• ベストアンサー

輸入価格の仕組みについて教えてください

パスタなど洋食が好きで、スーパーなどでもよく購入するのですが、昨今のユーロ安の状況でも店頭価格の反映がないように思います。輸入業者はリアルタイムに為替を販売価格に反映はできないのでしょうか。また、輸入業者の仕組みも教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • ki430
  • お礼率100% (3/3)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「輸入業者の仕組み」は様々です。取引相手(相手は日本法人か/相手は外国企業か)、決済時の通貨(ドル建てで決済か/ユーロ建てで決済か/円建てで決済か)、決済時のレートの決め事(為替レートで決済か/予め決めたレートで決済か)、支払い時期(逐次支払いか、期間毎に支払いか)など色々とあって「輸入業者の仕組み」は「これだ」と特定することは難しいと思います。 >為替を販売価格に反映はできないのか? パスタや輸入車などは昨日今日輸入して仕入れ代金を払ったものではないという事情もありますが、ひとつ言えることは、長期的に大量多額の輸入品を販売する場合、仕入れ量も取扱額も大きなため、為替で頻繁に価格を変えていては収支も安定せず市場も混乱して商売が難しくなってしまうという事情があります。分かりやすい例として円高のときは安くすれば確かに売れますが、円安のときに逆に価格を高くしてしまうと買い控えなどで売れなくなってしまうからです。そのようなリスクを回避するために販売者にとっても消費者にとっても価格は出来るだけ一定である方が望ましいと考えらえます。 現在の為替レートが長期にわたって持続するような場合は、そのうち価格改定があるかもしれません。 魚や野菜も日々価格が変動しますが、これは需供バランスによる価格設定と価格変動が社会的に定着しているためと考えられます。電気やガスなども為替レートや資源価格で時おり変動しますが、為替を反映するよう消費者からの要望が強いこと、資源価格の変動は為替以上に変動が大きいという事情によるものでしょう。 単発的に商品を輸入して販売する場合(例:クリスマス限定で一時的にシャンパンを輸入して売るような場合)は、そのときそのときの為替レートがダイレクトに反映するかと思います。 確実な答えではありませんが、ひとつの考え方として参考になれば幸いです。

ki430
質問者

お礼

有難うございました。 わかりやすく、大変参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

基本的に、基軸通貨であるドルを通じて売買を行うので、直買い付けをしているところ以外は、差益はないと思います。 また、原料の小麦(だけでなく、燃料、食糧全般ですが)は、値上がり傾向にあるので、値上げをしないことで精一杯のはずです。マクドナルドやヤマザキなどのパン類は実質値上げを繰り返していますし。 http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pwheamt.html

ki430
質問者

お礼

有難うございました。 輸入製品の価格には、原材料の高騰、原油価格、為替いろいろな 要因があることがわかりました。 もう少し、勉強いたします。

回答No.2

大手スーパーなどは為替レートの変動リスクを考え、取引双方の合意のもと、あるいは仲介業者を通して事前に価格が決まっている事が多いようです。急激な変動に対して仕入れ価格が上昇しないように、または売値価格が下降しないようにと貿易が成されている場合が通常です。その為、為替が一方へふれた場合でも、実際の仕入れ価格への影響は半年ほど先の商品になるそうです。 個人輸入や隙間産業的な小規模業者は日々の変動を利用した売買をしている場合もあるようですが、食料品となると隣国などでもない限り、そのような事業者も存在しないかと思います。

ki430
質問者

お礼

輸入取引に関して、具体的なご意見いただき、なんとなく理解できました。 もう少し勉強いたします。

関連するQ&A

  • 輸入車の価格

    MINIを買おうと思ってます。別に急ぎではないので、少し価格が落ち着いてからと考えています。そこで、今、ユーロ安(1ユーロ=135円程度)が進んでいますが、実際にこの為替レートが輸入車に反映されるのはいつごろでしょうか? 確か去年は平均しても1ユーロ=160円程度でしたので、少なくとも15%程度は値下げしてところですが、ブランドイメージ云々で値下げしないような気もしますし・・・。お暇な方で実体験(買った後に、為替レートが変動して値段が上がった、下がった)がありましたらお答えいただけると助かります

  • ユーロ安 170円⇒100円で輸入車価格は下がる?

