• 締切済み

生きるのがしんどい

mamu8748の回答

  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.7

はじめまして。かなりお疲れのようですね。 私も経験があるの理解できるような気がします。 その当時、愚痴を聞いてもらった人から、あなたなら大丈夫よ、がんばって と言われると、これ以上頑張れてどう頑張るのよ…人ごとなら口出しするなて、 自分の思いばかりでした(私から聞いてもらったのに酷いですよね) 疲れているあなたにどんな風にお伝えするのが良いか迷うところ ですが、気に障ったらごめんなさい。 まず、人の目を気にして自分の行動を決めない事です。 人はその意識を読みとって反応します(言いかえれば注目です) 他人の目を意識して行動するから、周囲の人も横目で見てしまうような気がします。 あなたはあなたで、一部分を真似ても結局自分に戻ります。 だから、強そうに見えると言われれば「あなたの目は節穴ね」普通に話して 色をつけていると言うなら「私て案外かわいい」「そう見える?」 「私のことが気になるのね?」と開き直り自己解決をするのです。 すると自然に何かしら感じてもらえるものです(あなたの反応を見なくなります) まず、人目を気にせず人にやさしく、自分の常識判断で行動し、 「ありがとう」て感謝の言葉を使っていればいいのです。 あなたに周りを変える事はできませんので、できることをしておけばいいと思います。 少し気になることがあります。 あなたは、愛情を受けていないと言いますが同居ですよね。 家族て、両親や兄弟などのことですよね。 一緒に暮らし、あなたに声をかけてくれ、あなたも何かの時(病気など) 助けを求める人いて、助け合える関係なら愛情を受けていると思います。 可愛くなければ、社会人になったあなたと一緒には暮らさないでしょう あなたが求める愛情て、あなたの好き放題を許してくれことですか。 そうでなければ、愛情の中にいて気づかないのかな? こんな話は家族に話しても諭されると思うなら、友人の話として話します。 家族の意見がきけますよ。家族はあなたのこととなると冷静ではいられないから あなたの意ではなくなるのです。それも家族の愛情です。 素の自分て何ですか。 我がままや、自分に都合のよい態度を取ることができる環境が、 素を出せる環境ですか。そんなのはただの身勝手です。 話ができたり、快、不快を伝えたり、少しの我慢をするやさしさなど 受けたり、受けられたりすることが素の自分を出すことではないでしょうか。 他人と比較でなく、あなた自身の小さな感謝、小さな幸せ、小さな思いやりに 気が付けないなら、他人がが羨ましく、他人に傷つけられ、いつも不平を言って いなければいけないですよ。 きっとあなたは文面から察するに、とても感受性が強く、自立心が旺盛な人だと 思います。そんな長所を持っているあなたが感謝や幸せに気づいたなら 今の辛さは解決できると思います。 (辛い時はそんな気持ちになれないけれど…あえて伝えますね) あと、この会社は誰かを獲物にして共通の話題で繋がる人間関係 ではないですか。そんな職場なら同類にならないうちに見切ることです。 私の経験した職場もどうでした。仲間に入らないと獲物になり、 それを恐れて仲間に入る人もいました。 私は仕事でここにいるので、あなた達の仲良しごっこはごめんなさいと 割り切って一人でいました(だから強いと思われました) そのうち、縁ができ転職しました。 退職後、仲間の一人をターゲットにしたり、新人を獲物にしたりと 続けていたようでしたが、上司の目にとまり実質解雇になりました。 あまり、人や環境に執着せず、あなたを信じてくれる人、大切にしあえる人を 大切に「感謝できる事柄探し」をしてください。 家族と温泉にでも行って、おいしい物を食べると元気が出るかも わかりませんよ。 長くてすみません。あなたが心和やかになれますように祈ってます。

関連するQ&A

  • 気になる人に・・・

    気になる人に素の自分を見せたりしますか? (怒ったりむかついたりといったマイナス的なこと) それとも猫をかぶりますか? (あいそ笑いや相槌を打つなどのプラス的なこと) 気になる人に何か頼まれても、嫌なものは嫌だといいますか? それとも引き受けますか? 気になる人に自分の気持ちをぶつけますか? それとも言いたいことを飲み込みますか? 気になる人がいるのに誘われたら他の人と遊びにいきますか? それとも断りますか?

  • 暗いと言われるのが怖いです。

    自分は人見知りなのと暗い性格と言うのを隠しながら人と接しているので、気分が良くないときなどは素が出てしまい、相手に本当の自分を知られ、「暗い!」と突っ込まれるのは怖いし、言われると落ち込んでしまいます。人と話すのも怖くなってしまいます。そう言われても平気と思えるような人間にはなれないものでしょうか?

  • 告白 男性からの返事について

    退職する上司に手紙を書いてLINEに貼り付け告白しました。 『ありがとう。ずっと好きでいて下さい。』と返ってきました。 次の日、機嫌がよさそうでいつも無愛想なのに私にニコニコしたり、目をあわせて笑顔をみせたり…でも気はなさそうな感じです。 返事をみて私自身はフラれたんだなと解釈したのですが、男性の心理がいまいち分かりません。 普段は冷たい言葉を平気で言ったり、傷付く事を相手の気持ちも考えず悪気なく言ってしまう方です。 傷付けない為の最善の努力をしてくれたという事でしょうか。

  • 愛想のよさとぶりっこの違い

     愛想がいいのとぶりっこはどう違うのですか?  怖がられたくないので、声を高めに出そうとすると、それはぶりっこになるのですか?  緊張すると声が高くなります。  これも、ぶりっこになりますか?  平常心を保とうと低い声を出すと、機嫌が悪いと思われ、謝られます。   人の評価が気になり過ぎて、どう振舞ったらいいのか分からなくなってきました。  素が一番ですよ、というアドバイスもいただいた事がありますが、素がもうどれだか、なんだか分からなくなりました。  言葉も話す内容も浮かんでいるのに、どの声のトーンでどんな話し方が良いのか選べません。  とにかく、相手に恐怖心を抱かせない様に愛想良くなりたいだけなんですが・・・。(何せ怖い顔なので・・・)  何か、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 生きづらい

    生物学上は女で、短大一年生の者です。 私にとって“愛想を良くする"ということは、自分の意見を言わずに、「分かる~」などと言いながら相槌を打つことです。 共感さえしておけば、女性同士ってなんとかなる気がします。 でも、本当は別の意見を持っているのに、時としてそんなことをしている自分が下らなくて下らなくて仕方ありません。 かといって自分の意見を言うと、「言い方キツい」とか「否定されてるような感じがする」、などと言われることがあります。 短大の講義で、少人数でディスカッションするものがあるのですが、そのときも一度そのように言われ、以降は面倒なので愛想良くするようにしています。 でも、自分の意見が必要とされていることは、過去の経験から理解しています。 短大の友達(この人には、いつも素で接しています)には、「素のままでいい。自分で思うほど愛想悪くないよ」と言われました。 問題は、誰とでも素で接していいほど私の性格が良くないことです。 私は、人の顔と名前や人と話したことは滅多に忘れないので、たぶん人が嫌いなわけじゃないんだと思います(人間、嫌いなものはあまり覚えられませんから)。 長くなってしまいましたが、私の自分語りにお付き合い頂き有り難うございます。 あなたには、生きづらいと思うことはありませんか。

  • 愛情が人の成長に与える影響

    自己受容が少なく色々調べていたのですが「愛情が人の成長に与える影響」という内容の質問が科学カテゴリーに投稿されておりました。 家庭環境に問題があるので私にとってとても興味深い内容だったのですが、これも科学カテの分野なのですか?とても専門的な観点からの回答があり驚きました。 また、下記についても質問したいのですが 母親から深い愛情を与えられた子供と、与えられなかった子供の精神的な発育の違いはどのようなところに現れるのでしょうか。 自己受容にも関わってきますか? そして子供時代に愛情を与えられず大人になった子供が、愛情を与えられた子供のプラス要素を身につける事も可能でしょうか。可能であればどのようなことから身につけられますか? できれば精神医学や心理学的に教えて下さい。

  • とくに男性に質問です。こういう男性でも寂しいと思う?

    20代前半♀です。 彼とは付き合って2年になります。 学生生活の最後、彼が友人・仲間達と遊んでばかり…私との予定も後回しな状態です。もともとマイペースで、自由が大好きな人です。 でもさすがに腹が立ち…私も忙しいので、彼を放っておくことにしました^^; メールも返事をかなり遅くしています。。(気になるので携帯を見ないようにしています。) 彼はプライドが高いので、私が機嫌が悪くなっても(めったにないですが)ご機嫌伺い(?)とか絶対にしない人です。よっぽどのことがない限り謝りません。私よりも上位にいたいようです。 内心、返事が遅いことや会いたいと言わないことを気にしていると思います。たぶん。。 そのわりに、私が返事を遅くすると、それに対抗するかのように返事を遅くするので余計に腹が立ちます↓ こういう男性でも寂しいと思うのでしょうか? 彼が何を考えているのか、正直良くわからなくなりました。 また、こういう場合、こうして自分も忙しくして放っておくくらいしかないと思うのですが…他に何か対処法ってありますか? ちなみに、「愛情がなくなった」とか「他に女が…」ということはないと思います。 その上で、ご意見よろしくお願いします。

  • 素を見せるってどういうこと?

    社内恋愛で付き合ってる彼氏がいます。 そこで同じ部署で働いてる女性が彼氏の事をすごく喋ってきます。 その女性は既婚者ですが、人間的に彼氏を気に入ってるみたいで、この前、その女性から『●●(彼氏)は素を私だけに見せてくれる』と言ってきました。 女性いわく、彼氏は仕事中でも機嫌が悪くなると態度に出るのに他の人にはそういう感情はださない。でも私の前では機嫌が悪いまま。だから素の彼氏を自分だけが見れるから、彼氏は私に気を許している。 だそうです。 確かに彼氏は機嫌が悪くてもその女性だけにはそのまま接しています。 私が接っすると普通に対処してくれますが。 何だか、変にやきもちをやいてしまいます。 でも、デートの時などは笑顔でいてくれるし、今まで不機嫌だったこともありません。だから自信はあるのですが、私が会社に入る前から彼氏と女性は仕事上の付き合いがあったわけだし、私が知らない彼氏の一面をその女性が知っている。というのが嫌です…。 自分の素を見せれるってやはり相手に対して心を開いてる証拠なのでしょうか? ちなみに私と彼氏の付き合いは誰にも言ってません。

  • 人を平気で裏切ルことが出来る人の心理

    人を平気で裏切ることが出来るひとは 強いのでしょうか。 勝ち組というか、自分のやりたいことをやっているような 人が多い気がします。 小さいことでは、 約束しておいたのに全く守らない人 対面であうととても愛想よくするのに、心のそこでは何を かんがえているのわからず、平気で人を利用する人 人脈等で、相手を平気で利用し、その後音沙汰がない人 私には出来ないことばかりです。こういう人は強いなあ、と思います。 うらやましいです。自分の弱さが憎らしいです。 私の中では裏切りなのですが、当人にとっては、人は平気で利用するもの、という価値観から、裏切りだとは思ってないのでしょうか。。。 なんか人間関係が怖いです。 どうすればいいのでしょうか

  • 例】 勉強すると何もしゃべらなくなります。

    受験の時期など、それだけに集中してしまい、行動がロボットのようになります。 全然しゃべらない、友達と遊ばない、無愛想になる、勉強中心の生活になる、娯楽になることをあまりしない などです。 (勉強モード) ・・・(1) 逆に、新学期など、友達を作らないといけない時期は、友達のことばかり考え、他のことが手に付かなくなったりします。 明るくふるまう、笑顔、勉強が全くしたくなくなる、娯楽になることばかりやりたくなる などです。 (人付き合いモード) ・・・(2) 多分、要領が悪く、一つのことにしか集中できないんだと思います。 今はどっちつかずの状態(というよりどっちもできていない状態)で辛いです。 自分の素は(1)の状態だと思うので、これからは(1)の状態でいきたいと思います。 ((1)のほうが断然楽なので素だと判断したのですが、楽だというだけで素と判断するのは間違っているかもしれません。) ≪質問≫ ・勉強すると何もしゃべらなくなる みたいな、 上で書いた(1)(2)のような感じになる人いますか。(自分でなくても) (受験勉強の時期など) いましたら、なんでも良いので回答いただけたら嬉しいです。 (私(この人)の場合はこう、こうやって改善した、こういうのがつらい など。) ・アドバイスがあればよろしくお願いします。 ((1)(2)を両立するためこうしたらいいよ、(1)でプラス笑顔があればいいよ、など) ・ほかにも、何か気付いたことがあれば回答よろしくお願いします。 ((1)で全然問題ない、(2)のほうが世の中はうまく渡っていけるよね など) 読んでいただき、ありがとうございました(^O^)