• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きることと苦しみについて)

生きることと苦しみについて

このQ&Aのポイント
  • 自分の存在を、なかったことにしてしまいたいと、毎日のように思います。生まれてこなければ、自分も周りの人もこんなに苦しめることはなかっただろうと。
  • もう20年以上は生きてきて、世間では大人として扱われるべき歳なのですが、しっかりした職には就けていません。家計に負担をかけたくなくて、アルバイトは一応しているものの、何をやっても人並みにできません。
  • 私が死ねば、家族には計り知れないショックを与えてしまいます。しかし私が生きていても私や周りの人が苦しいし、家族にも結局長きにわたって迷惑をかけ、苦しめてしまうことになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p_h_r
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.4

辛いですね。  そういう想い、解ります。 私も 同じ風に思い悩むからです。 魔法のような解決法・・・ 単純で楽天的な思考回路にするような脳の手術でもあればいいのに、 って、叶わない事をよく夢見ます。 でも結局 自分自身でなんとかするしかないんですよね。 私の解決法は、こう考えるようにした事です。 「世の中には 色んな人がいる。 私みたいのがいても、いいじゃない。 自分のペースで生きて行こう。 大切な温かい家族だって私にはいる、そばにいるだけで癒される。 ほんの小さな事で良いから、無理なく自分にできる事をする、それだけでいいじゃない。 立派な事を完璧にこなせなくていい。それが自分。 何もできなくても 思いやりの心を持って生きて行こう。 それだけでいいじゃない。」 って、自信を持てるように自分に言い聞かせています。 少しずつ、ラクになってきてます。 こういう 悩みや、仕事での事や、人間関係、 誰もが、少なからず嫌な体験したり 挫折しそうになったりすると思います。 あなたの お父さんやお母さんだって、色々な事に悩みながら、 いっぱい辛いことを乗り越えて、生きてきているはずです。 あなたは、温かいご家族がいて 本当に幸せ者ですね。 そのご家族に 迷惑がかかってるなんて 思わないでください。 家族って、何があろうと、どんなことがあろうと、 いつでも、無償の愛で包んで受け入れてくれる味方です。 死んで悲しませてはいけないし、迷惑だなんて思っていません。 「迷惑」でなく、とても「心配」して、あなたの幸せを願っているんです。 生きるって、本当に大変です。 生きる事を投げ出さない、それだけですごい事です。 頑張って、生きて生きましょうね(^^)

awtbadv
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  あたたかいお言葉、本当に嬉しいです。  自分に多くを求めすぎるせいで苦しんでしまう、ということは確かにあると思います。  ありのまま自分を受け入れられるようになるまで……時間がかかるかもしれませんが、少しずつ意識していくのが最善なのでしょう。  がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • wsg48
  • ベストアンサー率13% (13/100)
回答No.5

皆の苦しみを軽減することを先に考えてしまうと、うまくいかないと思います。 先に十人十色である周りの顔色を伺って周りに合わせようとしすぎると、自分のことを考えなくなり、自分が何なのかわからなくなり、どうしたいのかわからなくなり、自分に自信がなくなって、生きていくことがつらくなっていくと思います。 まずは自分の苦しみを少しでも軽減することができれば、自分に自信が生まれて、そこから少しずつうまくいくようになっていくと思います。 それでは、どうしたら、自分に自信が生まれて、苦しみを軽減することができるか?? 今の時点で思い付く、今までにダメだったところを思い返して、間違っても良いから、とりあえず何でも良いから、こうしたらいいんじゃないか、ということをやってみることです。それがダメだったら、また自分で考えて対処していく、その繰り返しでしかないんだと思います。 このように自分で考えて自分で対処して繰り返していけば、そのうち何か自分にあったうまくいくやり方、うまくいく考え方が見つかるはずです。 一回失敗したら全てがダメ、一回怒られたら全てがダメでは決してありません。 その失敗から自分で対処して他はないんだと思います。 自分で考えて対処していく中で、他人を傷つけてしまうこともありますが、それは避けられません。それも経験していけば、どうしたら他人に迷惑がかからないかもわかってくると思います。 http://www4.plala.or.jp/k-k/somokuji.html というようなことをこのサイトで学びました。

awtbadv
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  もう少し前向きに構えて、何事に対しても立ち向かうことが最善なのかもしれませんね。  サイトのご紹介も、ありがとうございます。  とても興味深い考え方がたくさん載っているようです。参照させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246942
noname#246942
回答No.3

