたらこの状況を抜け出せますか?

  • 話しかけやすさって大事ですか?(職場で)        

    話しかけやすさって大事ですか?(職場で)         職場で上司と部下、先輩と後輩で何か仕事上でちょっと相談や報告をしたいときがあると思いますが、そういう時に、話しかけやすい雰囲気を持っている人と、話かけないでオーラが出ている人がいると思いますが、どちらかというと私は後者のほうだと言われます。精神的に余裕がない自覚はあるので、できるだけきちんと向き合おうとはしますが、どうしても口調がきつくなったり、細かいことまで指摘しすぎたりしていまい、後で自己嫌悪に陥ったりします。話しかける側としても、そういう上司や先輩にはあまり喋りかけたいとは思いませんよね?仕事ができる人なら本当は自分のことをきちんと見てくれようとしているけど忙しくて余裕がないんだろーなとか思えますか?それとも単に毛嫌いして喋りかけるのをできるだけ避けますか?どうすればもう少しうまくコミュニケーションができると思いますか?日頃そうした体験をしているという方のご意見をお聞かせください。

  • 職場の食事について

    いつも職場で昼食を食べているメンバーがいます。仮にAさん、Bさんとしましょう。 この2人に私を加えた3人で食べています。そのうちの1人Aさんのお誘いでグループに入ったのですが、最近毎回このグループで食べなくてもいいのかな?って思ったりしています。 2度と食べたくないわけではないのですが、私はもともと1匹狼(という言い方は適当じゃないかな?)で動いていることろがありまして、どこかのグループに属するということをあまりしたくないのです。 なぜかといいますと、同じグループだと、ことの善悪がわかりにくくなってしまうためです。考え方が偏ってしまうような気がするのです。 たしかに楽ではありますが、いろんな人と食事したりしたほうが、なにかあった時に軸がぶれない気がするんです。 実をいうと、1人食事したい方(Cさん)がいます。独特の考え方を持っている方なので、以前一緒にお仕事をさせていただいた時に、色々な経験談を聞かせていただいて、尊敬できる方だと思っています。しかしながら、Cさんは最近忙しいのか、私と食事したくないのか、先週誘ったときにはやんわり断られました。 「私と食事をしたい方」「私が食事したい方」 正直ジレンマですが、Cさんもう誘わないほうがいいのでしょうか? アドバイス・似たような経験談等ありましたら、ぜひお願いします。

  • 職場で「最悪ですね」と言われました・・

    こんばんは。 相談があります 自分はコミュニケーション能力が低く いつも輪の中になかなか入れません。 普段挨拶等、仕事上の話はしますが、日常会話が苦手で 職場でも完全に浮いた存在です。 そんな自分が嫌で頑張って話しかけてはいるのですが 会話が続かず嫌われてます。 ある日、そんな自分が我慢ならなかったのか、嫌になったのか 同僚に「最悪ですね」などと言われてしまいました・・・ その人と仲のいいグループから特に軽視されています。 もう本当に悔しくて家で泣きじゃくりました・・いい年して 自分も悪いんです。初めはすごく気を使ってくれて、話しかけてくれて でもどうしても、話題が続かずそれが積み重なってとうとう言われてしまいました。。 自分は今の職場には向かないのかなと転職も検討してます 今は工場内勤務なのでやたらとみなが仲良くやらないと駄目な雰囲気なのです どこにいっても一緒かなとは思いますが 一人でできる、もしくはコミュニケーションはそこまで必要のない お勧めの職場があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 職場内のギクシャク

    今年1月に、昇進して係長になりました。 同時に、私の部署に中途採用の正社員が1人、派遣社員1人が入ってきました。 そこで、上司に二人の教育と、部署内を円滑にまとめていってほしいと伝えられました。 まとめていくと言っても、何からしたらよいのかわからす、私は今迄以上に動いて、他の人の仕事の穴埋めや、フォローをしていました。 最近になって、コミュニケーションが足りないかも、と思い積極的に話をしようと思いましたが、 私も含め、変則的な勤務なので、時間がなかなかとれず、休憩時間にちょっと話をするだけというのが現状です。 会話が盛り上がり、私の意向に賛同してくれる社員もいますが、急に態度が変わったので、煙ったがる方もいます。 新人の教育も同時にしているので、周りの同僚からの目が最近気になってしまいます。 今後、私はどのようにして行けばよいか悩んでいます。 同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、 経験談やアドバイスを宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ピータッチP710BTのドライバーがインストールできない問題の原因はUSB接続の問題かもしれません。USBケーブルを変えたり、ドライバーのアンインストールをして再度試してみてください。
  • また、P710BTの待機中のランプが点滅していることから、接続が確立されていない可能性も考えられます。接続を確認し、再度試してみてください。
  • さらに、Windows10の環境ではドライバーの自動インストールが行われることがあります。デバイスマネージャーでP710BTを探し、ドライバーソフトウェアの更新を試してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう