• ベストアンサー

《就活》facebookで質問

大学3年の就活生です。 私はfacebookをやっているのですが、facebookで志望する会社で実際に働いている方にメッセージで職場環境などについて質問(OBOG訪問で聞くような質問)をしても大丈夫でしょうか。(もちろん常識的な範囲で) 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

僕はどうかな?と思う。 反対だな。 僕は社会人だけど SNSがそういう使い方になるのを避けているし、 周囲の社会人もそういう人多いよ。 仕事の話もあくまで「遊びの延長で、イベントで」みたいな感じで話が来る。 理由は(特に有名大や企業の人ほど)、相手はtake&takeって感じで来るからさ。 メリット無くてリスクばかりあるんだよ。 あと大学生なんだし仕方が無いと思うんだけど、僕の経験則で言っても失礼な人は多いよ。 大学生ノリで来るし、社会人は(内心は)合わせる気ないし。 特に多いのは文面は丁寧なんだけど、行動は失礼だとか、最初はいい感じなんだけど、 事後(他社内定とか、何かで気持ちが沈んだからとか)に急に冷たくなる奴。 そういうのはすごく嫌な終わり方になるから、最初からマジメに取り合わないわけだよ。 それなら「自分はこうなんスけどぶっちゃけどうなんスかね?」みたいに軽く来られた方が ラクなくらい。ラクに返せるからね。 「学生や若者が好き」って言う社会人も多いけど、かなり都合よく若者像作ってる感はあるよね。 本当に交流したいのは、ものすごい美人な読者モデルとか、東大でロボット作っててみたいな奴じゃないかな。メリットじゃないけど「自分にはない凄い何かを持ってる奴」みたいな。 あとは自分の学生時に似てた奴。 もしどうしてもってんなら、 経営者の著書を何冊も読んだり、何らかのその会社関連のイベントに参加したりしておいて、 事前準備した上で、普段からその人にコメントしといたりして交流をしておいて、 「もしよろしければ・・・」って聞く感じかな。それで断られても仕方がないって思った上で。 イメージとしては、 take&take&take...giveぐらいが最も効率が良い方法だと思う。

sevihich
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.2

元々知り合いなら、個人的に聞く分には構わないと思います。 そうでなければやめた方がよいかと。個人として参加している場で、会社の許可なく会社代表として就活生と接触することになるからです。

sevihich
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156234
noname#156234
回答No.1

質問するだけなら構わないと思いますよ?慇懃無礼な文章でなければですけどね。 ただね。私だったら、得体の知れない人からの質問には回答しないし、無視でしょうね。こっちは実名をさらしてますが、相手が実名かどうかもわからないし、回答した内容をどの様に使われるかわかりませんらね。

sevihich
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OBOG訪問とは?

    俗にいうOBOG訪問とは、自分の志望している会社にいる先輩にいろいろと質問することだと思いますが、この「先輩」とは、大学やバイトなどで知り合って、現在はその会社にいる先輩ということですか? それとも、その会社にいる先輩の方々という普通の意味なんでしょうか? ご回答いただけたらと思います。

  • 就活に関して質問します。

    就活に関して質問させていただきたいのですが ・1次面接や筆記試験で落ちる事はどのくらいあるのでしょうか?(何割くらいの人が落ちますか?) ・面接で「第一志望です」と答え、内定断るのは非常識でしょうか?みなさんやることなのでしょうか?? 以上です。お願いします。。  

  • OBOG訪問の申し込み方法

    こんにちわ。先日こちらで「OBOG訪問について」質問させて頂いた者です。 現在大学3年生で4月から4年生になります。 私は今まで1度もしたことがないのですが OBOG訪問をしてみる事に致しました。 そこでなのですが、 OBOG訪問の紹介メールが、選考対象の企業のリクルーターの方から届きました。 幸い大学のOBの方でした。 この場合は申し込みをメールで行っても大丈夫でしょうか? 私としては、連絡しても迷惑にならない時間帯などが良く分からないのでメールで申し込みをしてしまいたいと考えております。 OBOG訪問の申し込み方法は基本的に電話とされているようです。 (各サイトさんや就活本などを見ると) もし電話でないと失礼というのなら、電話でします。 電話で申し込みをする場合は、一番迷惑にならないのはどの時間帯になるのでしょうか? ちなみに、私が志望しているのはSEの企業です。

  • OBOG訪問をしてみようと思います。

    私は就職活動をしている大学3年生のものです。 先日 第一志望の企業さんのリクルーターの方からOBOG訪問をしてみないか? という趣旨のメールが届きました。 OBOG訪問はその企業さんの情報を聞き出せるだけでなく 業種についての勉強にもなるし面接の練習にもなるので 是非してみたいと思っているのですが 今までOBOG訪問の経験が全くありません。 この時期で、初めてOBOG訪問をされる方って少ないですか? また、リクルーターの方に会って貰う際に、この時期にOBOG訪問をするのに始めてである事は失礼になりませんか? よろしくお願いします

  • 就活の面接について…

    最終面接では、その会社に入りたいという熱意の強さで内定が出るか出ないかが決まると言われます。 実際、第一志望ではなく第二、第三の場合はどうしたらいいのでしょうか? うちに入ってくれる? うちに内定出たらどうする? 内定出たら就活やめれる? といった質問にどう答えたらいいのですか? もちろん行くつもりはあっても第一が受かればそこは辞退することになりますし… だからといって正直に言ったら落とされるでしょうか… 実際、以前聞かれて迷ってますと答えた面接は通りませんでした。 面接では御社に入ります!と言って、内定が決まると「ちょっと待ってください」と言うべきなのですか?? 第一志望って言ってたのに何でまだ就活を続ける必要があるの?と言われそうで怖いです… みなさんはどうしてるのでしょうか?いくつも内定をもらっているような人は、みんなどこの会社でも御社が第一志望ですと言ってるのですか?

  • OBOG訪問の申し込み方法

    私は今まで1度もしたことがないのですが OBOG訪問をしてみる事に致しました。 そこでなのですが、 OBOG訪問の紹介メールが、選考対象の企業のリクルーターの方から届きました。 幸い大学のOBの方でした。 この場合は申し込みをメールで行っても大丈夫でしょうか? 私としては、連絡しても迷惑にならない時間帯などが良く分からないのでメールで申し込みをしてしまいたいと考えております。 OBOG訪問の申し込み方法は基本的に電話とされているようです。 (各サイトさんや就活本などを見ると) もし電話でないと失礼というのなら、電話でします。 電話で申し込みをする場合は、一番迷惑にならないのはどの時間帯になるのでしょうか? ちなみに、私が志望しているのはSEの企業です。

  • 大学3回生で就活生の男です。就活のことで質問があって、投稿させていただ

    大学3回生で就活生の男です。就活のことで質問があって、投稿させていただきます。 企業を受ける際に面接の他に試験が設けられている場合が多くあります。この試験というのは、SPI?や一般常識、小論文などさまざまだと思います。 その一般常識についての質問なのですが、市販のテキストには、時事問題は国際情勢、経済、産業、金融・・・など分野が多岐に分かれています。これらは全ての範囲をマスターしておく事に越したことはないのでしょうか?? 例えば、食品関係の会社を受験する場合、産業分野などは関係していると思います。しかし、国際情勢などの関係のない分野などは出題されるのでしょうか??どの会社も、全ての分野を覚えておくべきなのでしょうか?? お忙しいとはおもいますが、ご存じの方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 就活中の大学生です。

    就活中の大学生です。 先日ある企業の会社訪問に行きました。 複数回の会社訪問も受け付けるとのことだったのでもう一度行きたいのですが、 またすぐ訪問しても大丈夫でしょうか? 一回目の訪問から10日後頃くらいにまた行きたいのですが…。 人事の方はそういう学生についてどう思うのでしょうか。

  • facebook上の友達としての扱い

    facebookで自分あてのメッセージを送信することのできる範囲や、 写真の公開範囲などを「友達」として設定しているとします。 もし、自分のアドレス帳に登録されている相手が、 facebookに登録していたら(二人の間に直接のつながりがあり、「知り合いかも」に表示されている人)、 たとえfacebook上で友達登録していなくても、 その相手は「友達」扱いになり、自分あてにメッセージを送ったり、 写真を見たりすることができるのでしょうか? ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 資格をいっぱい持ってる就活生をどう思いますか?

    資格をいっぱい持ってる就活生をどう思いますか? こんにちは 大学2年生の男です 恥ずかしながら私は三流私立大学の学生で就活にかなり不安を持っております そこで資格をいくつかとろうと思いました 今現在、運転免許AT、知財検定2級を持っています これから先 日商簿記2級 ビジネス実務法務検定2級 ビジネス会計検定2級 ITパスポート その他学科、志望業界に関連する簡単な民間資格いくつか を取得しようと思っています 社会人になってから必要と言われる一般常識の勉強も兼ねてるのでこういうチョイスになっているのですが、(法務部、経理部志望ではありません)実際人事さんからの印象はどうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ダビンチリゾルブ(DaVinci Resolve)17を使用して動画の編集を行っています。書き出し時の名称が「名称未設定」となっているため、自動でプロジェクト名に設定したいです。手動で入力を求められるため、面倒です。
  • プロジェクト名を自動で書き出しの名称に設定したいです。手動で入力を求められるため、面倒です。プロジェクトを保存しても次に開くと「名称未設定」に戻ってしまいます。
  • タイムライン名を変更する方法は分かりましたが、タイムライン名は設定しないため、プロジェクト名をレンダーの名称に設定したいです。プロジェクトを保存する際に必ず保存名を決めるため、名前をつける手間を省きたいです。
回答を見る