• 締切済み

お客様目線でお聞きしたいです

私は自動車学校の事務員をしております。 入校生が年々減っており、自動車学校が潰れるという話もよく聞きます。 この度、会社から 「どうしたら入校生をもっと増やせるか」 を考えて来いと言われました。 実際当校でも、入校生はかなり減少し、給料、賞与も減らされています。 その上、その対策として、就業時間を更にのばす、つまり今以上に遅くまで働かなくてはなりません。 今は平均実働時間12時間ぐらいです。 人件費削減のため、事務員も少ないので体調もくずせません。 就業時間を増やす以外に何か画期的な案はないかと考えていますが、やはり働く側の意見だけでは良い意見は出ません。 お客様からの意見を是非いただきたいです。 ご自身やお子様が通う自動車学校にどのような事を求められるでしょうか?

みんなの回答

noname#177093
noname#177093
回答No.12

怒鳴らない 悪いところは、叱ったり怒る 嫌みを言わない 和ませてあげる 学科では、マーカーで出やすいところ等ただ読む映像をみるだけでなく役にたつ授業内容がいいです 一番は、自分みたいな人に教わりたいか自分みたいな人に自分は、指名すると思うか ですかね 教官と教習生に壁を作らないこと 会ったら挨拶くらいしたり声をかけたり世間話をする 私の通う自校には、俺と言う保険がついてるじゃん と言う教官がいます わかりやすく教えてくれる怒鳴らない教官は、嫌われないと思います イベントとか 七夕に笹飾りとか 運転に関する願い事を書いてとか バレンタインに一口チョコ配るとか 入校特典にドリンク券つけるとか 質をあげないと増えないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

No,5の者です。再度、回答させて下さい。 教習所の教官の質が悪い、受付の質が悪い話はどこに行っても言われており、 過去、現在でもそうです。 私が教習所に通っていた時は5年も前ですが、変な自己中教官がいました。 それも、ぶんなぐってやりたいくらいの教官でした。 (私は非常に温厚な性格です。) 私の兄も精神の強い人ですが、教習所に通っていた時は本当に憂鬱そうで、 よく教官をぐちっていました(10年前) どうして、教習所のスタッフの質があそこまで悪いのか不思議でなりません。 (若手の教官はわりかし、いい人が多かったです。受付の若い女性は質が悪かったです。) 運転免許は多くの人が取るため、教習所の運営は民間でありながらも、一般の企業のような 努力はしていないように思います。しかし、コストをどれだけ削れるかなどの努力は非常にしており、 私が通っていた教習所はトイレ掃除なども全て若手教官が交代で行なっていました。 しかし、当時の生徒の意見は、コストを削ることもいいが、もっと教官の質を上げてくれという声が大多数でした。 教官が自己中でヘンテコな人が多いため、こっちが気をつかってしまう>< ※こっちは客だ!という意識はないですが、そういう意識が生まれにくい教習所だからこそ、 教習所側も教官の質を改善するというところに目がいかないんだと思います。 教官の評価を生徒にしてもらい、それを一般公開するのが一番いいのですが、、、、 指名が多い教官はお給料も上がり、評判が悪い教官はお給料も少ないなど、、、 そんなことでもしない限り、教官の質はあがりませんよね>< ぜひ、教官、スタッフの人間性の質を向上させて頂ければ、生徒は増えると思います。 生徒の悩みの一部は昔も今も教官がひどくて、行きたくない、いい教官いないかな?という思いが常にあります。 だからこそ、クチコミが大きく鍵を握ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

 はじめまして これはかなり切実な問題です わたしは 同業他社の経営者です この問題はかなり以前から表面化している問題です 現在日本には約1500校の教習所がありますが これは認可教習所の数ですが これでも淘汰された方ですので かなり現在は経営も苦しいものとなっております 社会的要請だけが存在の理由ですから 先細りは確実です この様な法人には特殊な側面がありまして どの学校も上部組織が存在するという事です 見えなくてもあります そうしないと元々運営がきついと言う側面を持っておりますので。。。。。 回答ですが 就業時間を増やしたのではなくって 営業時間を長くしたのではありませんか 意味が違います 営業時間を長時間化して御客様の取り込みを多くしようとしているのですが あまり効果は見えないでしょう それは地域性が大きく作用しているからです 決定的な効果的な策はありません 今までもかなり対策を講じている筈ですから 何処も頭打ちになっているのです そもそも 進学者が減っておりますので 問題の解決には法令による改革が必要ですが 警察関係者には 言っても無駄です(管理が公安委員会です)担当部局が課長クラスですから 無意味です 唯一あるとするならば 地域社会との綿密な長期的連携だけですが 住んでいる地区の学校には 元々行く必要がありませんので また難しい問題なのです この様な問題は経営者が陣頭指揮する問題です 又労働組合の事もあるでしょう 見ていてもむむかつくような社員しか居ませんから 又問題なのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

他の方の回答と被る部分もあると思いますが、 ・土日祝日など、普通の会社が休みの日だけ通えるコース ・レンタカーの会社と契約して車の貸し出しをする(卒業生なら割引で使えるなど) ・ペーパードライバー講習 ・ペーパーじゃなくても「縦列駐車がどうしても苦手だからそこだけ教えて」など、普段運転している人の練習ができるようなサービス ・安全協会に入会していない人でも卒業生なら免許更新のお知らせが届くようにする(できるのかわかりませんが) ・車を購入する人向けに、要望を聞いてどんな車がいいか提案する あと教官の質向上は是非お願いしたいです。 私自身、自動車学校に通っている時にすっごく上から目線の感じ悪い教官が多くてうんざりしたので…

OSIBORY
質問者

お礼

そうでしたか… 当校の指導員のほとんどはフレンドリーで生徒の立場になって考えられますが、一部人気のない指導員(きっと普段から傲慢で気分屋で自分勝手なのだと…) もいます。 指導員の質の向上は一番大切な事だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 小中学生を相手に自転車安全講習会などは。直接の需要のほかに、好印象を与えておけば将来の顧客開拓にも。

OSIBORY
質問者

お礼

確かにそうですよね、当校は地域密着でやっていますので、近隣の小中学校との連携も大切にしたいと思っています。 それが将来につながるのであればいいですよね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.7

 他の自動車学校がしないことをする ・夜間専用   完全予約で夜9時からも可能 ・外からも入れる喫茶店併設など 自動車学校以外のことをする。増やせないなら当然です ・ペーパドライバー運転講習    自宅まで教習車が伺います ・休日 遊んでる時間を    ゴーカート(レーシングカート)で走行 ・夜 代行運転 予約のみ対応 格安  みな2種もってるんだからね・・・・ 営業をする  高校3年生対象 塾へ斡旋    大学合格後 春休みに来てもらう  その他車を使う場所へ営業 

OSIBORY
質問者

お礼

本当におっしゃる通りだと思います。 他の自動車学校にできない事を、どの自動車学校も見つけられないでいるのだと思いますので。 いただいたご意見で会社に相談してみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

友人が教官をやってますが、やはり大変なようです。 最強の方法は子供の数を増やすこと。 今から皆が頑張っても、18年後になりますが・・・。 早く免許が取れると言っても、いい加減な教習で卒業させるわけにもいきませんし、値下げも限界があるでしょう。 何かイベントをやる? 教習毎に番号を渡してビンゴとかで、ビンゴ成立で商品・賞金もいいですが、地元のバイクや車の販売店とタイアップして値引きの権利やオプションプレゼントとか・・・。

OSIBORY
質問者

お礼

特典オプション、とても良いと感じました。 当校は地域密着でやっていますので、近隣のお店の割引券などは是非相談させていただきます! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

どこもそうか分からないのですが、教官が偏屈の方もいらっしゃいますよね。 いい人もいますが、変な自己中教官の話もよく聞いたりします。 そういう、教官ではなく、お客様として受講生に接すれば クチコミでもよくなると思うのですがね>< という私の意見です^^ 教官の質アップです!^^

