• 締切済み

こういう場合は・・・・

kaeru-kun-dayoの回答

回答No.1

離婚で子が親に慰謝する義務はありません。 親は子を養育する義務を負っていますから。 父親を尋問とは不可解ですが、力ずくで拘禁すれば監禁の罪に 問われる可能性はありますね。 まあ、貴方の文章がかなりアブノーマルですから、(笑) 罪作りな感じは否めませんが。

noname#191493
質問者

お礼

いまとても困難な状況にあっており、父親を説得する方法を考えていまして・・・。 質問に答えてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚するときは慎重に、というメリットは?

    離婚を考えてても安易に籍を抜かないほうがよいといわれるその理由について教えてください。 たとえば妻がパートなどで働いていた場合扶養控除の対象になりますしし、また子供がいた場合で離婚したとき、養育費を請求する権利が法的に認められます。 いちばん大きいのは慰謝料ですが、これは相手にお金があってのことです(当方も離婚経験者なのでこれはよく分かってます)。 またその養育費も支払がされなかった場合、相手にお金がなければ強制的な拘束力(強制執行など)はありません。 慎重にというのは、扶助や控除、相手が金持ちな場合に限られるような気がするのですが…。 いったいどういうことで「慎重に」と言われるのでしょうか?

  • 内縁の妻の権利

    8年間夫婦として生活してきた女性がいます。彼女は一度結婚していて、離婚の手続きをしていなかった為、籍は入れていません。 その彼女と別れたいのですが、理由が他に好きな人が出来たという事なので彼女が別れてくれません。内縁の妻なら奥さんと同じ権利が発生し、慰謝料、財産分与などしなくてはならないかと思いますが彼女が離婚していない状態だったのでこの場合も同様の権利があるのか知りたいのです。彼女に対して謝罪の気持ちは当然あるので出来る事はしたいと思っていますが、裁判になった場合どういった展開になるのか知りたく質問しました。

  • 金が無い場合

    夫に一方的に非があって離婚する際に妻が慰謝料を請求するとします。しかし夫は多額の借金を抱えてて慰謝料を支払う金がありません。 こういう場合ってどうなるのですか?

  • 登記簿の名義変更について

    5年前に私の実家を建て替えて、私達家族(夫.子供2人)の4人と私の両親の2人との同居で、父親の土地の上に夫名義の家を建て、住宅ローンを私達夫婦が支払っています。しかし、色々と問題が発生し、私達夫婦が離婚をする事になり。慰謝料として、家の権利を私にする事になったのですが、離婚が原因で登記簿の名義変更にかかる費用はどのくらいするか教え下さい。 住宅ローンも名義を変えたいのですが…

  • 至急教えてください!!

    至急教えてください! 数年前に貸したお金を返してもらいたいのですが、問題が複雑でどうしたらいいかわかりません・・・。 私はある女性と交際しており、その女性も私も家庭がありました。 先に彼女が離婚をし、私も1年半後離婚することになったのですが、 彼女が離婚をする際に私は元夫から慰謝料を請求され、数度のやり取り後、和解という形にはなりましたが、慰謝料は払いました。 そして和解書には、彼女とは今後一切連絡を取らないという覚書があり、私はそれに同意しハンコを押し、和解しました。 このとき彼女と元夫は既に離婚はしています。 その後僕は彼女との交際を続け、後に僕も離婚をすることになり、元妻にも慰謝料を払うことになりました。 しかし、元夫に未だに交際していることがバレてしまい、和解書の約束が違うだろと度々攻撃をされるようになりました。 今彼女との交際はそのままなのですが、最近になって問題が発生し、彼女の父親が数年前に元夫にお金を貸していました。それは元夫は自営業をしており、その会社の資金にということだったそうです。 返済期日の記載はありませんが、借用書は持っています。 彼女の父親が返済してもらおうと電話をしても、私と彼女と彼女の父親、元夫の4人で話し合ってからにしましょうと、返済の意思を見せません。 私と彼女が未だに交際しているのが許せないらしく、簡単には返済しない構えでいるのです。 当然私に対しても和解書の約束を守らなかったという事実があるので 何かしらの攻撃をしてくるんだと思います。 長く、わかりにくい内容かもしれませんが、 まず何から行えばいいかわかりません。 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら助けてください。 お願いいたします。

  • DVが原因の離婚

    家の父のことなんですが、私の子供の頃から些細なことから家族全員に罵詈雑言を浴びせかけ続けるか、暴力を振るうかするような父でした。幸い酒・タバコ・ギャンブルはしませんでした。 最近は50も過ぎたからか、少しは丸くなったのですが、いまだに月一回くらいのペースでそうなります。他のところでも相談したのですが、もう父は改心して変わってはくれないと思ったので、私はもういい加減母に別れて欲しいんです。 でも離婚となると、お金の問題があるので、私としては金目のものや家など不動産関係などは全部残して、父だけ消えて欲しいんです。不可能でしょうけど・・・。 DVを受けていたということで、何か慰謝料が増えるとか財産分与で有利になることなどはないのでしょうか?その場合、証拠になるものが何か必要なのでしょうか?ここ何ヶ月分かだけですが、暴力を振るわれたり、怒鳴られたりしたことや、理由などを普通の紙にではありますが記録にとってます。こういうのは何か役に立ちますか? 離婚するとたとえばどのくらい慰謝料やその他のものを貰えるものなんでしょうか?個人差はあると思うので、大まかな目安でもいいんです。 父はたまに母に離婚したいと言いますが、お金に汚い人なので慰謝料や財産などは全部自分の名義だから渡さないと言います。 悔しいです。どうしたらいいんですか?教えてください。お願いします。

  • 人妻と関係を持って相手の旦那にバレた場合は、

    人妻と関係を持って相手の旦那にバレた場合は、 慰謝料請求されますか? 相手が離婚しなかった場合の話です。 また、金を強請る目的で妻を他の男と関係させた場合で、共謀の証拠が見つからないときはお金を払う必要があるのでしょうか?

  • 離婚。この場合、払うべきですか?

    1年半一緒にいた旦那と別れる事になりました。 離婚は私から申し出ました。 理由は「性格の不一致」にて私が精神的に病んでしまい 憎むほど大嫌いになりました。 話し合いの末、彼は渋々了承しました。 そこで、問題が発生しました。 結婚する前お互い車を所有しており、 1台にしようと話になりました。 彼はキャッシュで買っていてローンなどはなく、 私の方は車を売っても追い金が発生して彼が50万出してくれました。 その時のお金は「どうせ結婚するから貸した借りたではない」 っと言いました。 が、離婚するに当たってその時の50万を返せと言われました。 別居2ヶ月が立ち、私は昼夜とバイトで暮らしています。 一定の収入はありません。 両親は「自分たちの事だから」と放任です。 借用書などありません。 支払うべきですか? また、慰謝料も請求すると言われました。 収入のない私から彼は請求出来るのでしょうか?

  • 離婚について

    妻の両親が離婚しようとしています。 次のような場合一般的には どうなるのでしょう  母親が新しい男性と将来の事を踏まえ 入籍したく離婚の申し立てをするらしいのでが・・・  父親はただでは離婚に応じる気が無いらしく 離婚するのならば慰謝料は取れるだけ取りたい と、言っいるらしいです。  母親側は金はかけずに綺麗に別れたいと・・・。 備考  母親は10年前(妻が社会人になって)から 家を出て別の男性(妻無し)と同居。 理由は夫との性格の不一致で生活中の所にひかれる 男性が現れたとか・・・  別居前は父親側の母親への暴力もあったらしく その時の診断書も保持してるとの事(10年以上前の物と思われる)  家は持ち家で結婚してから建てたもの(名義は父親) (1)離婚は認められるか (2)慰謝料が発生した場合どっちがどっちに 以上長文ですが宜しくお願いします。  

  • 売春相手に対する守操請求権

    質問です 一般的に妻が浮気した場合、守操請求権を元に以下の権利が発生しますよね  ・離婚を求める権利  ・妻か相手方に対して慰謝料請求 では 妻が売春を行った場合、その夫は相手方に対して守操請求権を主張し、慰謝料請求することは可能なのでしょうか? できる、できない とともに その根拠をお教えいただければ幸いです お答えいただきます前提として 以下の知識は得ています ・不貞行為に大義名分はない為(たとえローンを返済する為であったとしても)、離婚の請求を行うことができる(最高裁判例) ・当然ながら売春は犯罪 ・ポイントは、法がそれを容認するかであること 自分でも検索などしてみたのですが「ズバリ納得」といった物にたどり着けませんでした なにとぞ よろしくお願いいたします