• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊を前向きに受け入れるには)

不妊を前向きに受け入れるための心構えとは?

forever520の回答

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.7

40代既婚者男です。 私は、シングルマザーであった女性と結婚しました。 当時、7歳の男の子でした。 私達は、年齢的なことや、妻の子へ影響を踏まえて、 私達の間では、子供は授からない方向で話し合いができて います。 ただ、結婚当初は妻自身、年齢的な体力の問題で、子供は もうけないと思っていましたが、結婚1年目くらいに、 私への申し訳なさから、再び子供が欲しいと言い出しました。 当時私は、そんな妻の思いを考慮して、悩みましたが、子供を 授かることに同意しました。 しかし、妊娠が発覚するも、流産という結果となり、その時 妻の心と体をかなり痛めつける事態に、再び私から、子供は 諦めようと妻を説得しました。 二人にとって、それがベストな選択かどうかは、今でも分かり ませんが、今はそれを受け容れて、妻の子供へ愛情を注いで います。 そこでですが、あなたがご主人を思って別れたところで、 ご主人は幸せにはなれませんよ。 ご主人は、子供が欲しくてあなたと結婚したのではありません。 あなたと共に生きて行く事が願いで、結婚したのです。 あなたが身を引くことで、全てが丸く収まる事など無いのです。 勝手に悲劇のヒロインをきどって、酔いしれないで下さい。 自己犠牲にもとずく幸せなど、絶対に無いのです。 もしあなたが身を引けば、ご主人は、あなたをそこまで 追い詰めて、守ってあげられなかった事に、自分自身を責めて、 苦しみます。 あなたは、今目の前の事実から目を背けて逃げ出したい だけではありませんか? あなたを愛して、信じて、結婚したご主人を信じていない ことにもなります。 たとえ、子供がいない人生であっても、それが不幸では ありませんよ。 子供を授からない人生を歩むという人生プランを持って 産まれてきたのです。 それが、悪いことでも、間違ったことでも、おかしなこと でもありません。 それに、子供というのは、実子でなくてはいけないという ことでもありません。 親のいない子の、養子縁組という方法もあります。 里親制度について、調べてみればまた違う人生を見つける ことができるかもしれません。 私も、私の血を引く我が子と出会うことはありません。 でも、別にそれが不幸だとは思っていません。 妻の子を、育てるという経験を与えられたことへの感謝 の思いです。 もうご自分を責めないでください。 あなたが悪いわけでも、女として劣っているわけでも ありません。 あなたを愛し、結婚したご主人を信じるのです。 最後まで信じるのです。 そうすれば、必ず今を乗り越えられますよ。 子供は、神様から預かりし命です。必要な時に、必要な ご夫婦に授かります。 検査したところで、子供を授かるということでもありません。 高額で、体にも負担をかける不妊治療に人生をかけるよりも、 子供は授かった時はその時として、今のご主人との毎日を しっかりと生きるのです。 負けないでください。諦めないでください。 良い方向へと進まれますことをお祈り申し上げます。

fag32got65
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。また、貴重なお話をありがとうございます。 男性からのコメントをいただけると思っておりませんでした。 読ませていただいて涙がこぼれました。 主人がボランティアで子供と接している姿や、主人の家族や先輩方が 主人の子供を楽しみにしている様子に、みんなの期待に応えることの できない自分がただただ申し訳なく、いっそ自分がいなければと 思い悩むばかりで、それを受け止めてくれている主人の気持ちまで 思いやることができずにいました。 自分が本当に恥ずかしく思います。

関連するQ&A

  • 不妊治療を始めたいのですが・・・

    結婚3年目の主婦です。 なかなか授からないため、不妊治療を始めたいのですが、夫の勃起不全で悩んでいます。 3~4回に1回くらいは成功するので、EDというわけではないのですが、排卵日を狙って、というのは難しい状況です。 他にも不妊の原因があるかもしれないし、このままでは授かりそうもないので、病院に行きたいのですが、夫がED気味でも不妊治療は開始できるのでしょうか? 夫も子供を望んでおり、不妊治療には賛成ですが、自分のED治療については(うまくいく時もあるので)考えてないようです。 また、近くに不妊専門病院がないため、まずは不妊相談もしている近くの婦人科で検査を受けようと考えていますが、婦人科で夫の精液検査等もしてもらえるのでしょか?また、EDのことを話せば治療について相談にのってもらえるのでしょうか? ご主人がEDでも、不妊治療をはじめられた方や、妊娠された方いましたら、ぜひ経験談やアドバイスをお願いしたいです。 子供がほしいと気持ちばかり焦り、一体何をどう頑張ればよいのかわからず、日々つらいです。

  • 不妊症という考え方について

    初めて質問させていただきます。 結婚して、8年目子供はまだです。主人 30歳。私 28歳。最近では「早くに結婚したのに子供はまだか?」と会う人会う人に言われ正直うんざりです。 私自身、子供はすぐ出来ると思っていた部分もあり、今も子供はほしいと思っております。 結婚して2年経っても妊娠できなければ不妊症という考え方があるかと思いますが、それは月に何度性行為をした場合の考え方なのでしょうか? うちの場合はあっても、月に二度程度です。だいたい私の生理前っていうことが多く、排卵日ではないと思います。それでも不妊症なのでしょうか? 実際病院に行けば不妊症かどうかはわかるかと思いますが、もし不妊症と言われた場合にその現実を受け止められるかどうか不安です。 また、結婚前(主人と付き合う前)に一度中絶をしています。そのことも主人は知っていて言葉には出さないけれどそのせいで子供が出来ないのじゃないか?と思われているんじゃないかと考えてしまってます。 一般的に考える「不妊症」ってどういうことをいうのか詳しくわかる方教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊症なのでしょうか?

    26歳の主婦です。 結婚して1年たちますが妊娠しません。。。 不妊症は2年子供ができないことをいう。と本で読みました。 20歳の頃、クラミジアになったことがあるのですが、これが不妊症の原因になるとも書いてあります。 婦人科に行くタイミングがわからないんですが、どうしたらいいでしょう? もう少し待ってみてもいいのでしょうか?

  • 私って不妊症?

    結婚してそろそろ1年が経ちます。 2人とも子供が大好きなので早く欲しいのですが、なかなか思い通りには授かりません。 「2年以上できなければ不妊症」といわれているので、 まだ希望を捨てず、毎月頑張っているのですが、生理が来るたびにショックを受けています。 以前、産婦人科にも1ヶ月ほど通っていた事があるのですが、 「産婦人科に通う」ということがストレスに感じてしまい、 通うのを辞めてしまいました。 やっぱりもう一度、通い始めた方がいいのでしょうか? 結婚してから、基礎体温を測るようになったのですが、 ちゃんと高温期と低温期があり、生理もほぼ同じ周期で毎月来ています。 最近は「もしかしたら私って不妊症なの?」と思い込んでしまって…。 私は今まで体温が二層に分かれていたら、不妊症ではないと思い込んでいたのですが、 もしかしたら大きな思い違いをしていますか???

  • 不妊治療っていつから始めるのですか?

    31歳女性、結婚して1年4ヶ月です。 そろそろ子供が欲しいなと思い、避妊をしなくなりました。 私も主人も仕事が忙しいので、基本的に1ヶ月に1~2回夫婦生活があります。お互いに不満はありません。 子供が欲しい割には回数が少ないのかもしれませんが、二人とも淡白な方なので増やすのは難しいです。 不妊治療が必要かも…と婦人科へ相談へ行くタイミングはどのくらいで考えればいいのでしょうか。 36~7歳までには2人子供ほしいなと思います。

  • 不妊ですが毎日そのことばかり考えてしまいます。

    不妊ですが毎日そのことばかり考えてしまいます。 結婚して3年経ちましたが、子供を授かることが出来ません。婦人科にもたまに通ってタイミングを見ることもありますが、知人と会ってしまったこともあり本当は行きたくない気持ちで一杯です。 不妊のことさえなければ、夫婦円満ですし、楽しい結婚生活のはずが、子供が出来ない、というだけで私は毎日毎日悩んでしまっています。主人の前では明るくしていますが、常に頭には「妊娠したい!」ということがあり、自分でも嫌になってきます。「妊娠のことを考えなくなったら子供が出来た」という話はよく聞きますが、私の場合、そうすることは無理だと思います。一応、趣味も仕事も持っていますが、最近楽しくありません。鬱病とは行かなくても、万年鬱状態だと思います。 アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 精神科で不妊治療はできますか?

    現在、東京都在住の28歳 結婚2年目の主婦です。主人は37歳です。 子供を望んでおります。 しかし 私の子宮口が狭いらしく、また主人自身も勃起障害があるのか硬くならない為、 主人は挿入を痛がり 中に入らず、性交が出来ない状態です。 (マスターベーションは たまにしているようです。) 夫婦で話し合い、 不妊治療をすることになりました。 不妊治療の病院を探してね とお願いされて 評判の良い病院をいくつか絞って提示すると 、 「産婦人科に行くのは嫌だ。女性ばかりのところに紛れるのは恥ずかしい。僕の身にもなって。」と断られました。 無理もないかもしれません。 聞けば、主人の会社の方で 同じように不妊治療を受けた夫婦がおり 精神科か心療内科で 男性器が硬くなる薬を処方され、バッチリ効果があり子供が出来たらしいのです。 精神科なら一緒に行けると主人は言っていたのですが、 「精神科 不妊治療」でネット検索しても病院が出てきません。 精神科などで不妊治療をやっている病院名を、 また利用されていらっしゃる方、どんな薬を処方されたかを 教えて頂きたいです。 もしくは はじめは私が1人で産婦人科に相談に行き、 再診察の際には主人に直前に出してもらった精液を持って 1人で病院に行き 人口受精をしてもらう…という方法 でもいいのでしょうか。

  • 45歳からの不妊治療について

    不妊治療についてお尋ね致します。私は現在45歳で、近々入籍して、不妊治療を受けるのですが、前の結婚で二人出産しました。それぞれ、12歳、9歳です。 年齢的に卵子の質が悪くなるのは理解しておりますが、婚約者である彼は50歳ですが子供が無く、私もこれで最後だと思いますので、産みたいのですが、主治医は不妊治療の専門医ではなく、難しいし、養子を貰った方がいい、と、いつもおっしゃってましたし、紹介状もいきなり大学病院の産婦人科に書いていただきました。私は子供が二人居るのに養子は貰えないですし、現在、睡眠時無呼吸症候群の治療も始まりましたが、看護師の食事指導もありますが、体重が増えると、生理が不順になり、不妊になりやすいそうです。子宮筋腫も無いし、婦人科的には痩せる方が生理が不順になりやすいそうです。このまま、大学病院の産婦人科に行くべきでしょうか? それとも、開業医の産婦人科や婦人科の不妊治療の出来る医院に行くべきでしょうか? 時々ホルモン剤で生理を起こすのですが、女性ホルモンは太りやすいというので、これ以上太ると、睡眠時無呼吸症候群の治療にもいい結果が出ませんので、かなり不安です。

  • 不妊治療を続けるべきか迷っています。

    結婚をして3年目の20代後半の主婦です。子供をずっと望んでいます。 不妊治療をして2年になります。私も主人も特に異常はないです。 最近、2回目の体外受精をして失敗に終わりました。 精神的にも経済的にもしんどくなり落ち込んでいます。 このまま不妊治療を続けていくべきか、休むべきか・・・。 周りにはあせらなくてもいいじゃないかとも言われていて主人にも言われています。 しかし、まだ20代だしなぜできないんだろう?このままできないんじゃないか・・。 あせる気持ちとしんどい気持ちと葛藤していてわかりません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 男性不妊

    こんなことを言って本当に最低な人間です。 同じ立場の方はどう思われるのでしょうか? 私は3ヵ所婦人科に行きましたが、問題はありませんでした。 今は男性不妊のため、顕微授精をしています。 早く結婚して子どもができて幸せな家庭を持ちたいと思い、24歳で結婚をしました。 それなのに男性不妊のために子どもができず、毎月何日も病院通いをし、子どもを見ることも辛くなり、周りの友人はどんどん出産していき、その度に一人で泣いています。 私は何のために結婚をしたのでしょう。 他の人と結婚していたらもう子どもができていたのでしょうか。 浮気して子どもを作ってしまおうかな。 と・・・色々考えます。 夫には不妊治療の辛さを言うこともできず、友人も同じ立場の人がいないため誰にも言えません。 養子も考えていますが、両親に反対されています。 「私に優しさが足りない」 「私がそんな思いでいるから夫もよくならないんだ」 と思う方ばかりだと思いますが。 男性不妊の夫を持つ奥様方はどう思っていますか?