• 締切済み

河口堰と塩害・・・河口堰と塩害が無くなった利益・・

河口堰問題で裁判所も判断をしない。と言う情け無い事が起きています。 開門調査反対派は 「開けると塩害がある。」と言います。 では、閉てからは塩害がなくなったのでしょうか? 塩害が無くなったのなら、 河口堰より川上の農家はとても恩恵を受けている事になります。 その恩恵により、農作物の収穫がグーンと増えて税金を沢山払っている事になります。 河口堰稼動前(出来る前)と河口堰の稼動後で 農家の収める税金は増えましたか? 税金ではなくても、米などの収穫高は増えましたか?

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 河口堰とは言いますが、あそこは海ですよね? 数年前・・・ もっと前かな、テレビ番組(NHKの特集だったと思う)で見た私の記憶を基に考えますと、塩害を心配している人の中心は、河口堰を閉めることであらたに生まれた耕地を耕している人だろうと思います。  そして、その新たな耕地を買った人たちは、税金ではなくて高い「負担金」を払っているはずです。  その人たちは、「予想外に(負担金が)高くなってしまってとても困っている」と言っていたと記憶しています。  それを素直に受け取ると、彼らは「税金」はあまり払っていないはずですが、もし塩害がおきると、税金を払っている場合よりもっと困った状態になるはずです。  というのは、所得税だと、塩害で作物が減って収入が減れば、税金も自動的に減りますからそれほど怖くないのですが、負担金は(坪いくらですから)減りません。  かれらの反対が強硬なのも、そのあたりが原因かな、と思っています。  ちなみに、洪水を防止するのも目的の一つに入れていたはずですが、大雨によるかなり大規模な冠水も起きたはずですよねぇ。  あれがなかったらもっと被害は大きかったというコメントをした役人がいたのを覚えていますので。  以上、何年か前のテレビの記憶ですので・・・ 、私の記憶違いだったらごめんなさい m(_ _)m --以下は推測ですが----  作物の出来の話ですが、新耕地はもともと海みたいな所ですので、土地に大量に塩を含んでいたはずです。そこへ土などを盛ったものと思いますが、  エジプトがアスワンハイダムを作ったとき、その結果洪水がおこらなくなり、塩が地上に出てきて作物のできが悪くなったという話を覚えていますので、「新たな耕地」での作物の出来はきっとよくなかっただろうと思われます。  その後雨がふって、徐々に地上の塩を地下に押し下げてくれていたはずだとは思いますが、大して収穫は望めなかったのではないかと思いますよ。  だからこそ負担金が負担になっていたわけですから。

fjdksla
質問者

補足

多分・・・有明の干拓と勘違いしていませんか? 河口堰って長良川です。 河口から数km上流に作ってあります。 単なるダムですので、農地が増えるとか・・・って無いです。 満潮時に海水が遡上するので、 農地に海水が入り塩害がある。と言う事でした。 海水が入らないので、東北の一本松が枯れたようなことが起きず 作物が育つと言う触れ込みでした。

関連するQ&A

  • 農家でない私が宅地で大量に作った農作物を一般に販売することは可能なのでしょうか

    農家でない私が宅地で大量に作った農作物を一般に販売することは可能なのでしょうか。市場に出すとか農協に出すことは不可能だとは思いますが、インターネットによる販売や直接消費者に売ることです。場合によっては、農家から農作物を仕入れて売ることや海産物を仕入れて販売することはどうでしょうか。 また、果物を収穫したり、購入したりしたものを加工してスイーツとかジャム、ジュースにして販売することに法律的な制約があるのでしょうか。調理、食品加工、販売等に関する資格、免許等は現在持っておりません。

  • 諫早湾干拓事業の前と後で災害は変ったか?

    http://news.livedoor.com/article/detail/7879300/ 選挙のニュースでこの人がこういってますが・・・・ 諫早湾干拓事業の開門受け入れが・・・と言ってますが、 選挙とか関係無しで・・・ 諫早湾干拓事業の前には相当の農業被害と洪水が有ったのですか? 諫早湾干拓事業の後では農業被害と洪水が無くなったのですか? 以前にも似たような質問をしましたが・・・回答が無かったです。 ちなみに以前は、長良川河口堰建設の前と後で塩害は変ったか?でした。 どちらでも良いので回答してください。

  • 野良猫が荒らした農作物を人間が食べたら病気はうつりますか。

    病気を持っている野良猫や健全な野生の野良猫が、日本の畑で栽培されている野菜などの農作物を荒らしたり食べていました。 この農作物を収穫して食料品店、スーパーなどのお店で販売しました。もし仮に、この商品を人間が買って食べた場合、 人畜共通感染症の細菌などの病気はうつりますか。野良猫だけでうつるのでしょうか。 狐による細菌性の病気がうつる事は聞いた事があります。地方と都会の中間に位置するような場所、ベットタウンでは居住者が増えています。 その中で野良猫はたくさん見かけます。ベットタウンでは昔からの里山が残されているのも見かけ、兼業農家がたくさんあります。 そういった地域が増えつつある今、農作物による被害はあるのでしょうか。野良猫と細菌性の病気について教えて下さい。

  • 市街化調整区域の農地を借りたい

    障害者向けの就労継続支援施設を開業したいと考えております。 知り合いの農家さんが、農地を所有しておりますが現在使っていないとの事です。 また、建物もあります。 ここを全て借りて、就労継続支援の一環として、農業を始めたいのですが、そのようなことは可能でしょうか? また建物内で収穫した農作物を調理して食事したり、休憩スペースなどを考えております。