君は「自分の為に生きている」と言う事を、もっと自覚した方が良い。 君の今持っている悩みは、本当に家族や職場の人間の為だけだと思っているのか? 違うだろ。全部「自分の為」だ。 人に迷惑をかける事なんて誰だってあるんだよ。 その逆に、人から迷惑をかけられる事だってしょっちゅうある。 別に「君だけに限った」事じゃない。 なのに、君はなぜ、そこまで自己嫌悪に陥るのだろう? それだけ、「自分の心に敏感だから」だと言う事だ。 本当に大切にしているのは、生まれてこなきゃ良かったと思っている自分自身なんだよ。 まずは、その事に気付くべきだな。 強い人とは、何でも出来る人の事を言うのではないし、傷付かない人の事を言うんじゃない。 誰だって、傷付いたり、挫折したりするんだ。 そこから這い上がれる人の事を強い人だとよく言われるが。。。 正確に言えば違うね。 君だって、十分強いさ。 弱い人とは「最初から何も感じない」人の事を言う。 君は、人よりも極端に色んな事を感じる事が出来る分だけ、それだけ人よりも強くなれる素質があるんだよ。 それが原点。あとはそこから発想を転換すればよいだけの話し。 でも、君はすぐ「楽な方」の答えを出そうとする。 「軽蔑されて当然」「そういう態度を取られることには何の問題もない」「最初から生まれてこなければ良かった」「人生の落伍者」 んな訳ないよね。 自分の気持ちを楽にする為だけに、そんな周りに対して聞こえの良いもっともらしい答えを出す。 なんでそんな事をするか分かるかい? 本心では「他人に本当の自分を否定されたくない」からなんだよ。 君は、自分自身で言っている事が、本当の答えだとは思っていないだろ? いや、意識はしていないかも知れないが「それで解決しない」事が、その証拠なんだよね。 でも、それで良いんだ。 君はまだまだやれるって事だからね。 その為にも、自分の本心を見つめ直すって事はとても大切な事なんだ。 仕事が上手く出来なくて、迷惑をかけたとしても、それはそれだろ? 君が、落ち込んでいても落ち込んでいなくても、周りの評価は非常な事に何も変わらないんだ。 なら、落ち込むだけ無駄だろ。 周りに嫌われても軽蔑されても、君が周りを大事に思うなら、その通りに動け。 動く事を止めてはいけないよ。 「過去を積み重ねて今がある」ものだけど、それは「今を結果にする為のものではない」んだよ。 「発想の転換」とは、未来だけを重視したものではない。 今、どう動くかを考える為の発想をする事なんだ。 その為には、いつも傷付かない方法を取れるとは限らないけどね。 長くなったけど、何か感じてくれたいいな。 頑張ってね。

awtbadv
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  回答者様の親身な思いが文面から伝わってくるようです。  今の私にとってはまだ正直、感覚としてよくわからないお答えも交じっているので上手くは言えないのですが、ただ励まされているだけではない、何か不思議な気持ちを感じます。  きちんと理解したいので、時間を置いて、何度か見直させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoppuu10
  • ベストアンサー率29% (57/196)
回答No.2

