• ベストアンサー

テニススクールで、これってよくあることですか?

nishikasaiの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.4

そのスクールは社員教育そのものが出来ていないのでスクールを変わった方が良いです。 私はこれまでスクールは二つ行きましたがそんなコーチは見たことがありません。とんでもない話だと思います。

kinkan66
質問者

お礼

私も過去(テニスが難しかった時代)、短期間ですが、数件スクールに通ったことがありますが、 こんなことは一度もなく、みんな礼儀正しい人ばかりでした。 確かに、コーチにすべて任されている感じはします。 コーチたちは若い男性で、問題言動のある会員さんは若い??女性(精神不安定かも)なので、 きついことはいえないようです。 ひとりの男性も、レッスン中の休憩時間にどこかへいってしまい、みんなただ待つだけで、ボー然としたこともあります。それも特に注意されないので、 もうダメかなぁと感じてました。 私自身、お金を捨てにいってる感じがして、 屋根があるからまぁいいかぁ、と自分を納得させていました。 中には上手くなりたいと思っている人もいると思うので、 残念なことです。

関連するQ&A

  • テニススクールの楽しみ方

    久しぶりにテニススクールに通うつもりです。 みなさんのテニススクールの楽しみ方について教えて下さい。 コーチはこんな感じの人がいいとか、アドバイスあったらよろしく お願いします。 私は初中級者の30才台です。

  • テニススクールについて

    テニススクールの初級クラスに行ってみました。 なんだかコーチの言ってる意味がわかりませんでした。 特にわからなかったのが、12人いたんですがペアになりそれぞれのペアに1、2、3、4、5、6番と番号がつけられました。 まずコーチが今からやることを説明するんですが、それだけ聞いても半分位しか理解できないままスタート。 まず1番ペアがダブルスでネットのむこうからコーチが打ってくる玉を打ち返しもう一人がボレーで打ち返す。 何回かやると2番ペアに交代。 3番ペアは仕切りのむこうで小さい小型ネットを置きペアの相手とボレーの練習とか。 その他のペアはまた別のコーチ(コーチは3人いました)となんかの練習。 それを時計回りでローテーションでやっていく感じでした。 途中から各ペアが何をやるのか理解できたんですが、最初はポカーンとして訳わかりませんでした。 全然違うトンチンカンなことをして恥かいてアタフタして・・。 テニス自体は面白いんですが、こういうことが毎回続くなら恥かくのを恐れて辞めちゃいそうです。 でも続けたいんです。 毎回やればやることはパターン化してきてわかるようになるんでしょうか? 技術的なことではなくてコーチの言っている意味がわからないということです。

  • テニススクールへ見学に行きましたが、コーチ選び・スクール選びで悩んでいます。

    いくつかの硬式テニススクールの体験入学に行きました。 私は昔、軟式テニス部に少しの間、所属していて、初級者と中級者の間くらいのレベルです。 体験入学の際、コーチにフォームの質問をしました。 (私は、ついつい腕の力でボールを打ってしまいます。) そこで、コーチによる違いがありました。 ・Aコーチ   丁寧にフォームを指導してくれました。  打ち方について、なるほどと思うこともたくさんありました。  「空振りや、ボールが変な方向に飛んでも、   フォームがキチンと出来ていれば落ち込むことはないよ。」との事でした。 ・Bコーチ  私がフォームについて質問すると、私の疑問は聞いてくれるのですが、  アドバイスは物足りなく感じました。  そのコーチは、「フォームを気にしすぎると体が固くなるから、  まずはラケットにボールを正確に当てることが大事です。」 との事でした。 ・Cコーチ  フォームの質問をしましたが、  「フォームよりも、ボールに慣れることが大事だから、  どんな打ち方でも良いから、自分が打ちやすいように打ってください。」  とのアドバイスをいただきました。 どれが正解というものではないのかもしれませんが、 どのコーチに教えてもらうか、悩んでいます。 私の直感では、なんとなくAコーチが良いと思いました。 しかし、Aコーチのスクールは週に1回の授業ですが、 Bコーチのスクールは、追加料金を支払わなくても、 週に2~3回の授業を、受講することが可能です。(コーチは変わりますが・・。) 良いコーチ選びよりも、たくさん授業を受けれて、 ボールに触れる機会が多いスクールの方がいいでしょうか? 長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 どんなことでもうれしいですので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 一年経つのに(テニススクール)

    テニススクールに通っています。 もう一年以上立ってるのに、下のクラスです。 半年しか通ってない人でも上のクラスに行ってしまうのです。 何ででしょう? 上のクラスに行くには、コーチの判断だそうです。

  • テニススクールの内容について

    おはようございます。 質問させて頂きます。 当方、二十代後半 男で、八月からテニスを始めました。 現在、スポーツクラブのテニススクールに通っています。 現在は、90分 初級者クラス 週一で習っています。 90分中、直接 コーチの指導を受けれるのは5~10分程度です。それ以外は他の皆と画一的な内容でボレー、ストロークなどを行っています。 10分程度の指導は少ないような気がしています。 そこで質問です。 1、スクールって大人数(現在 一クラス6名程度)でやっている以上、個人にあてる時間はこの程度のものなのでしょうか? 2、良いスクールの定義ってなんでしょうか?(和気あいあいも重要だと思いますが、純粋に上手になることが目標です。) 3、当方、埼玉県川越市に在住なのですが、近隣(川越、狭山、入間など)で評判の良いスクールがあれば教えていただきたいです。  よろしくお願いします。  以上です。

  • テニススクールでの指導について

    テニススクールに通い始め、 初級クラスでレッスンを受けています。 たとえばサービスですが、みんなフォームがおかしく 背中でラケットをきれいに回すことが出来ません。 でも、コーチは一切そのようなフォームのおかしさを 指摘したり、改善するようなアドバイスはしてくれません。 (だからみんな自分のフォームがおかしいことに気づいていないと思います) 初級クラスといっても、何年もテニスをやって来た人 ばかりなので、フォームのまずさを指摘されても、 今更フォームを変更するのは難しいとは思います。 他のスクールでもこんな感じでサービスのフォームの 改善などはしないのでしょうか? アドバイスされることと言えば、自分でボールに回転を掛けて、 自分の意思でコントロールしましょう。くらいです。

  • 昨今のテニススクールというのいうのは経営が厳しくなっているのでしょうか

    昨今のテニススクールというのいうのは経営が厳しくなっているのでしょうか? 子供がスポーツクラブ系のテニススクール(インドア)でお世話になっています。 特に名門というわけではありませんが、比較的ジュニアにも力を入れているところです。 ここ1年くらいを見ても、またずっと前から通っている人の話を聞いても、この御時世、最近新規入会者が伸び悩んでいるようで、なかなか運営が厳しいのかな、と思うようなことがいくつか。 ガット交換の手数料やショップでの割引率の減少など小さな値上げから、従来会員向けの特別イベントレッスンをやっていた時期も新規入会のための体験イベントに変わっていたり、例年あった会員向けのキャンペーンがいつの間にかなくなっていたり、既存会員へのサービスが低下して新規の勧誘に躍起になっている姿が見られます。 確かに大人も上のほうのレベルにいくほど、長い会員が多くどこも満席ですが、下のクラスに行くほどガラガラのようで、新規入会者を増やすように本部からも圧力がかかっているようです。 スクールといえども、経営努力をするのは当然ではありますが、なかなかよいコーチもいるのに、ベテランのコーチも、正社員のコーチは最近総出でチラシ配りから営業活動で早朝から深夜まで(ただでさえレッスンのスケジュールもハードなのに)稼働しているらしく、このままでは本業のレッスンに支障をきたすのでは?と心配になってきました。 営業活動にバイトなどを使うと、追加のコストが発生するせいか、正社員のコーチが若手からベテランまでフル稼働しているようです。 スポーツクラブ系ですので、テニスだけでなくほかの部門もありますし、それなりのバックグラウンドですから急に経営難でどうのこうの、ということはないと思いますが、新規の営業活動にあまりにエネルギーを使っている姿を見てしまうと、正直このままここで続けていいものか…。 そうはいっても、近隣に他のスクールもありますが、インドアで比較的ジュニアに力を入れているところはほかにないので、当面やめたり移ったりすることは考えていませんが。 ちなみにうちは、近隣の他のスクールに比べ、大人も子供も月謝は安めで、クラスの定員が多めのようです。 他のスクールでも昨今の経営状況の厳しさは似たような状況なのでしょうか?

  • 広島市内でおすすめのテニススクールはありますか

     いま、テニススクールに通っているのですが初心者の私にはどうもレベルが高いようで、ラケットの持ち方から本当に丁寧に教えてくれるテニススクールを探しています。いま、通っているテニススクールは初級コース(ラケットを握るとこからとなっている)なのですが、本当の初心者(ラケットを握ったことの無い人)に対してのアドバイスはほとんどなく(というかあまり相手にしてもらえない)、今ではすっかり本当の初心者がいなくなってしまいました。  上達するには厳しいレッスンももちろん必要だと思いますが、もうすこし基本をゆっくり教えてくれるようなスクールはないものでしょうか。  また、テニススクールとは元来厳しいものであり、何のつながりもない全くの初心者はなかなか受け入れてもらいにくいものなのでしょうか?

  • テニスのコーチについて

    こんばんわ。 テニスのコーチのことなのですが、大学生でも腕があり、そこのスクールに認めてもらえれば、コーチとしてアルバイトできるのでしょうか?コーチとして働いている人は皆、社員なのでしょうか?? コーチとインストラクターの違いって何でしょうか??

  • テニススクール初心者のコーチ選びについて相談に乗ってください

    テニス初心者です。 3ヶ月前からはじめたのですが、前回教えていただいたコーチが辞められて、次のコーチを選ばなければならなくなりました。 辞められたコーチは2番目に習った方で、初めて教えていただいたコーチとはまったく違いとても分かりやすかったので、とても残念です。 またまったく分からないところからコーチを選ぶことになるのですが、初心者に分かりやすく教えられるような方は、たとえばほかの担当クラスからうかがい知ることはできないでしょうか? 私の通っているスクールには、初めてクラス、初級、中級~上級、ほかに親子を一緒に教えるクラス、ジュニアクラスなどあります。 このクラスを担当している人ならば教えかたが上手かもしれないなんてことはないでしょうか?