• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女33歳 一人っ子 母子家庭 母自活出来ず)

女33歳 一人っ子 母子家庭 母自活出来ず、彼氏たちとの別れについて悩んでいます

kyokusinnの回答

  • kyokusinn
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.2

三十一歳男です。 読まさせて頂いて、自分も前の回答者さんと同様な感想です。 やっぱりお金や同居のこともあるので、難しいこともあると思いますが、そういう男性は必ずいると思います。 読んだ内容も好感ももてましたし、しっかり物事を考えているなと思いましたし、良い人は必ずいると思いますよ(>_<) ただ恋愛でなく結婚をしたいのなら、始めからお母さんのことを話し大丈夫な環境の人(家を継がないなど) を探していかないといけないと思い。 相手を探すのは優良な出会いサイトなど一工夫必要かなと思いました。 少なくとも自分は応援しているので、あまり落ち込まず頑張って下さい(^^)

1776mmhcy
質問者

お礼

今はまだなかなか恋愛モードにいけませんがいつかまた出会いがあったらちゃんと事情話して始めないといけないですよね。相手にも迷惑かけてしまうし。今はまだ怖いですが。でも元気でます!有難うございます

関連するQ&A

  • 母子家庭の方に伺います。

    母子家庭の方に伺います。 私は、35歳の男性で、母親と二人で暮らしています。 今はうつ病で休職中ですが、その原因をつらつらと考えてみるに、母親(と数年前まで妹も)の命運を私が一人で握っていたためのプレッシャーと、能力がないので、仕事がつらくなったためだと思っています。 母親は長いこと無職、妹が結婚するまでは妹もハラハラさせどうしでしたが、ようやく結婚しました。 さて。 私は小さいころから家のため一途で育ってきて、ここに来て疲れ果てた、という感じで、もう頼むから母親にも自立を願いたいのですが、母親は私が復職してからも私に寄りかかる気満々なようです。 正直、面倒はこれ以上見切れないのですが、皆様は親との関係をどう築いていますか? 特に同居の有無、同居であれば経済的、生活面(食事や洗濯など)を教えていただければと思います。 ちなみに私の場合は同居、経済的に援助、生活面はまかせっきりの現在で、将来は別居を希望です。

  • 母子家庭一人っ子と長男の結婚

    私は現在26歳。結婚3年目子供が7カ月です。 産まれてすぐ両親が離婚し、以来母子家庭で育ちました。 若くして離婚した母は、再婚すればよいのに、常に妻子ある 男性ととっかえひっかえつき合っていました。 常に私のことは二番目。小さい頃はそれでも母の気を引こうと いい子でいましたが、今はただ憎いだけ。 早く家を出たくて結婚しました。今は実家と車で15分のアパート住まいです。 母は私が中学生の時にマイホームを建てました。 裏に一軒分建てれるように土地も残してあります。 旦那も長男であり、こちらもまた実家の隣に一軒分の土地が あります。こちらも車で20分ほどの距離です。 今は母のことは嫌いだし、会うのも月に1,2回。 ただ、こんなに嫌な目に何年もあわされたのに、 いつも一人でご飯たべてるんだろうなとか 土地まで用意してあるのに、私は無視するんだろうかなど、 自分てひどい人間?と思ってしまいます。 消費税が上がる前にマイホームをと考えていますが 旦那の両親はもちろん隣に越してくるものと思っています。 実際、母に同情するものの、隣に住むのはストレスです。 でも旦那の両親ともうまくいっておらず。 いまのアパート生活が幸せなんです。 無駄なことですが、 母と仲良しな親子で、次男と結婚していたら 幸せに暮らせたんじゃないか・・・ と考えてばかり。 何が言いたいのか分からなくなってしまいすみません・・・。 憎いとは言え、ここまで女手一つで育ててもらった母を 無視するかのように旦那の実家の横に家を建てること。 親不孝でしょうか・・・??