OSIBORY
質問者

お礼

指導員、その他職員の質、大切だと思います。 教習生の口コミがやはり大きいと感じております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.4

1.教官・講師・職員が若くてイケメンor美人 2.校舎が新しくてレストランと保育所がある 3.教習車が新しくて妙なキャラ&ロゴがない

OSIBORY
質問者

お礼

ありがとうございます。 イケメン、賛成です笑 参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 現在の若者は車離れ。 追い討ちを掛ける様に、自動車学校費用負担・時間が掛かりますよね。 息子は昨年免許取得しましたが、合宿にて2週間。(MTにて) 費用も、三重から神戸に行っても交通費・食費込みで、今時分に21万以内。 学課も一発合格だったので、正味16日で総額ても21,5万以内でしたが、御社では可能でしょうか? やはり、安価で短期間・確実な方法取ると思いますよ! そんな方法を検討してホームページ作成すると若者は何処とも無く探して来ますよ! 参考まで。

OSIBORY
質問者

お礼

やはり安くて可能な限り短期!理想的ですよね~ ありがとうございました!参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車学校について

    他のカテゴリーでも似たような質問をしたのですが、 僕は今高校3年生です。 学校から自動車学校への入校を許可されており、僕のクラスでもたくさんの人が自動車学校へ行っています。 僕は基本的に乗り物は好きで、初めは自動車学校へ行こうと思っていたのですが、不安なことがありどうしようか迷っています。 それは、同じクラスの人との付き合いです。 今のところいじめに遭っているとかそういうことはないのですが、以前からクラスの人が苦手だなと思うことがありました。近くの自動車学校だと同じクラスの人がいるのですが、もし入校した後、何らかの理由で自動車学校に通えなくなってしまったらどうしようかと考えています。料金も半端ではないので、入校したあとで自動車学校に行けなくなり、教習期間(9ヶ月)が過ぎてしまったら親に悪いことをしてしまいます。 なので、今自動車学校に行こうか迷っています。 それとも、今すぐではなくてもしばらく時間が経った後で入校するのも選択肢の一つでしょうか? ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 自動車学校で友人が出来ません

    私はもうすぐ20歳となる専門学校生(男)です。最近自動車学校に入校し、現在教習を受けているのですが、入校して2週間になるのですが、話をできる友人が全く出来ません。せいぜい受付のお姉さんか教官と事務的な会話?をする程度です。まぁこの時期ですから当然周りは高校生だらけ、浮いてしまうのは仕方がないかもしれませんが、これから毎日通う以上、ずっと一人は少し寂しい気がします。そこでみなさんに尋ねたいのですが、みなさんは教習所に通った際、どうやって友人を作りましたか?また趣旨とは異なるかもしれませんが入校してから卒業するまで友人なんぞ作らなかったという人の意見も聞いてみたいです。

  • コスト(人件費など)削減方法<長文>

    現在私は父の製造業に勤務しております。 客先からの材料値下げや仕入先からの値上げ要求に挟み撃ちとなっており、コスト低減を徹底しておりますが、なかなか出来ません。 具体的に行っている対策は… (1)合理化の促進 (2)不良品の減少 (3)残業を極力減らす(残業時間はノンリミッター) 但し、大手企業のようにフレックスタイム制は行っておりません。そのため、私の考えとしては人件費を少しでも削減出来るように、代休制や勤務時間内であっても帰れるようにすれば人件費は少し削減できるのではないかと思いますが、仕事が忙しく、社長(父)が団塊世代で頑固であるためなかなかできません。 そこで質問なのですが、リストラをすることなく、自社の現状でもコスト(人件費など)を削減して利益を増加させる方法はあるのでしょうか。 御回答よろしくお願いいたします。

  • どれくらいで取れますか?(同時入校)

    どうも。昨日自動車学校に行って入校申し込みをしてきました。免許は普通自動車MTと普通自動二輪ATです。 今バイトしてなくて暇なので毎日自動車学校行ったとしてどれくらいの時間で免許とれるでしょうか? ちなみに入校日は7月の初め頃なんですが、この時期は混みますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 志望動機を見てください

