私の国の慣用句

このQ&Aのポイント
  • 私はホンコン人です。日本語には、体の一部分を使った表現があります。
  • 広東語の「心軟」は「サンユン」と発音され、思いやりや親切さを表します。
  • 日本語と広東語の表現は似ている部分もあり、迷子を連れて行く行為は親切なことであると言えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

私の国の慣用句

私はホンコン人です。国には、体の一部分を使った表現が一つについて作文をしました。間違い文法があるかどうか分かりませんから、ここで質問します。どうぞよろしくお願いします。 日本語には、目や頭や耳などの体の一部分を使った表現あると同時に広東語も似てる表現があります。広東語の「心軟」は「サンユン」を発音して、「思いやり」もしくは「親切な」という意味です。例えば、道で迷子に出会って、迷子恐れてる気持ちをよく分かってるから、迷子を警察署に連れて行く行為は親切な人がすることです。 結構や内容や文法とかについて、コメントをしてください。 ありがとうございます。 ちなみに、前回の読書感想文はみんなの答えを参考したので成績はとても良いです。 本当にありがとうございます!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

広東語は分かりませんが、日本では慣用句とは、二つ以上の語からできていて、 その句の全体の意味は、使われている個々の語の元の意味からなるとは限らない 様な慣用的表現のことを言います。 OOに毛の生えた程度。身の毛がよだつ。 骨を折る。 頭にくる。 頭でっかち。 顔をつぶす。顔から火が出る。鼻が高い。聞く耳を持たぬ。口をそろえる。 歯に衣垢せぬ・・・・・(慣用句ーウイッキペディア検索) 質問文について 「私は香港人です。国で、体の一部分を使った表現の一つについての作文を書きました。 文法上の間違いがあるかどうかが分かりませんので、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。」 ここまできて思ったのですが、「心軟」という言葉は体の一部を表しているといえるのでしょうか。 体のどの部分を表しているのですか、親切や思いやりも体の一部を表している表現ではありません。 もういちど言いたいことの内容と表現について根本的に考え直したほうが良いと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

「心軟」は、「慣用句」ではありませんよ。 もしかすると、与えられた課題を誤解していませんか。 「体の一部分を使った表現」としての「慣用句」が求められているのであるとすれば、「心軟」という「単語」を引き合いにすること自体、見当違いになりますね。 一例を挙げれば、「舌の根の乾かぬうちに」は、口にした直後なのに、それとは違うことを言ったりした時に用いられますし、また、「足が出る」と言ったら、予算オーバーのことですね。こういうのを「慣用句」と言っています。広東語で、ひとつの単語ではなく、体の一部を用いた「文」になっている表現を探して下さい。 また、蛇足ながら、迷子を警察に連れていくのが親切だとは思いません。迷子は、警察などに連れていかれたら、余計に怖がりますよ。警察に連れていくというのは、そういう子供の心を無視した、大人の都合です。または、貴方の予想に反して、近くに親が居れば、誘拐と騒がれます。ですので、まず、近所に人が居れば、何処の子なのか尋ねるとか、近くに店舗があるのなら、そこでアナウンスして貰うとかするのが親切です。即座に警察に連れて行こうとするのは、大人の「悪意」です。少なくても、連れていくのではなく、貴方が迷子の近くを離れずに居て、携帯などで通報し、警官に来て貰うというのが親切ということになります。基本的な感覚のズレを感じましたので、念の為、申し添えました。

noname#204622
noname#204622
回答No.1

日本語の細かい文法を教えることができないので、私ならこう書くという例文を書きます。 ------------------------------------ 日本語には、目や頭や耳など 体の一部分を使った表現方法があると聞きましたが、広東語も同じ様な体の一部を使う表現方法があります。例えば、「心が軟らかい」と書いて「心軟」。サンユンと発音します。この「心軟」は、「思いやり」もしくは「親切な」という意味です。この言葉は、道で迷子に出会った時、迷子が怖い、寂しいと思っている気持ちを察して警察署に連れていってあげることができる人に対して使います。 迷子を保護してあげる人は広東語ではだから「心軟な人」ですね。 ------------------------------------- こんなんでいかがでしょう???