    5年前(2008年)に当時250万のBMWを購入しました。 当時ユーロ為替レートが約170円でしたが、現在100円と激下がりしてますが、 単純に考えてもしこの250万のうち輸入原価が170万円だったとしたら現在だと 100万円で仕入れられる訳です。 この安く仕入れられた70万の金額が価格に反映されればディーラーや輸入元 の利益をが変わらなくとも70万安くできるはずで、250万⇒180万となるはず ですが今後このような公正な値下げがあるのでしょうか? 輸入でのタイムラグがあるので今日の明日とかでは無理でしょうが、数ヶ月先 には安くなると思いますか? http://www.winkun.com/06.html 動画 http://www.youtube.com/embed/MOwcSoKTLkU

  • 円高と輸入物価

    ガソリンを初めとして、コーヒー、小麦粉など多くの輸入物資の値上がりについて一部 TV報道では、消費物価が値上がりするなどと視聴者の不安を煽りまくっています。 確かに昨今の金融情勢の逼迫化、中東・北アフリカ地域における反政府運動の影響 もあって、輸入物資の高騰は感覚的に止むを得ないとは思いますが、一方円高という ことを考えると;(各国通貨との為替レートのことも有りますが) 円の為替レートが略々1年前100円台の時代と比較し、輸入物資は高くなるというより むしろ安くなるのではないかと単細胞である私には考えられるのですが、円の為替レート が安い時代なら兎も角、現今80円台のレートは100円時代に比べると約20%も違うのに、 これがどうして輸入価格に反映しないのか、逆に高くなるというのがと不思議でなりません。 円高=輸入メリットと考えて居たのに、逆に消費物価が高くなるメカニズムを教えて 頂けませんか。また、現在と比較し、世界の金融情勢や中東情勢が安定し、且つ 日本円の為替レートが安くなった場合には、消費物価が現在に比べ安くなる(元に戻る) のでしょうか。 以上について教えて頂ければ有難いと思います。宜しくお願いします。

  • 卸価格と店頭販売価格の関係

    熱帯魚の卸売価格の相場について教えて下さい。 卸売価格は店頭販売価格の何割くらいにあたりますか。 国産、アジア産、欧州産、現地直輸入などの条件によってまちまちだとは思うのですが、おおよその割合を教えていただけると助かります。

  • コンタクトレンズの個人輸入

    遠視の使い捨てコンタクトレンズを探しています。 私は度数が右が+7.50、左が+5.50とかなり高いです。 店頭で販売されている物では私が確認しただけでは最高+5.0程度までしかありませんでした。 ネット通販では日本で販売されていない製品が販売されており+8.0まで確認できました。 製品自体は日本でも販売されている大手メーカーの物なので大丈夫だと思うのですが(2weekアキュビュー等) できれば店頭で購入したいと考えているのですがなかなか重度の遠視のレンズを置いている又は輸入している店舗が見つかりません、ネット通販利用は店頭での購入が難しいとなったときにしようと思います。 店頭で私のような事例で購入された方や海外輸入のネット通販を利用された方、又は詳しい方などいましたらアドバイスをお願いします。

  • ハミルトンの平行輸入品について・・・

    ハミルトンの平行輸入品について・・・ 今ハミルトンのベンチュラというモデルの購入を検討しています。 店頭に行き一度つけてみて、いいな、と思ったので、購入する事にしたのですが。インターネットで調べると店頭の価格、8万円ほどのものが、なんと5万円弱で買えるショッピングサイトを沢山みつけました。 ほとんどがその価格帯で驚きました。 そこで質問なのですが、 1.なぜあんなに安いのでしょうか?  2.本物なのでしょうか? 3.正規店購入より質は劣るのでしょうか 初めてネットで買うので少し戸惑っています。今回はネットで買いたいと思っているので、 詳しい方、教えてください、お願いします・・・。

  • 腕時計の並行輸入品について

    腕時計の並行輸入業者はどこから商品を仕入れるのですか? 現地の正規販売店以外に、購入の窓口があるのでしょうか。 もし、並行輸入業者であっても、 仕入れが現地の正規販売店だとするなら、価格は 現地の正規販売品<<並行輸入品<<日本の正規販売品 ってことでしょうか?

  • 輸入米を目にしないのはなぜなのか?

    当方の好物にあられ・せんべいがあるのですが、ここ最近は、原材料表記にがっかりすることが多くなってます。 それは、多くの輸入米が使われていることです。 現状の段階では、このサイトhttp://www.okomehp.net/social/social006 の記述にあるように、加工・食糧支援目的でしか流通していない模様ですが、いずれ、食用の輸入米が店頭に並ぶだろうと推察されます。 今現在、輸入されたお米が、小売店で販売されず、我々が購入・食べることができない理由をご存知ならお教えください。

  • レンタル DVD等の仕組み

    レンタルDVD等の仕組みを教えてほしいのですが。通常販売価格5000円の商品とすると、 レンタルに出されているDVDも同じ価格で店が購入して、貸出しているのでしょうか? それともレンタルにできるDVDは専用の価格でしょうか?

  • 日本の石油価格(オイルの値段)の推移につきまして

    昨今は円安によって輸入品の価格が上昇している事が取りざたされ、石油もその対象かと思いますが、 ガソリンスタンドの前を毎日通っていた感想として、円高が進行していた時にはガソリンの値段は安くなることはなく、円安が進行したらすぐ高くなった印象を受けます。 そこで近年の原油価格と為替相場、及び諸経費を踏まえて消費層に供給される日本の石油価格の推移がどのようになっているかをご教授いただけたらありがたいです。