• 締切済み

クッシング症候群について・・

色々調べてみました。 早期発見が好ましいようですがいつ頃までが早期発見なのでしょう?できれば、体験談など教えてもらえれば助かります。 術後の様子など・・? 食事の制限など・・? 注意することなど・?

みんなの回答

  • songmoon
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

はじめまして。 8月にクッシング症候群の手術をしました。 食事の制限は特に無かったですよ。 手術の前日の昼からから術後2日目までは食事はなしでした。 点滴は手術の前日から術後4日目まで 抗生剤とステロイド剤、後は栄養剤ですね。 術後はやせますよ!! 退院後はコートートリルの調整がすごく難しいです。 このだるさは本人しかわからないですけど・・・ 家事も、仕事も様子を見ながら 適当にこなして下さい。 骨が弱くなっていることもあるので 転んだりしないように気をつけてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quadrant
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.3

クッシング病が下垂体腺腫からのものであり、~病が副腎にできた腫瘍によるものです。

参考URL:
http://www.naoru.com/kussinngu.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu1
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.2

クッシング症候群は脳下垂体の腫瘍によるもので、クッシング病は副腎の腫瘍によるものですが、前者でよろしいのでしょうか。 腫瘍は早期に見つかるに越したことはありませんがホルモン異常により見つかることが多いのでいわゆる早期発見は脳ドックでも受けなければできません。手術は最近では経鼻的に行われることが多いようです。食事制限はありませんが耐糖能が低下していますので注意を要します。

satake
質問者

お礼

申し訳ありません。 私の知人の場合、後者の副腎の腫瘍の方に あたるのですが・・ そちらのほうも分かれば重ねてお願いしたい 次第であります どうか、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akanetaka
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

術後の様子は、72時間位で(嘔吐、発熱、下痢、血圧降下)等に注意が必要ようです。 術後の注意点としては、合併症(肺合併症、術後出血、縫合不全、腸管麻痺、尿路感染)等に注意が必要と思われます。 食事制限は、ドーレンが取れ腸管顫動と排ガスがあれば、水分を取り異常がなければ、流動食からになります。 簡単ですが参考になれば。

satake
質問者

お礼

どうもご丁寧にありがとうございます。 手術がこれからなので参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クッシング症候群とクッシング病

    クッシング症候群とクッシング病の原因の違いと、その病態を教えてください。調べても詳しく書いていなかったのでお願いします(涙)

  • クッシング症候群でしょうか

    もともと太り気味ではあったのですが、昨年の夏に10kg増。ストレスによる過食が、原因と思っていました。 2度の妊娠中にも浮腫みはひどかったのですが、夏以降はとくに顔のむくみがひどく、ちょっと下を向いても顔が圧迫される感じがして。 血圧も高めです。 出産後2年3ヶ月になりますが生理がありません。2年1ヶ月まで授乳していたのでそのせいかと思っていましたが・・・ もともと毛深いし・・ 何科へ行けばよいのでしょうか。 もし、クッシング症候群だとしたら、あるいは、それ以外の甲状腺の病気だとしたら、次の妊娠可能なのでしょうか?

  • クッシング症候群

    2週間の検査入院の結果、クッシング症候群と診断され、 右副腎に腫瘍が認められ、手術するかどうか?迷っています。主治医からは手術をすすめられています。 手術の方法は、いま話題になっている、腹腔鏡手術で失敗例も多くマスコミで報道され、怖くて、どうするか?迷っています。手術しなくて済む方法、または、他の手術の方法がないものでしょうか?よろしくお願い致します。

  • クッシング症候群について

    いろいろと体調不良の出る中、胃カメラ、腹部エコーは異常なし、造影剤CTにて左側の副腎に約3CMくらいの腫瘍がみつかり血液検査をした結果クッシング症候群の疑いがあり、年明けに検査入院をすることになりました。 そこで気になるのが、自分でクッシング症候群についてネットで調べたりしたところ高血圧、糖尿病、外見の症状などがあるとのことなのですが、私は高血圧でもなく糖尿病でもなく、見た目の症状(顔が丸くなるとか手足が細くなりお腹がでるとか)も一切でてない(と思う)のですがそういったこともあるのでしょうか? 私の症状は吐き気、食欲不振、背中の痛み、脇腹あたりの痛みなどなんです。 でも実際血液検査と尿検査ではホルモンの数値が高くなっているのは事実なんですが、 検索不足なのか同じ病気の方々のブログなども拝見させていただいたのですが高血圧でない方とかのを見つけることができませんでした。 症状は人それぞれでしょうが、私みたいな人もいるのでしょうか?

  • クッシング症候群

    現在、副腎腫瘍のクッシング症候群で治療中です。 クッシング病は難病指定ですが、クッシング症候群は難病ではないと思います。 腫瘍のある場所が違うだけで症状は同じです。  何故、クッシング症候群は難病指定ではないのですか?

  • クッシング症候群について

    知人がが"クッシング症候群"という病気にかかり手術しました、成功し現在自宅療養中ですがあまり症状が改善されていないようです・・・ これに関して何か良い治療法(リハビリ法)やそれに関して病院などを教えてください。 ちなみに福島県に住んでいます・・・ お返事お待ちしています

  • クッシング症候群???