  • 母子家庭の私の結婚について

    当方、20代中盤の男です。 付き合ってもうすぐ5年になる彼女がいます。 そろそろ結婚を前提に、同棲を始めようと思っています。 彼女の両親とはもう何回も会っていまして、 結婚の挨拶はしていませんが、関係は良好だと思いますので この同棲を期に結婚の挨拶をしようと考えています。 私の家庭は高校の頃に両親が離婚し、現在母・妹・私で 住んでいます。母には借金等はありませんが、父親が何も残さずに 去ってしまったため、母が働きにでて私と妹を養ってきました。 今では私も妹も働いているため、私が今の家賃(賃貸です)と光熱費を支払い、 母の稼ぎは残りの生活費と老後の貯蓄へとまわしています。 (妹は月5万円を家に入れています) ここからが今の悩みなのですが、今私が彼女と同棲した場合 母の生活はやや苦しくなると思われます。もちろん彼女と同棲・結婚した あとも金額は同居してた頃よりは減りますが、仕送りをしようと考えています。 彼女もそれには理解を示してくれています。 ですが、母は私が今家を出て行かれては困る、と反対をしています。 (猛烈に反対しているわけではないのですが、嫌そうです) 確かに母がいつまで働けるかわかりませんし、老後の貯蓄はわずかです。 今は賃貸暮らしなので、なんとか安いマンションを買いたいとも思っているようです。 私の気持ちとしては、彼女と1年後くらいを目処に結婚したいです。 彼女も彼女の両親も早く結婚してほしいと思っているようです。 ですが母のことを考えると、もう少し生活が安定するまで我慢した方がいいのか とも考えてしまいます。 ただ、最近その悩みのストレスからか、家を出て行きたい衝動にも駆られています。 未熟な私に先輩方の意見をお願いします。

  • 母子家庭で生活保護受給世帯に嫁ぐ

    私は22歳大学生で彼は23歳で社会人です。 結婚を考えているのですが、彼氏のところに嫁ぐよりも婿養子になってほしいと考えています。彼の家は母子家庭で生活保護を貰いなんとか生活をしています。彼の母は将来的に同居を希望していますが、わたしは反対です。彼の家は汚く物は山積み、変な虫が湧いたりときちんと掃除をしているのか分かりません。そんな義母とは上手くいかないと思います。考えも甘くいつも1人息子の彼を頼りにしています。 また子供ができた場合、彼の母からの金銭面な援助はほぼ無理です。しかし私の両親は援助をすると言っており、自らそのような所に嫁ぐことが嫌です。 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 母子家庭で同居中→自立

    母子家庭で私と2人の子どもと 私の母、私の妹と同居しています。 母も私も仕事を辞め(会社都合)求職中です。 妹は働いています。 食費等はほとんど私が出していますが、 今は収入もなく困ってます。 母も収入がない、妹からは援助して もらってない、そのため苦しい状況です。 妹が働いていたら生活保護は受けられ ませんか?同居しているのが県営住宅だと 私達3人だけ家を出て県営住宅を借りる ことはできますか?生活保護は受けられ ますか?子どもが保育園に通っているため 仕事も早急に探していますが仕事が決まる までの間だけでも受給できますか? 毎日母に嫌味を言われて…精神的にもきつい のでできれば家を出たいのですが… 詳しい方お答えお願い致します。

  • 母子家庭の母について

    母44私21 私は母子家庭で育ちました。 二年前から母の様子がかわり始めたので 気にかけていたら、彼氏がいるみたいです。 前の彼氏を家に連れて来たことはありましたが 今の彼氏を家に連れてきたことはありません。 毎日仕事が終わって彼氏の家に泊まっているみたいです。 彼氏と電話するときとてもイチャイチャしていて 母も女なんだ、、と感じます。 私は前の彼氏に体を触られたりしていたため、 母が彼氏を作ることにとても抵抗がありますが、 早く結婚して幸せになって欲しいと考えています。 母は、私が結婚したら近くに住んで欲しいと いっています。しかし週1、2回しか家に帰って 来ないのにそんなこと言わないで欲しいと思ってしまいます。 このままでは、家族がバラバラになってしまいそうですし 私もずっと前からこの家庭にいて心から笑えていません。 奨学金のことなどお金のことを話そうとすると ごまかされたり言いくるめられたりします。 私はこのままこの家庭で母のことをあまり知らずに 過ごした方が良いのでしょうか?(><)

  • 母子家庭・母の老後

    母子家庭・母の老後 こんにちは。アドバイスをいただければと思います。 母の老後の経済事情について悩んでいます。 私の家は母子家庭です。母は女手一人で私を育ててくれました。 母は63歳、私は30歳。 私も母も働いていますが、母はもうすぐ定年になります。 私の収入は、月17万、手取りで14万程度です。そして母がもらえる年金は、月3万程度です。 私の収入だけで親子ふたりで食べていくことは難しく、母自身も生活していけるだけの年金をもらえません…。 私に結婚の予定はなく、頼れる親戚兄弟もなく…多くの貯金があるわけでもなく…住まいは市営の住宅…。どうしていいか途方に暮れています。 市役所に相談もしましたが、生活保護の窓口で相談しろといわれるだけでした。 私自身病気持ちで、今の仕事だけで精一杯です。 私一人で生きていくなら、なんとかなるでしょうが、そうすれば母はどうすれば…。 どうにか母が人並みの生活を送っていける手段はあるでしょうか。 何か良い方針があれば、アドバイスいただけると幸いです。 そのことを考えるとつらくて仕方ありません。

