• 締切済み

私の食べている野菜の数は十分でしょうか?

じゃがいも、たまねぎ、にんじん、大根、もやし、みかん、ワカメ、海苔、ニンニク、卵、肉、鯖や秋刀魚などの魚。主にこれだけの数の品目しか食べていません。野菜の品目が少なくはないでしょうか?それともこのぐらいの野菜の数だけでも十分なのでしょうか?

みんなの回答

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.6

体調はいかがでしょうか? 身体の調子がよいのでしたら、野菜の数は足りているのではないでしょうか。 具体的には、血液検査、尿検査などで、 異常値がないときには、今のままでよいのでは。

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.5

充分です。 現代の日本で無人島のようなところで、生活ならともかく、 普通の生活で、栄養失調はないです。 野菜は1日350gと言うのは、 厚労省の根拠のない発言。 ウサギや牛でないのだから、 そんなに取る必要ないのでは。 人間の体はうまくできています。 足りない栄養素は、優先的に取り込み、 取り込めないものは体内で合成。 逆に足りている物は、取り込まないように働きます。 現代の日本で、栄養失調や壊血病はないです。 逆に食べ過ぎが多い。 毎日コンビニ食でも大丈夫。 外食は野菜が少ない、 などと二言目には言いますが、 野菜はごく少量で充分。 アメリカ人のように、 ほとんど野菜を食べなくても、 健康ですよ。 一番大事なのは、タンパク質と脂質です。 タンパクは血や肉を作り、 油は潤滑剤です、 どちらも体には必須。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

ちょっと問題ありです。 ビタミンEが足りない感じです。 じゃがいも 0.1 mg、たまねぎ 0.1 、にんじん 0.5 、だいこん(根) 0.0 、もやし(緑豆/生) 0.1 、みかん 0.4 、わかめ(素干し) 1.0 、焼きのり 4.6 、にんにく 0.5 、たまご(生) 1.0 、牛肉(ひれ/輸入) 0.7 、さば 0.9 、さんま(焼き) 0.8 。この数値はそれぞれ100gに含まれるビタミンEの含有量です。単純に足し算すると10.7mgになって成人男子目安量:8mgを達成しているように見える。しかし、そうは問屋がおろさない。焼き海苔は普通はせいぜい1gも食べませんから、実際は焼き海苔からは0.05mgもとれません。ということは現実的には5mg摂取できているかどうかも怪しいといったラインではないでしょうか。ビタミンEを多く含む食材が見当たらないのです。例えばかぼちゃ(西洋) 4.7 です。同じ野菜といっても、これほどビタミンEの量に差があります。ビタミンEは若返りのビタミンと呼ばれて、過酸化脂質の発生を防ぐ働きがあり、長寿化時代には特に重要な栄養素といえるでしょう。 ビタミンEの多い食品と、食品のビタミンEの含有量一覧表 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_e.html やはり食材の分野が偏っていますし、品目も足りなさ過ぎます。 豆類、魚介類、木の実類、きのこ類、乳製品の食材が無いのが気になります。特に問題なのが大豆加工食品が無いことです。例えば、納豆はビタミンK、銅、パントテン酸、葉酸、ビタミンB2、食物繊維総量、マグネシウム、たんぱく質、鉄、亜鉛、カリウム、脂質、リン、ビタミンB6といった多様な栄養素を多く含む理想的な食材です。納豆はさらにナットウキナーゼという酵素の効果も注目されています。 とりあえずビタミンEだけは個別に詳しく調べましたは、質問者さんのラインアップではミネラル類、ビタミン類が心配です。他の栄養素については質問者さんご自身でチェックしてみてください。カルシウムやビタミンDなども足りない感じです。 簡単!栄養andカロリー計算 http://www.eiyoukeisan.com/

回答No.3

いか~ん! 菜物が足りない! 小松菜、ほうれん草、水菜、春菊、・・・ 『菜っぱ』がないじゃないか! 小松菜やほうれん草は、安い時にまとめ買いして、 茹でて冷凍しておきましょう。 使うぶんを分けて冷凍すると楽チンですよ。 モロヘイヤやツルムラサキも、粘りけもあり 鉄分を含んでいるりっぱな野菜です。 でも、すすんで野菜を摂っているからえらい! 偏りすぎない食生活を!(^o^ゞ

noname#181117
noname#181117
回答No.2

+青菜を。 季節の野菜をちゃんと食べていたら、十分です。

  • AI-Pi-Pi
  • ベストアンサー率29% (27/91)
回答No.1

はいっ!!!とっても野菜の数は十分だと思います!^^                        

関連するQ&A

専門家に質問してみよう