    ???クッシング症候群ってどんな病気なんですか? 原因、症状,治療法など、どんなことでも良いので誰か教えてください。 急いでいます!!!!! お願いします!!!!!

  • 夫がペットボトル症候群になりました。

    夫がペットボトル症候群になりました。 最近喉が乾くと言って、夜中に起きて水を飲んだりしてました。 風邪かなと思ってポカリスエットとかもがぶ飲みしていたのですが、それもよくなかったらしく。 会社ではジュース、缶コーヒーなどをがぶ飲みしていたらしいです。 会社で動悸がするといって医務室に行くと不整脈?みたいになったため、急遽病院に行くこととなり、そこで喉が乾く話をしたら、先生がピンときたらしく、血液検査の結果ペットボトル症候群と分かりました。 今は、2週間目でインスリンの注射と食事療法と週に一回の病院に通っています。 ペットボトル症候群になった方にお伺いしたいのですが、どれくらいで治りましたか? あと、夫が薄味の食事に飽きてきて、お医者さんにも食事はそれほど神経質にならなくてもいいと言われていたので、最初の頃よりは味を濃くしているのですが、そのことで治りが遅くなったり、悪化させないかと心配です。 基本的に生活に無頓着な夫なので、これ以外にも病気になるような生活習慣をしていないかと心配しています。 これからは私が生活習慣を見直して管理しなければと思っています。 ペットボトル症候群(糖尿病)だけでなく、生活習慣で特に気をつけた方がいいことや、注意しなければならないこと。 何でもいいので知っている情報やアドバイス、体験談など教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • クッシング症候群 費用について

    現在ビーグル犬13歳と暮らしております つい最近クッシング症候群という病名をつけられ、ネットで色々調べている所です。うちのワンちゃんのかかりつけの病院は噂では高いと有名なのですが、小さい頃からず~っとかかっている病院なのでワンコの状態をよく知っている事もあってなかなか変えずに今に至っています 本題ですが、薬と検査の費用が高くて・・・まずクッシングが判明する以前、肝臓の数値が高いとの事で薬ウルソを1日1錠1ヶ月続けていました。再度血液検査を行った所、まだ数値が高いのでウルソ1日2錠に変更、その時のお会計が血液検査代15,000円+薬6,000円+診察代で計22,000円でした。先生に水を大量に飲む事、尿の回数が多すぎる事を報告した所、ホルモン検査をしないと判明しないと言われたので1週間後にホルモンの数値を測る事になりました。 当日血液検査も再度行いたい(前回と同じやり方)と言われましたが先週したばかりなのに?なぜ?と疑問に思いながら承諾しました その時のお会計がホルモン検査代16,000円+血液検査代12,000円+診察代で計約28,000円でした。先生曰く肝臓の数値が少し下がってきてますよ、って・・・薬の量増えたからでしょ?1ヶ月様子見ましょうって言ってたのに・・ホルモン検査だけしてくれればいいのにな?って思いました で、後日結果クッシング症候群なのですぐにデパソンの投与をしましょうと言われましたが、うちのワンコ15キロなので1日1錠半薬を投与しないといけないらしいのですが、薬1錠1400円なので1日2100円、1ヶ月で約6万5千円と言われました、しかもホルモン検査もちょこちょこするらしいのです。 私は昨年出産したばかりで専業主婦のため、とてもじゃないけど経済的に難しい、でも治療してあげたい事を伝え、せめて1日1錠で1ヶ月間試させてもらう様にお願いした所、では2週間飲ませて、再度ホルモン検査しましょうと言われました。正直また検査?って疑問です でお会計がデパソン2週間分+診察代で22000円でした ちなみにデパソン1日1錠2週間行ってかなり効果出ています。水の飲む量が2リットルも減りました(今までは4リットル) でももうお金がすっからかんです。毎日ワンコを見る度に悲しくなってつらいです。こちらの勝手な都合で決めるのは良くないと思うのですが、2日に1錠で1ヶ月2万円ぐらいなら治療したい、と伝えた所、う~んって感じでした。 長々とすみません、病院を変えても同じでしょうか?もしももっと治療代が安ければ治療してあげたいです。

    • 締切済み
  • クッシング症候群と診断されましたが・・・

    1か月前から治療に入ってます。 詳しい診断数値の資料が今手元にないので載せられないのですが、 一日の水の量が減りません。2週間前から薬の量を増やしました。 が、様子は変化ありません。 一度、病院を変えた方が良いでしょうか?初めから先生も自信のない 対応だったので、本当に不安です。 町医者だとどこ行っても同じ。と、近所の人から聞きました。 大学病院ではないですが、がん専門の病院が神奈川の藤沢にあると知りました。 大学病院も少し不安があります。(研修生の勉強にされるとか・・・(失礼します)) どうしたら良いと想いますか?

    • 締切済み
PX-6550 エラーメッセージ 10000
このQ&Aのポイント
  • PX-6550のエラーメッセージについての質問です。
  • エラーが発生しており、故障箇所が分からない状況です。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう