• ベストアンサー

どのように仕事を探せばいいのか…分からなくなってしまいました(>_<)

you-mの回答

  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.1

状況が正しくはわかりませんが、以前にやっていたパートは辞めたんでしょうか?それとも辞めさせられた? 今更かもしれませんが、普通やりたいこと云々というのは、まずちゃんと食べていける状態で考えるべきことです。 明日の食い扶持もままならない状態で、楽しく仕事がしたいなんていうのは、単なる甘えに過ぎないでしょう。 問題は、その食べていくための仕事についた後ですね。 今まで何度も転職されているようなかき方をされておりますが、なぜ何度も転職することになっているのでしょう。 問題の根本はその辺にありそうな気もします。 あくまでも、それを食べていく為のつなぎの仕事でやりたいことはこれから探すんだというつもりであれば、つまらなかろうが、きつかろうが、その仕事は続けた上で、やりたいことを探し、必要な技能を修得する必要があるでしょう。 そもそも、ほんとにやりたい仕事をしてる人なんて、どちらかと言えば少数派だと思います。 皆、食べていくために今の仕事をしてるんですよ。 ちなみに、私は多分その少数派の一人だと思います。 ただし、その道で食べて行くために必要な積み重ねをこの10年来サボった事はありませんが。 何とかしなければならない。 と判っているのであれば、まずは頭の中にある(かもしれない)漠然としたやりたいことに具体的な形をつけてみることです。 闇雲に突き進んだって結果なんかでません。 何でもそうですが、具体的な目標・目的があって始めてどうすればいいかが明確になるんです。 やりたい仕事が具体的にわからないのであれば、別の視点で考えてはどうでしょう。 ・何ができる人になりたいのか? ・たくさん稼げるようになりたいのか、別の満足感が欲しいのか? ・一人でできる仕事がしたいのか?誰かと協力してチームが組みたいのか ・安定した収入がいいのか、そんなものはどうでもいいのか ま、他にももろもろ視点はあるでしょう。 いろいろ、考えた末目指すところはこういうものだとわかったら、それに一番近い(条件をある程度満たせそうな)仕事ってなんだろうという話になります。 ま、100%満たせるものなんて多分見つからないんですが、どれかに引っかかるものは結構あるでしょう。 その中でさらに気になるものについて、いろいろ調べて自分がその世界に入っていくには、何が必要なのかという話になります。 ITインストラクターになりたいのであれば、とりあえず入り口には立っている事と思いますが、書き込みの内容からはそうは思えませんね。 ならば、インストラクターは食っていくための仕事と割り切ってみては如何ですか?

noname#198624
質問者

お礼

補足という形でも書いてしまいましたが… 当たり前の事を述べて下さったのでしょうが、 あえて厳しいご意見…有難う御座いました<(_ _*)>

noname#198624
質問者

補足

深夜にも関わらず、回答感謝します<(_ _*)> インストラクター科と銘打ってはいてもPC知識 MSソフト5種を3ヶ月間で習う、というもので、 受講を選んだ理由は、インストラクターを目指していたのではなく、その時募集している講座がこれしかなかったのと事務系の就職に有利になるだろうと思っていたのですが…という駆け足でしたので、技術が身についたかといえばまだまだ復習が必要な身で。 考えが甘かったと痛感しています…。

関連するQ&A

  • 無職、27歳@自分の自信にもなる資格を!と考えているのですが

    今晩和(>_<) 7月末にリストラされ、なんのスキルもないので9月から3ヶ月間、PCの講習(一応、職訓)を受けて事務職の面接に挑んでいるのですが採用してもらえず自暴自棄になってます。 そんな自分を変えるために自己啓発の本を読んでいるうちに「これからの自分の将来にも他の人の役にも立てて、必要とされる、自分の自信にも繋がるような仕事をしたい」と思うようになりました。 資格云々より、まずは今の生活の為に一刻も早く働かねばならぬ身ですが…。 兄弟や小さな子供、お年寄りのいない環境で育ったので 接し方が分からなくて怖いので、今後 関わるかもしれない 保育(育児)&介護の知識を得たいと思うのですが、 介護の実務に抵抗を外せないので無理だと言われました…。 前置きが長くなりましたが… 就職にも有利になって、今後の自分の人生の強みになるような資格があったら教えて下さい(T-T)/☆

  • 同情って要らないもの?part(2)

    4年ぶりに会った友達(5コ下22歳の女の子)が詳しくはお話できませんが以前よりも増して刹那的で自暴自棄な生活を送っています。 好意をもってくれてるんですが、付き合うことはないので、優しさは傷つけてしまうかも知れないと思います。 でも自暴自棄になりながらもちっちゃい体で必死に生きてる、そして人のことを思いやれるいいやつで、久しぶりに偶然会って自分に頼ってきてくれてるっていうのもあって、一言で言うとほっとけないんです。 言い換えれば同情とも言えますけど。 自分は人の同情に支えられてきたことが幾度となくあったので、たとえ『愛する』でなくとも違う愛情の形でもし少しでも支えになるのなら何か自暴自棄な生活をやめさせるきっかけみたいな打撃を与えられればと思うんですが。 同情はやはり要らないものですか?

  • 合わない仕事

    社会人5年目で転職2回、現職は8ヶ月目になる者です。 今の今まで機械設計職のキャリアを歩んできましたが、やはり仕事がいつまで経ってもできない(やろうとしない)自分には何をやっても無理なんじゃ無いかとすら思えてきており、働く意義も気力も無くしているのですが、どうすれば良いでしょうか。 また転職しても同じような仕事しかできないだろうし、もう4んだ方がマシなのかなとすら思えてなりません。 幸いにも転職は一部上場の大企業ばかりで処遇には満足していますが、右から左へ淡々とする平易な業務に嫌気が差して自暴自棄になってしまいます…。

  • パソコンインストラクターの将来

    パソコンインストラクターの仕事に就きたいと考えています。 ただ少し不安があります。  今は就職難で手に職をということで、職業訓練校や基金訓練などパソコンのスキルを上げるために習う人が多く、インストラクターの需要が増えていますが、今の子供たちは小学生からパソコンに触れる機会があり、授業でもとりあげられて、大人になるころには使えるのが当たり前となってくると思います。そうなると将来は、インストラクターのニーズが減るのではないかと不安です。  どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 仕事と職業訓練校、どちらを選ぶべきか

    去年(2008年)12月に派遣の契約を打ち切られた者です。 仕事はヘルプデスク(社内PCの設定やトラブル対応)でした。 失業給付は3月が初認定日で、5月が最終認定日です。 現在、C社というIT系の会社がヘルプデスクの仕事を紹介されました。 契約社員として、他社に派遣されるそうです。給料は高めで、 派遣先との面接はまだですが、通る可能性が高いそうです。 私も、その仕事で決まりかなと思っていたのですが、 3月の最初の頃に応募した職業訓練校の合格通知がきました。 期間は4~6月で、C言語の基礎などを学ぶコースです。 私はヘルプデスクといってもスキルが低く、プログラムは 全くわかりません。IT系の求人では開発系の募集が多いので、 本当は職業訓練校に通いたいです。C社の仕事を断って、 職業訓練校に通うべきでしょうか? そもそも雇用保険とか職業訓練校とかが初めてなのですが、 無料で学校に通える機会なんて、そうそうないと思います。 心配なのは、6月末の卒業までにまたいい条件の仕事が見つかるか、 授業を受けたとしても未経験で開発の仕事につけるか、などです。 また、失業保険の給付期間中に訓練校に通い始めたら、 失業給付は必ず延長されるのでしょうか? (給付されるのは1ヶ月分ではなく、授業のあった日の分だけ?) 前にハロワに聞いたところ、ハロワの所長が認定すれば延長されると 言っていましたが、認定しない場合もあるのでしょうか。 ちなみにハロワは東京都品川区、職業訓練校は飯田橋です。 あと、失業給付の他にも手当てが出るらしいのですが、 他の質問を見る限り、1日500円くらいらしいですね。 だとすると1ヶ月1万円位、交通費を合わせても1ヶ月2万円。 やはり失業給付が延長されないと生活できません。 仕事か学校か選ぶ際の指針として、失業給付は必ず延長されるのか、 給付されるとしたら、30日分か20日分か、それらが非常に重要です。 蛇足ですが、訓練校が終わりそうな時に、もう一度訓練校(の別の コース)に申し込み、更に給付期間を延長させるのは…無理ですよね? しつこくてすいません、よろしくお願いします。

  • 自暴自棄になってしまって・・・

    僕は自暴自棄になってしまって部屋に引きこもって、先のことなんか何も考えないで半年くらい誰とも連絡とらずにいました。今になってまた、頑張ってもようかなと思うようになったんですが、きっとまた、同じようなことを繰り返すんだろう・・という不安もあります。(何度かそのようなことがあったので) もう、自分で自分のコントロールができない状態で、これからどうすればいいでしょうか?? 自暴自棄になる心理ってどういうものなんでしょうか??