  • 農作物工場化産業

    安定した需要は、食品だとおもうのですが、 近年、農家の高齢化が進んでいます。 農作物は、天候等によって安定した収穫を保証されていません。 ただ工場化すれば安定、安全での収穫に期待が持てます(絶対ではないけど) ただ初期投資は、大きいですけど 農作物工場化産業として安定、安全供給出来れば需要(安全というキーワードは大きい) 安全(土、水と工場化すると虫などの害虫も少なく最小限の農薬で済む) 大きな企業で実際行われないのが、何か問題があるのか それとも利益がないとして産業化しないとか理由があるのでしょうか? 個人的には、無理な起業なのでどうなのかなと質問してみました。

  • 農業について

    農家になるには高校中退でも可能ですか? 知り合いや親戚等の農家でいま働いています(手伝い的な)。もし親戚の農家を引き継ぐ事になったら高校中退でも可能なのでしょうか? 農作物等を販売する資格とかは必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ジャマイカの環境問題

    私は大のコーヒー好きです。 しかしコーヒー豆第一位の輸出国ブラジルでさえも、コーヒーの価格低迷により収入の少なくなった農家が 肥料や農薬の量を減らしたり、他の農作物に転作したり一部の木の収穫を放棄したりと、かなり追い込まれた状況になっているという実態をしりました。 こういった様々な問題の中でも、コーヒー豆を作ることで、その土地に与える環境問題はどうなんだろうと考えるようになりました。 いろいろサイトを見てはいるのですがありません。 どなたか推測でも構わないので教えてください。

  • 夏休みの宿題 税についての作文

    夏休みの作文の宿題で税についての作文を書こうと思い、TPP参加への意見を書きました。関税がゼロになった時の日本の影響を考えて関税を入れながら書いてみました。こうしたらよりよくなるとかがあれば言ってください。 最後のまとめの部分をもう少し書きたいので良いのがあれば言ってください。 もし時間があれば読んでみてください。 題名:TPP参加による関税ゼロへの意見  僕がTPP参加による関税ゼロについて書こうとした理由は、数か月前から日本はTPPに参加し、関税ゼロがどう日本に影響し、どんなメリットやデメリットが生じるかを知るべきだと思ったからです。  まずTPPとは環太平洋戦略的経済連携協定といい、それは、貿易自由化を目指す枠組みで、関税をほぼ例外なく撤廃する取り決めの事です。  僕は、TPPに参加しない方がいいと思いました。なぜなら、僕がTPP参加によるメリットやデメリットを調べたら、デメリットの方が多いことに気付いたからです。たとえば、関税が撤廃されることで、輸入品が安くなり、国産の農作物が売れなくなることが起こる事です。これは、輸入した農作物が大量の農薬を使った農作物なのか、遺伝子組み換えをした農作物なのか消費者が分からなくなり、良質なものを選びたい消費者にとって最悪の事態になリ得ることです。安く安全かどうかわからない食材を買うより、少し高くてもいいから安全な食材を買いたい人もたくさんいることです。   それに関税がゼロになったことで起こるデメリットは、安い輸入商品を大量に輸入し、食料自給率が低下する恐れがあることです。もし、輸入し続けていくと、多くの農家が減っていき、食料自給率も減り、もし、いきなり輸出している国が輸出をやめたとき、その時の日本には農家が少なく、国内で作る作物だけでは国民全員が生けていけないということが起こり得ることがあります。  僕は日本にこういったデメリットがメリットより多いので、TPPに参加して、関税ゼロで貿易をするより、関税ありでデメリットを増やさない方が良いと思います。

  • 農業従事者335万人しかいないのに食料自給率は4割

    江戸時代は国民の8割も農民がいたのに頻繁に餓死者が出ていたようです。 でも今は農家は日本人全体の5パーもいないのに全体の4割をカバーできている。 無農薬時の農薬使用時に対する生産の平均減少率は4割前後のはずなのにおかしいです。 面積当たりの農作物の収穫量が増えたのか。それとも畑の面積が増えてるのか。品種改良の影響か。 どうして少人数の農民でも国民全体の大きな需要をカバーできるようになったのか理由を教えてください。

  • TPPの賛否両論って。。。

    TPPに参加すると、日本の農家が減収し生活が苦しくなるという欠点が懸念され、反対意見が多いです。デモもよくニュースになります。 でも、外国から農作物が安く手に入り、トータルで考えると増益するという利点もあるようです。 じゃー、TPPに参加して、その効果で儲けた金を農家のセーフティネットに回せば良いのでは?これなら、農家も満足でしょ?農作業が減ってセーフティネットで収入が維持できるのなら、楽で得なオイシイ話では? 農家の殆どは、金儲けが目的で農作業していると思います。食べてくれる人の笑顔とか建前であって、本音は市場から金貰い、相応のリッチ贅沢な生活がしたいんです。本当は市場にタダで金をねだりたいところなのでしょうが、「金が欲しいなら野菜出せ」って市場が言うから、仕方なく野菜を出して取引しています。 TPPの収益効果は、農家の減収を埋めるには十分で、更に余りますよね?その余った収益を何に回すかで戦いが起こる事は想像できますが、農家を救う金が手に入るならTPP参加した方が良いのでは?