  • 母子家庭の毒親

    私の親は毒親なのか?と思い、質問させていただきます。 幼稚園の時は両親がいましたが、毎晩リビングから夫婦喧嘩が聞こえてきました。 原因は父が知人の借金の保証人になった事らしいです。 それから両親は離婚しました。 私は母に引き取られました。 父が出て行ってから間も無く、知らない男性が家に住むようになりました(既婚者)。 この時期から、幼心に母を取られてしまう、という思いが強くなっていきます。 毎晩家族3人で寝ていた寝室に私1人で眠る事になり 母は、違う部屋でその男性とねていました。 怪我をすれば母が戻って来てくれるのではないかと、 夜な夜なタンスの角に頭を何度も頭を打ち付けたりしていました。 こっそり覗くとセックスしていて、酷くショックを受けたのを覚えています。 そんな生活が3年ほど続いた時に疎遠だった父が病気で他界しました。 私の生活は変わらぬまま中学卒業し高校へ行き、大学まで行かせてもらいました。 しかし私の友達が家に遊びにきた時、その男性と家で鉢合わせしてしまい友達には嘘をついてしまいました。 そのことで母に もう嫌だと伝えると、 あんた一人で生活してるんじゃないんだから。 あんたは父親そっくりだね。 などと言われました。 私にとっては世界に一人、優しい父でした。 私は必要とされていない、居なくてもいい人間なのだと思うようになり、 リストカットを度々してしまう事がありました。 それが母にばれてしまった時に、お前も父親の所に行け と言われました。 それは、死ねという意味です。 それでも生きている図太いわたしですが、色々傷ついてきました。 2年前に、13年程同居していた男性が癌になり自分の自宅でなくなっていたらしいです。 最低ですが、これで堂々と生きていけると喜んでいましたが、 最近また母に恋人ができたみたいです。 もう関わりたくないので何も言いたくありませんが、 母の体にアザがあったり、(キスマーク?) 夜中に殺してやる、なぜかけ直してこない、等汚い言葉で誰かと電話で喧嘩していて 正直うんざりです。 ここまで立派に育ててもらい、進学させてもらい、甘えている部分も多くありますが 私への愛はあまり感じられませんでした。 私は彼もいまして、紹介したいという気持ちもあるんですが こんな親恥ずかしいです。 思い切って家に連れてきても良いか聞いところ、 何しにくるの?嫌なんだけど、と言われました。 こうして母と何かある度に過去の嫌な記憶がよみがえってきます。 私のような環境で育った方で、お母様との関係どうされていますか? 実家に彼と挨拶に行く時や、両家顔合わせなどどうされましたか? ダラダラと長くなって申し訳ありません。 読みづらい所もあると思いますがよろしくお願いいたします。

  • 母子家庭で結婚された方にお聞きしたいです!

    母子家庭で結婚された女性に方にお聞きしたいですが、私の彼女(30代半ば)は母子家庭で母と子の二人で住んでいます。 彼女との結婚も視野に入れているのですが、彼女は母親1人を家に残して出られないという意見です。 一方私の両親は少し親離れが出来ていないのではないかという意見です。ちなみに彼女の母親は60歳半ばで現在病気とかではなく元気です。 母子家庭の方の気持ちは私自身経験がないのでどういうものなのかよくわかりません。 正直に言いますと私の考えは親御さんが元気な間は二人で住まいを見つけて生活を送りたいというのが本音です。 やはり母子家庭の場合出来るならば親と同居してあげたいというのが本音でしょうか? 母子家庭で結婚された方おられましたらぜひご意見宜しくお願い致します。

  • 母子家庭 生活保護

    生活保護を受けています。 来年から就職するのですが、僕の収入だけで家族3人(母、姉)生活出来ないと思います。 姉は事故で少し障害があり働けません。 そこで聞きたいのですが、僕が一人暮らしをする、または親戚の家(職場が近い)に住まわせて貰う場合、母と姉は生活保護を受け続ける事は出来るでしょうか? 出来れば今の生活のままで、母と姉のみ生活保護を受ける、等は可能ですか? 分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。m(_ _)m