40代兼業主婦です。 20代にもなればなんでもできて当たり前。という気持ちはわかりますが、案外できなくて当たり前だと思います。なにせ長い人生において20代なんてまだまだ青いもんです(失礼) 自分に適した生活リズムを模索したり自分自身に向き合い、理解する時期だと思います。 私もその頃はできない自分にかなり葛藤したり落ち込んだりしていました。 自分の理想と現実のギャップがあまりにも大きいことを思い知らされたからです。 学生時代はわからなかったことでも社会にでるとはっきりと形に出ますよね。 アルバイトはルーチンワークですか? 決まったことが出来ないなら段取りを逐一メモして胸ポケットにでも忍ばせて確認しながらやる。 臨機応変さが求められるものならパニクらずに済むような自分を落ち着かせる言葉のメモでも持っておく。 私の場合はルーチンワークがいつまでも覚えられず、次こそは絶対覚えておくぞ! と思うのですが、やはり同じことの繰り返しで人から指摘され・・・を繰り返していました。 あまりにも失敗の連続で落ち込みがひどくなる一方でした。 どうしたら自分が忘れないかをいろいろ考えたり試したりして今はパソコンのスケジュール管理を使ったり携帯のタイマーを使ったりするようにしています。これでほぼうっかり忘れはなくなりました。 失敗しても人から軽蔑されても今はとにかく自分のペースを掴むことに集中してみてください。 期待されるペースでなくていいので落ち着いてマイペースで行こうと開き直る図太さも必要です。 家の中でのことはしなければならないことがあれば目立つところに順序だてて大きく書いて貼っておく。 あとあなたのの部屋はモノが多すぎませんか? できるだけ物を少なくして必要なもの、どうしても大切なものだけに絞ると頭がスッキリ整理されやすいですよ。

awtbadv
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  人生経験に基づいたアドバイスをいただけて、嬉しいです。  もっと長い目で、建設的に考えることも重要なのですね。  部屋につきましては、まさに仰る通りです。元々は整理整頓が好きな方だったのですが、最近は何もかも億劫になって、散らかしっぱなしのことも多いのです。  気分転換も兼ねて、片付けてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

アルバイトでしょう。暇なときに精神科にかよって、カウセリングをうければ。

awtbadv
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  病院に行ったことはありますが、不眠や食欲不振などの身体的な不調はなかったので、いわゆるうつ病の類ではないだろうと言われています。  ですが、いざという時の手段として、再度の通院も選択肢に入れておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格の良い悪いって周りにバレてるかどうかでしょ?

    ホームレスとかの落伍者を見たときに 「うわ、気持ち悪い。しねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさとしね」 っていうのを友達に言ったり、写真付きで実Facebookにあげたりするのが性格の悪い人で (うわ、気持ち悪い。しねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさとしね) って心の中で思ったり、匿名のサイトに載せたり、家に帰って家族にだけ言う人が性格の良い人でしょ? 性格の良い悪いって、他人を見下したりしないこと、じゃなくて見下したことがバレてるかどうかで決まるよね? だって腹の中で何を思ってるかとか家に帰ってから何を言ってるのか何て誰にも分からないんだから。 要はバレなきゃいいんでしょ?態度も含めて。 周りには耳障りの良いことだけ言って、匿名とかバレない環境でボロカス言えば性格が良いってことになるんだから。

  • 生きてることで周りに迷惑かけてるかもしれない。

    最近、すごくしんどいです。 何をするにも、疲れきっていて、笑顔をつくるのにも一苦労です。 将来の夢はあります。 それに向かってがんばっていきたいです。 でも、なぜか体に全然力が入らなくて、何をする気にもなれません。 それでも、周りの人たちにはがんばっている姿を見せなければならなくて、 もうしんどいです。 私の存在がみんなに迷惑をかけているんじゃないかって無性に思います。 学校では、みんなが私を嫌っているんじゃないかって、顔を上げることもできません。 現に、一人も友達と思える、思ってもらっているような人がいません。 彼氏がいますが、本当に好きなのか、好かれているのかわかりません。 今日もケンカして、別れ話まで発展しました。 学校で辛いことがあっても、家族は誰も聞いてくれません。 私が話すと、うるさいようで、しかめっ面されて何も言えません。 窮屈で、息苦しいと、毎日を不満に思っている自分がすごく嫌いです。 もしかしたら、毎日、いろいろなことに不満を感じている私が全部間違ってて、 私が周りに不満を感じているのではなくて、 周りが私という存在に不満を感じているのではないでしょうか? 私が異質な存在なのではないでしょうか? 私が生きていることで、周りの人が不快に感じるのであれば、生きている意味ってあるんでしょうか? 存在するだけで、人に迷惑をかけているような気がしてなりません。 毎日コレばかり考えています。