関連するQ&A

  • 広東語の教材、辞書

    広東語の勉強をしている者です。 以前、発音や簡単な会話は短期で習いました。 また北京語を勉強したことがあり中級レベルなので、広東語の文法などもだいたい理解できます。 あまりお金をかけたくないので独学したいのですが、広東語教材や辞書で何か良いものがありますか? 例えば香港のラジオなどを聞いて、そこに出てきた単語を調べられるような辞書、 つまり広東語→日本語(または英語か北京語)の辞書や語彙集があればベストです。 また広東語をマスターした方、単語や会話表現を増やすため具体的にどんな勉強をしましたか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 日本人が中国の地名・人名を発音するとき。

    北京語で発音する。広東語で発音する。日本語の音読みで発音する。 これは誰が決めてるのでしょうか?その区切りは何でしょうか? 上海のことを誰もジョウカイと読みません。 中学生以上ならほぼ間違いなく、考えもしないで"シャンハイ" とちゃんと現地の北京語の発音で読みます。それぐらい日本人にも染み付いています。 パソコンで漢字変換してもちゃんと表示されます。 香港のことを誰も「ケイコウ」あるいは「キョウコウ」とは読みません。ちゃんと現地の広東語の発音で"ホンコン"と発音します。(ちなみに、確か北京語ではシャンガンでしたよね。) 九龍もクーロンと現地の発音で読みます。 しかしニュースなどTVで報道される中国の地名.人名などの固有名詞のほとんどは日本語風の音読みで発音します。 たとえば、広州はグワンジョウと言わないで、コウシュウと日本語風の音読みで読みます。 毛沢東もマオ ツォートンと読まず、モウタクトウと読みます。 重慶もジュウケイと発音します。 シャンハイなど、ちゃんと現地の発音で読む。 毛沢東をモウタクトウと日本語の音読みで発音する。 これはは誰が決めてるのでしょうか?その境界線は何ですか? ちなみに北京は我々日本人はペキンと発音します。 これは謎です。現地語の"ベジン"でもなく日本語の音読みの"ホッキョウ"もしくは"ホクケイ"などでもなく、広東語の発音です。 今「ホクケイ!!んなバカな。変な発音。」って思ったあなた!! 重慶、その他のほとんどの地名は日本語読みですよ!^_^; 誰が決めたのでしょうか。

  • 広東語は普通話より難しい?

    仕事で香港、深せんによく行きます。香港にはプライベートでつき合う友人もできました。その友人は日本語が堪能なので何も困らないのですが、私も広東語を習おうと思い、先日、学校見学に行きました。 広東語は人気がないようで、入門からならマンツーマンでやるしかないようです。学校の方は、広東語は発音等、難しいと言います。普通話は4声なのに、広東語は6声、使わない音を加えると9声だとか。 広東語のリズムのある言葉が好きなので、ぜひ習いたいと思ってるのですが、自信がなくなってきました。 だったら、クラスも豊富でどこでも通じる普通話がいいのか!?迷っています。 文法含めて広東語はそんなに難しいのでしょうか?普通話のほうが習得しやすいということなんでしょうか? みなさんの意見が聞きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 「これは、どう発音するの?」を英語で聞きたい時

    例えばドイツ語や広東語など、英語以外の言語の発音を英語で聞きたい時に実際によく使われる表現を知りたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 中国語をはじめたい

    香港人の友達が、最近日本語を勉強し始めたというので、私も中国語を勉強しようと思います。 中国語と一口に言っても北京語・上海語・広東語などといろいろあるのは知っていますが、いったいどれを勉強すればいいのでしょうか?友達が香港人なので、「広東語を勉強しようかな~」と思い、そう伝えると『広東語なんて意味がない。マンダリンを勉強しろ』といわれました。このマンダリンって中国のいわゆる標準語ですよね?ではいったい日本語で言うと何語にあたるのでしょうか? また、これから勉強をはじめるにあたって、文法書や参考書のようなものはどれがいいのでしょう?お勧めのがあれば教えてください。最難関と思われる発音については香港人の友達に音声チャットでお願いするつもりですが、発音練習用のCDとかも教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • みんなのコンメントを見てから自分の感想を加え2

    私はホンコン人です。学校の宿題の為、日本語で日本と香港の色々な違いについて作文をしました。文法の間違いなどがあるかどうか分かりませんので、ここで再び質問します。 *をつけた文が特に気にするから。正しいか教えてくださいませんか。 よろしく お願いします。 「どんど焼き」はお正月の飾りを燃やして、その火で焼いた御餅を食べることです。「どんど焼き」をすると新しい一年を元気で過ごせると言われています。 *しかし、私の母はいつも新年に去年使った飾りを繰り返し利用しますから、私から見て、その年中行事は資源を浪費することだと思います。 結構や内容や文法とかについて、コメントをしてください。 ところで、前回の作文は色々なコメントをもらいました。たくさん習いました。 どうも ありがとうございます。

  • 作文: 難しかった点

    私はホンコン人です。学校の宿題の為、アサイメントで習ったについて作文をしました。文法の間違いなどがあるかどうか分かりませんので、ここで再び質問します。 難しかった点 キャラックターの話し方は感情があるので一つ文でたまに速く言った節があって、教科書の聴解練習のように発音を一つずつはっきりしませんでした。 ですから、書き取りをする時、私は少し聞き取りにくいと思いました。 そして、アニメで学期Bで習った新しい文型をよく聞くことができました。 でも、アニメで聞いた文型と教科書で習ったのと違うことがありました。 アニメで聞いた文型は教科書で習った文型の縮約形でした。 例えば、「早く食べなければなりません」は「早く食べなきゃ」になりました。 ですから、書き取りをする時、内容をすぐ理解しにくいと思いました。 それから、アニメで色々な日本しかない家具が見えました。 例えば、押し入れや炬燵などです。 ですから、第二回提出の日本と香港の生活を比べたエッセイを書く時、アニメであった家具を説明したい時、その家具が日本語でどう言うことが分からないので少し困りました。 結構や内容や文法とかについて、コメントをしてください。 ところで、前回の作文は色々なコメントをもらいました。一杯習いました。 どうも ありがとうございます。

  • [国語]

    「幼ながらに」という表現は日本語として正しいのでしょうか。宿題の読書感想文で使おうと思っております。

  • 日本語の「優しい」に相当する英語は?

    日本語の「優しい」という言葉に、もっともピッタリな英語を教えて戴きたいです。 一人のアメリカ人女性と知己があります。 その人は、事あるごとに、私のことを「優しい」と言うのですが、逆に、その人の方こそ、他人に対してとても思いやりがあって、柔和で、優しい人なので、「あなたはとても優しい人ですね」と言いたいのですが、日本語で言う「優しい」に相当する英語が分かりません。 研究社の「ライトハウス和英辞典」を見ると、「優しい」という語の英語として、 (親切な):kind, (思いやりがある):tender, (態度が柔和な):gentle, (心が優しい):kindhearted, tenderhearted, という風に、日本語の「優しい」という言葉に含まれる内容を分解して、要素ごとに分けて表現されています。 日本語の「優しい」という言葉は、「思いやりがあって、親切で、言動も柔和である」という意味が込められていると思うのですが、このような日本語と同じ様に、これら全ての要素をひっくるめて、一語で表現するとすれば、どの様な英語の単語になりますか? もし、一語では言い表せないので、いくつかの単語を並べる必要がある場合、どの様に言えば良いのでしょうか? また、どうしても一語で言い表す英語がない場合、「思いやりがある」という要素に重点を置いて一語で表現するとすれば、どういう英語になりますか? さらに、「思いやりがある」を表す英語として、considerate という単語もあるようですが、上記の和英辞典には載っていませんが、tender と considerate のどちらが適切なのでしょうか? どうぞよろしくご教授のほど、お願い致します。

  • はじめは何から学ぶべき? 文法(文字)から?発音から?

    中国語の勉強をはじめたいと思っています。 最初は本を使って一人でするつもりです。 勉強を文字からはじめるか、発音からはじめるか、 どんな勉強法にするべきか、悩んでいます。 中国語は発音がとても難しいと聞いたので、 ・ネットで中国語を読んだりして使える実感が持てモチベーションが続き易い、 理解が進み易い(と見える)文法からはじめるか ・やはり重要な発音からはじめるか のどちらかを今考えています。 最終的には読み書きも会話もできるようになりたいのですが、 本やネットを使って初めて中国語を学ぶ場合では どんな勉強法が適しているでしょうか。 最初に使うテキストについてですが、今のところ、 文法では、相原茂著「Why?にこたえるはじめての中国語の文法書」を、 発音では、同じ相原茂著「発音の基礎から学ぶ中国語」か 日下恒夫著「アタマで知り、カラダで覚える中国語の発音」を 考えていますが、 テキストについてもご意見を頂けないでしょうか。