  • 自分を律すること、できてますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは自分を律し、自暴自棄にならないように気をつけているということはありますか? 私は失業中で、なるべく会社にいっていたときと同じような生活をし、自暴自棄的な行動をとらないようにしようとしているのですが、最近生活も乱れてきました。深夜まで起きていて朝は気づいたらおきる、食事も適当、勉強もしなくなってしまいました。 なるべく時間を無駄にしないように、失業中で病気になってもなるべくいつもと同じように暮らすことで乗り越えようとしていたのですが、つらくなるとどんどん自分に甘くなり、生活がだらしなくなってしまいます。 投げ出したくなるような状況でも、きちんと自分に厳しくし、生活できることが重要だと思うのですが私にはそれができません。 皆さんはどのように自分を律していますか? アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 無料の職業訓練と訓練期間中の生活保障の件について

    無料の職業訓練と訓練期間中の生活保障の件について 私は今、彼氏と同棲しています。 お互い生活費を半々ずつだしあって生活しています。 本当は働きたいのですが、面接にいっても不採用になってしまうので、 スキルを身につけるために基金訓練に申し込もうと思っています。 そこで質問があります。 仕事をしないで勉強をするということは収入がなくて、ハローワークの方が 訓練・生活支援給付金の支給対象となる方というのに相談してみると いいといわれました。 相談の段階で収入も貯金もないので該当しているのですが、親元か自分で生活しているか きかれて、どちらかといえば自分で生活してると思ったのでそういいました。 正式申し込みの時に相談するようにいわれたのですが、 なんといったらいいでしょうか?そのまま彼氏と同棲していて生活費を半分ずつ 出し合って生活しているといっていいものなのでしょうか?

  • 人生の決断を迫られています

    現状 ・失業して2ヶ月経過。 ・趣味は料理とパソコン。 ・将来は自分一人で完結できる仕事を目指したい。今考えているのはインストラクター、在宅勤務で入力など。 とにかく興味のある仕事をしてみようと思った矢先に、料理教室の受付事務のアルバイトを見つけて応募、合格。今度は職安からパソコンインストラクターの3ヶ月講座の抽選に当たった通知が。で、それぞれに関して思うことは、 アルバイト ・6ヶ月後には雇用保険に入れる(予定) ・再就職手当がもらえる ・時給は安いが、講座割引などがありそう。 ・職場は女性ばかりで馴染めるか、まだ謎。 ・本当はまだ仕事をしたくない・・・。 ・このような仕事はあまり募集はないと思う。 PCインストラクターの学校 ・すぐに失業手当の給付が始まるので金銭面の不安が解消 ・受講料が安く済む。 ・その後の就職先は未定だが、派遣で働ければ時給は良さそう。 ・パソコンの勉強は楽しそう。勉強に集中できるのは今しかない。 ・教育訓練給付金を使ってバイトしながら他の学校に行くこともできる。 箇条書きで心境が伝わりにくいかもしれませんが、先に学校が決まっていたらバイトに応募しなかったのにと本当に悩んでいます! どちらも早く返事しなくてはなりませんが、こんな短時間で人生を決められないです。(泣)どうかご意見を聞かせて下さい。

  • 埼玉の仕事情報がある派遣会社を教えてください

    はじめまして。今は無職でパソコンの資格を取る為の勉強をしているのですが、資格を取得できたらとりあえず派遣で働こうと思っています(一応インストラクターが目標です)。まだ派遣で働いた経験は無く、インターネットで派遣会社を探したりしているのですが、埼玉の仕事情報が沢山ある派遣会社がなかなか見つからないので教えてください。 あと、他の方の質問の解答で「スキルがあると仕事も沢山ある」という表現を使っている人が何人かいらしゃったのですがどういった資格や経験があるとスキルがあるということになるのでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>