  • 生きずらい

    生きずらいです。どこにも居場所がないです。誰からも嫌われてます。どうやって生きれば良いのか分からないんです。 外に出たら気持ち悪いって思われるし(普通の人と見た目が違うので)だからって家にいたら家族が、また家にいるのかよって嫌な態度示してくるし。 どこにも居場所がないんです。家にいたら家族に迷惑。外に出たら周りがジロジロ見てくるし、私も視線に耐えられない。家族に迷惑かけない為に一人暮らししたいけど、学生だし一人暮らしする為のお金はない。私はどこにいたら良いんですか?どこにいても迷惑なんですよね?生きずらいです

  • 自分って

    最近よく考えます。 自分て一体何なのか 私は周りの人に本当に助けられていて 周りの支えがなければ何も出来なくて 私には周りの友達、家族、彼氏… なければならない存在です。 でも私がいなくなっても困る人は誰もいないと思うんです 私は迷惑をかけてばかりで 周りに甘えてばかりで 負担を作るだけの存在です 私は周りに、何1つ与えられていない むしろ私がいないほうが周りは楽だと思うんです こんな事を考えても答えなんて出ない事は分かってます。 でも考えれば考えるほど自分て必要ない人間なんだなあって思ったら 自分の存在してる意味って何なんだろうって虚しくなります。 もう何も考えたくなくて ただの甘えなんだけど何もしたくなくて 生きる事に意味を見出だせません。 こんな自分がすごく嫌で嫌で仕方なくて 辛いです。

  • 彼の気持ちは

    職場に好きな人がいます。 彼は二人っきりの時やメール、電話で話をするときはスゴく優しく接してくれるのですが人前では私に話かけたりせず素っ気ない態度を取ります。 他の人達に誤解されるのが嫌らしいのです。私の一方的な片想いですし、他の人に誤解されるような仲ではありません。私も同じ職場で働いている仲間のうちの一人なのに何故、私に接する時だけそんなに周りの目を気にするのかわかりません。 彼は私の気持ちに気づいているのでしょうか? 気づいているとして、周りの目を気にしているのは私の気持ちを迷惑に思っているからなのでしょうか? 彼は私の事をどう思っているのでしょうか...

  • バレたかバレていないのかの差はかなりありますよね?

    ホームレスとかの落伍者を見たときに 「うわ、気持ち悪い。しねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさとしね」 っていうのを友達に言ったり、写真付きで実Facebookにあげたりするのが性格の悪い人で (うわ、気持ち悪い。しねばいいのに。キモ!税金払ってないのになぜ公道に寝てるの?さっさとしね) って心の中で思ったり、匿名のサイトに載せたり、家に帰って家族にだけ言う人が性格の良い人でしょ? 性格の良い悪いって、他人を見下したりしないこと、じゃなくて見下したことがバレてるかどうかで決まるよね? だって腹の中で何を思ってるかとか家に帰ってから何を言ってるのか何て誰にも分からないんだから。 要はバレなきゃいいんでしょ?態度も含めて。 周りには耳障りの良いことだけ言って、匿名とかバレない環境でボロカス言えば性格が良いってことになる。 キセルのような軽度な犯罪がバレて叩かれまくってる人が苦し紛れに 「お前たちだって、陰でコソコソと似たようなことしているのに・・・。たまたまバレた俺だけがなぜ・・・」 というような恨み言を言っていたりしていますが、 「行ったことが明るみに出たのか出ていないか」の差ってかなりありますよね? どんな悪事を行おうがバレなれけばいいわけなんだから。 だから犯罪をするかしないかもそうですが、バレるかバレていないかの差も大きいでしょ?

  • 人を軽蔑しないようにするには

    人を遠くから観察していると、誰も見ていないところでも誠実で親切で 真摯な人がいます。そういった人は人に対してもモノに対してもそうで見ていて敬意と感服の気持ちでいっぱいになりますが、自分はどうかというとなかなかそうはいきません。むしろ何かと軽蔑した態度を、知らず知らずにとってしまっていて相手に不快感を与えているのではないかと思ってしまいます。 そこで質問です。みなさんは他人のどのような態度に『バカにされた』と感じたことがありますか?また他人のどのような態度に『なんと真摯だ』と感じますか?またどのように心掛ければ誠実で真摯な態度が身に付くでしょうか?(育ち?どのような教育?) 大人になってからでも改めることができる方法を教えてください。

  • 存在をしっかり感じて生きてますか?

    私の周りには沢山の人間関係があります。 家族、友達、恋人、部活の仲間、クラスメイト… でも私は、家族は家族、恋人は恋人という、既成事実が理解できません。 普段私は家族と暮らしていますが、例えばふとどこかで父のことを考えてみると、ぼんやりとしか浮かばず、同時にこの人は誰なんだろう、と疑問が浮かんできます。 恋人にしても同様の感情が湧いてきます。 皆さんもこんな感じで、周りの人々の存在を曖昧に感じながら生きているのでしょうか? それともこんな事を考えている私はおかしいですか? 変な疑問、というより何を言ってるのか分かりにくいと思うのですが、どなたか教えてください。

  • 職場で片思い

    初めて質問します。よろしくお願いしますm(__)m わたしは、同じ職場の6歳年上の男性に片思いしています。もう2年くらいになります。同じ部署でとても近い存在です。女性の方が多い部署ですが、明るくムードメーカーな彼は誰とでも話ができます。でも、特にわたしが話しやすいと感じてくれているのか、「他の人には言ってないけど…」という話もしてくれ、とても仲はいいです。仕事終わりに二人でお茶を飲みに行ったことは何度もありますが、休日に会うということはないです。そんな状態がずっと続いていたのですが、半年前に自分の気持ちを伝えました。その時の返事は、「恋愛はする気がない」というもので、わたしのことは恋愛対象として見れないようなことも言っていました…。彼はわたしの気持ちに気づいていたそうです。 気持ちを伝えた後も、それまでと変わりなく接してくれています。でも、「迷惑だったら…」と思って、お茶に誘うことができなくなり二人で話す時間が減ってしまいました。 正直、今の彼の気持ちが分かりません。ふられたのに、わたしのことを特別扱いしているような言動をときにされるので、期待してしまう気持ちが捨てきれず、いまだにあきらめられません。…かといって、こちらが押しても引かれてしまいます。 職場の仲間だし、近くで接する存在なので、わたしの気持ちが迷惑だとしても、態度に出すと雰囲気が悪くなるだろうと思って彼はわたしに前と変わらず接してくれているのかなと不安になります。 同じような状況だったら、みなさんはふった相手にどのように接しますか?それと、わたしはこのまま想い続けていて彼との関係は前進すると思われますか? 下手な文章で申し訳ありません…。よろしくお願いします。

  • 人を見下してしまう自分を変えたい!

    読んでいただきありがとうございます。私は今高校生の女です。家族に「お前は人を見下してる」と言われ、自分を振り返ってみるとかなり嫌な奴だと思いました。 私は小学生の時にいじめに遭いました。昨日まで仲良かったはずの友達がわたしをいきなり避けるようになりました。私を仲間外れにして悪口まで言うようになりました。その時から私は人と向き合うのを避けました。この人はこんな人だから、こんな方法でしか感情を表せない可哀相な人なんだ、と自分は違う場所にいるんだと他人を見下すようになりました。そうしないと生きていけなくて、自分の存在している意味が分からなくて。 それから中学に入っても私は私をいじめた子だけじゃなくて、どんどん見下すようになりました。恥ずかしいことです。高校もそんな人たちと一緒になりたくなくて県内の進学校を選びました。 今私はその高校に入りました。でもまわりの子たちがいい人すぎて、見下すなんてもんじゃなくて、私はなんだか今までの自分に悲しくなってしまって…。 こんな自分を変えたいです。 アドバイスをお願いします!