    今度、自分が通っていた自動車学校の受付・事務を受験することになりました。 そこで志望動機を見ていただきたいと思い、書き込みをしました。 見て、アドバイスを下さるとうれしいです。 私が自動車学校に通っていたとき、入校2日目にすぐに私の名前を覚えていた事務の方がいたことに驚き、感動しました。 このように生き生きと意欲的に、そしてチームワーク良く働く社員の方々の姿に魅力を感じました。 事務は、運転を指導する立場ではありませんが、間接的に伝えられることはたくさんあると思います。 教習生の喜びや悲しみなどを一緒に分かち合いながら仕事をしたい。 よろしくお願いします

  • 就業時間

    皆さん初めまして当会社では、就業時間が朝の7時30分から夕方の4時30分までとなっております。しかし、ある従業員から質問されたのですが、従業員は一旦7時30分に事務所に集合し、現場へ向かいますが就業時間が夕方の4時30分までなので、事務所に4時30分に帰ってきます。そうなると実質の作業は大体4時ぐらいにやめて帰ってくる事になるます。実働時間と言いたいところですが、朝は現場まで行く時間を就業時間に入っているので当然現場から帰ってくる時間も就業時間内というのが従業員の主張です。この辺の解釈はどうなのでしょうか? 教えて下さい。又会社まで来る通勤時間も就業時間に入るのでしょうか?

  • 二輪免許が取りたいのですが。。。。。。。

    私は現在 普通自動車免許取得のために 教習所へ通ってるのですが 延長を 一段階で11時間 二段階で 10時間ぐらいしています でも それでも 二輪がとりたくて 卒業してしばらくしてから 同じ教習所へ 入校しようと思っているのですが 普通車で 教えている先生は 私のこと知っているので 「え? 本当に二輪も取るの?」って 感じに 思われるかもしれないって 思ったら  やはり 同じ学校で 本当に取得しようか迷っています 熱意だけは すごくあるのですが。。。。。。。。 教習指導員の立場から見て 普通車で 成績があまりよくなかった人が 二輪で再入校するのは どう思われるか ご意見をいただきたいです 以上お願いします

  • 民主党による国家公務員の人件費削減について

    現在自衛官をしています。 民主党が政権を取った場合、国家公務員の人件費を削減するということを聞き、色々と調べてどのような理屈でこのような政策を出したのかは理解しました。 今回質問したいのは実質、年間の給与は何%程度の減少になるのかわかる方がいれば教えていただきたいです。大体でも結構です。 今年に入り、勤務時間を削減して実質の給与を減らしたり、ボーナスを10%削減されたりとなかなかつらいものがあります。 民主党には期待していますがあまり影響が大きいようであれば保守的な自民党に投票しようかと考えています。 お願いします。

  • 明日が自動車学校、初日です!

    明日が自動車学校、初日です! だけど…午後からどうしても外せない用事が出来てしまいました! 県によって時間は多少違うと思うんですが、入校手続き等をするのってどれくらいかかるものか行った事のある方教えて下さいっ! お願いしますっ!

  • 自動車学校に通おうと思ってるんですが・・・

    自動車学校に通おうと思ってるんですが、入校前にいくつかお聞きしたいことがあります。 ・次の教習などの日はどうやって決めるのでしょうか? ・自動車学校で技能や学科を受ける時間は、決められているのか、それとも日によって受ける時間を自由に決めていいのでしょうか?(今日は昼からで明日は夜からとか) ・当然他の教習生もいますが、教習生の少ない時間帯はありますか?(学科の授業などで一番少ないときなどは自分を含め何人くらいの教習生が受けていたなど) よろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • XP32bitで動作するプリンターを探しています。EPSON社製品についての質問です。
  • XP32bitで使用可能なプリンターを探しています。EPSONの製品に関する質問です。
  • EPSONのXP32bit対応プリンターを探しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう