• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:否定的な意見を言う割には交流を持とうとする友人)

否定的な意見を言う友人との交流に悩んでいます

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

#3です、お礼ありがとうございます。 >「○○(わたし)が君のことあんな風に言ってたよ、悔しくない? あいつを見返すために作業しようよ!」 「自分は理解者であり、広い心を持っている」というのを その自覚のないやる気もない女の子 (彼の中では、自分より劣り無条件に優位に立てる存在) にアピールすることで 自分の株を上げようとした&作業をするようたきつけた のでしょう(^_^;) そこには計算はなく、純粋にアピールというか 自分なりの自己満足の正義感?があったのだろうから 間違えて本人にメールを送ったのは 「即座に抹殺したい事実」であったと思います(^_^;) おそらくメールをしたときに roxana様を悪者に、という意識はなかったでしょう。 だから >翌日に大学で会った際は笑顔は無しですが 大声でこちらから挨拶しました。 ということで接触のきっかけを roxana様が作ってくれたのでもう彼の中では 「なかったこと」 としてさっさと記憶から薄れていったんだと思います(^_^;) だからroxana様は他の女性とは違って 「女性だから自分より劣っている」という意識は ゆるぎなく持っているとは思うんですが 話をするときに少し注意深くなっている面、 「負けられない」と思っている面、が 他の女性よりも強めだと思います。 >案の定その後は黙ってました…(笑)。 とても効果的な対策ですね!! 無邪気を装った作意、が一番こたえると思います(笑) 相手も反論できる範囲を超えていれば 黙るしかないので(ボロがでるのは避けたいから) それ以上の応戦はしないでしょう。 多分その方は 「自分が思っている以上に評価されていない」 というモヤモヤが常にあり それは自己評価が高いということなんですが 他人でそれに関し あまり感じ取ってくれる人がいなかったり チクリといってくれる人がいなかったり その方が思う程度の関わりを持ってくれる他人が 居ないか少ないかで なんとなく「寂しい」んじゃないかな、と思いました。 でもその状況を生み出しているのは 自分自身なんですよね。 それに気付かないと、寂しいままだし 何か満たされないままなのですが 自己防衛を大前提とする人間関係のやり方だと 他人から学ぶことが少ないので 気付く機会はあまりないのではないかと思います。 >人柄をも伝わってきます。 ありがとうございます(T_T)凄く嬉しかったです。 自分の主観が過度に入らないように、 質問をする方の真意を読み取るように 細心の注意を払って読んで回答しても それでも誤解がある場合もあるので そういっていただけるととてもありがたいです。 ネット上は顔が見えないし 素性がわからないから どういう言い方で何をいってもいい という面もありますが だからこそ配慮が必要なのでは、と思います。 そこでの態度も自分の一面であることに変わりはないから そこから悪意とか不必要にネガティブな雰囲気があるのなら それは自分の精神状態がよいバランスではないことを 示しているのだろうな、と思うのです。 なので、文章を読んでいただけて そこに含まれている意図も汲み取っていただけて 嬉しかったです。 逆に励まされた気持ちになりました(笑)どうもありがとう。

noname#156321
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 また、二度もご回答いただきありがとうございました。 >「自分が思っている以上に評価されていない」 というモヤモヤが常にあり >その方が思う程度の関わりを持ってくれる他人が 居ないか少ないかで なんとなく「寂しい」んじゃないかな、と思いました。 そうですね、本人としては色々としているつもりなんだと思います。彼よりも「劣っている」というポジションの人物を一度誉めたことがあったのですが、「あいつは別に何もしてないじゃん」と返されたことがあったので、自分はもっと努力してるよっていうのを知って欲しかったんでしょうね。 >自己防衛を大前提とする人間関係のやり方だと 他人から学ぶことが少ないので 気付く機会はあまりないのではないかと思います。 ここ、友人にも当てはまっているのですが、自分も気を付けねば、と思う所ですね!必要以上に自分を大きくみせたい欲って誰しもありますよね。友人の場合は、自分より「劣っている」と思われる人を批判することで自己防衛をしているんでしょうね。わたしは自分の苦労話をしてしまうことがあるのですが、これも時には「自分はこんなに頑張ってるんだよ」ということを出すことで防衛しているのかもしれません。気をつけようと思いました。 >自分の主観が過度に入らないように、 質問をする方の真意を読み取るように 細心の注意を払って読んで回答 >だからこそ配慮が必要なのでは、と思います。 >そこから悪意とか不必要にネガティブな雰囲気があるのなら それは自分の精神状態がよいバランスではないことを 示しているのだろうな、と思うのです。 ここまで人の気持ちを汲んで回答されている方は滅多にいないと思います。おっしゃる通り、精神状態は思考に大きく影響しますよね。それを踏まえても、LOTUS18様は何事も前向きに考え、きっと実生活でも周りの人々から信頼されている方なんだなあ、と想像致しました。 これも勝手な想像ですが、たまに人の気持ちを考え過ぎてストレスになったりすることもあるのでは、とも思いました。余計なお世話かとも思うのですが、くれぐれもお身体ご自愛下さいね。LOTUS18様の幸福を心からお祈り申し上げます。 最後になりますが、友人に関して、客観的な視点をいただきとても参考になりました。また、自分がどうとらえるかということも大切だなと気付きました。わたしももう少し大人になって、否定的な意見を不快と思わずにうまく流すようにしたいと思います。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 否定から入る友人について

    すべて否定から入る友人への対応がわかりません。イライラが募ってしまうんです。 ほぼ愚痴になってしまうかもしれません…。 例えばわたしが 「○○味のアイスがある!買おうかな」 と言うと 「私は嫌い、匂いも味も嫌、そんなの食べるなんて信じられない。」 と言われたり、彼女がテストで不安がってる時に 「大丈夫、勉強したんだからきっと成果はでるよ!」 と励ますと 「わたしとあなたは違う、努力して点数が上がるのはその人に才能があるから」 と言われたり…。 本当に疲れてしまいます。 実際彼女が嫌だと言ったアイスを食べている時も 「本当に信じられない、よくそんなもの食べられるよね。こっちこないで匂いもいや」 と言われ、あまりに腹が立ちましたが言ったところで納得はしないだろうと思い、『はいはい』という気持ちで受け流しています。 配慮がないと言うか…自分がそう言われたら嫌なんじゃないんでしょうか? 今日、わたしの好きな雑貨屋さんに行った時に 私「これ可愛いなぁ」 友人「いやかわいくない、頭おかしい」 私「あなたはいつも否定ばかり。自分の価値観が強すぎるよ」 友人「怒る人は嫌い、一生怒られたくない。わたしは社会不適合者だから。じゃあ自分の気持ちに嘘をついてまで相手を肯定しなけらばならないの?」 と言われ何故か険悪モードに…。 そういうことじゃないだろうと思いながら、どう言えば彼女に納得してもらえるのか考えていますが、わかりません。 前までそんな気にならなかったのですが、最近彼女のそんな態度が気になりつつあります。 友人は努力家で、自分の意思をしっかり持っています。わたしにとってとても大切な存在ですし、これからもたくさんの事を経験し、助け合いたいとも思っています。 しかし、自分の意思を強く持ちすぎているために彼女は損をしているのでは…?とも思います。 どう伝えれば、友人は否定から入ることをやめるようになるでしょうか? 「自分に嘘をついてまで相手を肯定しなくてはならないの?」 この発言にわたしはどう答えればよかったでしょうか? 拙い文章を読んでくださりありがとうございます。 是非ともアドバイスをお願いします。

  • 自分の意見が否定されるとすぐイジける友人

    初投稿の20代後半(女)です。 分かりにくい文章かもしれませんが、すみません。 なんでも有りか無しかの両極端な友人に悩んでる・・・というか疲れてます。質問というか愚痴になりそうです・・・すみません。 例えばこの友人をA(女)とすると、みんなで結婚祝いの品を贈ることになって、Aが中心になってやってくれることになったんですが、他の周りの人と意見の合わない案が多く・・・こちらとしては気を遣いながら、上手くいきそうな案(そんなに費用かからないし、実現するのは難しくないです)を2回ほどメールで提案したんですが、それについては触れず・・・結論としてみんなで何かプレゼントするのはナシにしようとというメールが来ました。 こちらとしては「みんなでプレゼント」は否定してないのですが・・・ しかも一応こちらも案出してるのにそれに対して何のリアクションもないって・・・ 前々から自分の意見を否定されるとすぐイジけるタイプなんですが、 私が結婚を控えてまして準備に忙しいということもあり、もう、すごいめんどくさいです。 向こうも私が結婚する件については気を遣ってくれてます。 でも自分の意見が否定されたからって「じゃあやめる!」って・・・(私にはそう見えます) さすがに20代後半でそれはヤバいと思うのですが、どうなんでしょうか。 またそのことについて、そろそろ自分の意見を言ったほうが良い気がするのですが、どんなに気を遣って発言しても、またイジけられる可能性大です。 は~・・・疲れる。 やっぱりここは無難に、流れに任せて何も言わずプレゼントをなしにした方がいいのでしょうか。 同じような経験がある方のご意見・考え方を聞ければ少しは気が晴れるかと思い、投稿させてもらいました。 分かりにくい文章&あんまり詳細は載せられないのですが、軽~くご意見頂ければありがたいですm(_ _)m どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一番親しい友人が私のことを否定しまくります

    親友に近い友人が、私の生き方を否定してきます。私の趣味とかも「それってまだまだだよね。」とか、私が彼氏がいないと嫌味を言ってきます。はっきり言って辛いです。一番わかってほしい人が肝心なときに限って激しく批判や否定をしてきます。5歳以上年下なので、仕方がないかな…とかその子が親に否定されて育ってきたからだとはわかるのですが、私はこれ以上この子に愛情を注いで、付き合っていくべきかどうか迷っています。 その子は私には相談事をしてきて、私は真剣に答えますし、年上の意見を必要としているので。でも、その子の考え方は私にとっては浅はかで、相談というよりも愚痴を言える存在です。 確かに笑いはあるのですが。 否定されることひとつひとつに反応する自分が未熟なのでしょうか? 自分の問題でしょうか?

  • 否定的な友人について

    長い付き合いの友人に困ってます。今僕は友人の実家の農園で働いてます。お母さんが社長で友人は専務です。この友人に頼まれて昨年から働いてます。今まであまり深い付き合いではなかったので知りませんでしたが、何でも否定する人なんです。例えば、暑いねと言うと、「っていうか日差し強いよね」みたいに何でも自分の言葉に置き換えます。世間話ですらそれなので、正直疲れます。最近は僕に「将来どういう事したいの?」と聞かれ「○○するために今勉強中だよ」と答えると「でもさー」って全否定します。話すとストレスが貯まります。とにかく周りの全てを否定したいみたいです。人格的にもちょっと変わっていて、社長である母親にババア死ねよとか従業員の前で平気に言います。母親の食事を捨てたりお祖母さまにも金がかかるから早く死ねよとか。。また僕には永い付き合いの恋人や友達がいますが、それも「恋人と永く付き合うとかありえない」「友達とかいらない」と言って全否定。実際彼は町で同級生に会っても無視します。ご家族には冷たいのに見ず知らずの人には全然態度が変わります。町でお婆さんの荷物を持ってあげたりします。でも自分のお婆さんには毎日暴言を吐きます。 この様な友人はどんな心理状態なのでしょうか?また上手く付き合う方法はありますか?正直、縁を切って仕事を辞めようかとも思いますが、仕事や社長とのお付き合いは順調なのでなるべく続けたいのですが。。今日も全否定されてかなり落ち込んでます。どなたかご意見お願いします。

  • 人の意見をやたら否定する人

    やたら人の意見を否定する人は、 もっと自分の声に耳を傾けてくれよ! という不満があり、それが原因でそうなっちゃってる ということはあるでしょうか?

  • 自分への否定的意見や批判に学ぶ点など皆無でしょ?

    「自分に対する否定からでも学ぶことはあるから、否定や批判を拒否してはならない」 これって批判者とか否定者が自分の意見を守ろうとしてるお為ごかしですよね?? 自分の意見を消されたくないからゴネてるだけでしょ。 批判とか否定から学ぶことなんて何一つ無いと思うけど。そんなの雑音だから排斥すればいいだけ。 学びたいのなら自分を全否定してるような人の意見などではなくもっと学びやすいところから学べばいい。 わざわざ批判とか否定とか汚いところから学ぶ必要ありますか? 自分を否定したりするような悪質な批評に耳を貸さないことが、学ぶことを拒否してるみたいなことになりえたりはしないと思いますが。

  • 自分の意見を否定されると反発してしまうのを直したい

    相手の意見の正否に関わらず、自分の意見・・・特にこのような場も含め、否定の意味合いが少しでも感じ取れると、無条件で反発してしまいます 過去の自分の積み重ねを否定されたような気持ちになったり 「お前に私の一体何が分かるんだ?」 と、ほぼ言いがかりの様な思いを頭が縦断してしまいます きっと失敗を恐れたり、自分に自信がないせいなのかもしれません 心理的リアクタンスというやつだと思うのですが、そんな自分がイヤです 相手がどんな言い方をしようが正しければ自分の糧とし 仮に間違っていたとしても「貴重な意見ありがとね」と、言える人間になりたいです 今すぐには難しいと思いますが、その為の第一歩・・・また、こういう考え方をすれば「少しは良い方向に向いていくよ」などの工夫を知っている方がいっらっしゃいましたら是非教えて下さい 冷やかしでも何でも良いので様々な意見をお聞かせください

  • 何でも否定する友人

    最初は聞き流してましたが、だんだん我慢の限界です。 例えば、子供を近所の病院に連れて行くと「あそこの病院はやめたほうがいい」 理由は「ちゃんと、何の病気か見ることができない」だそうです。 私の意見としては、子供が生まれてからそこの病院に連れて行ってますが、川崎病もちゃんとみつけてもらってるし、問題ありません。 他に、ペットを近所の動物病院に連れて行けば「あそこに連れて行ったら寿命縮めるようなもんだから絶対連れて行ったらダメ」と言われます。 理由は、「前飼ってた犬が、そこに連れて行って心臓と腎臓の薬を一緒に飲ませてたけど、他の病院に行ったらその薬は一緒に飲ませたらダメ言われた」だそうです。 私が「禁煙する」「ダイエットする」って言えば、「禁煙してもそのお金で何か買ったら同じことだし、私は辞めようと思わない。吸う本数にもよるんじゃない?」「仕事が仕事だからダイエットしたくてもできない」 ペットショップで「次飼うんならトイプーがいいなぁ~」って言えば、「もう飼ったらだめ。」「トイプーはダメ。ダックスでいいじゃん。」とか・・・ ちなみに私より年下です。 遊んでても否定ばかりされるので、ホント頭きます。 どっか行くときも、「迎えにきて」言われるので迎えに行ったりしますが、いざ自分が車を出すとなると私を迎えには来てくれません。 必ず、○○で待ち合わせね!ってなります。 私がどれほど迎えに来てと言っても「逆方向」だの「めんどくさい」だの言われます。 ちなみに友達を迎えに行った場合も、目的地とかは逆方向です。 これって、私なめられてますよね??

  • 何を言っても否定する友人について

     友人の一人に何を言っても否定する人がいます。先日、一緒に二泊三日の旅行に行ったのですが、生理的に無理というくらい嫌になりました。否定するというか、かなりの頑固で自己中なんです。例えば、道に迷いどちらにいくか意見が分かれたときも、私が”こっちじゃないのかな?”というと”違う、こっち。”と全否定。しかも結局私の言った方向で合っていたのに謝りもしません。こういったことが一日6回ほどありました。また、トイレを探していて案内図を見て私が”二階にあるね”といったとき彼女は”違う。それ地下2階ってこと。”と強気で否定しましたがそれも彼女の勘違い。それだけ強気で否定したくせにゴメンの一言もありません。ただの頑固ならまだ許せますが、彼女の場合嫌味ったらしく人の気分を害する言い方しかできないんです。  買い物をした時も、彼女がオネエ系のワンピを”これかわいくない?”と言ってきたのです。でも私も彼女もオネエ系ではなく、彼女がその店に入ったこと、そしてこんなかわいいワンピに興味を示したことにおどろきました(普段そんな服をきているのを見たことがないので。。。)、そして”私には着れないなあ。”と言ったらそれがきにさわったのか、”ま、確かに似合う人と似合わない人がいるよね。”と言われました。なんで冗談でも相手をよいしょしたりできないんだろうっと本当に思います。私が”京都弁ていいよね”みたいなことを言ってふざけて京都弁をまねてしゃべったときも真顔で”でもさ、地元の人が聞くと本物かわかるって言うよね、それに人によっては汚く聞こえる”と言われました。なんで笑って”へたくそ~ワラ”とか”うまくない!?”とか冗談で返すことができないのしょうか?馬鹿まじめってやつですか。思えばご飯食べる場所も昼、夜すべてケータイで調べて何時間もかけて探していったり、小さな横断歩道の赤信号で車が一切通ってないのに絶対渡らなかったり。私はあまりにも彼女の我の強さと自己中さに嫌気がさし何もしゃべりたくなくなり、一切目も合わせず黙っていました。すると私の態度を察したのか機嫌を取るように、やけに話かけてきたり、ちょっと優しくなったりします。それが余計私をいらつかせてきます。買い物中、店の洋服を落としてもきずかない振りして私に拾わせようとしたり、高速バスで窓際にすわりたくないのか、指定された座席を通りすぎどこか迷う振りをして私を窓側に行かせ維持でも通路側に座ろうとしたり、自分の荷物だけとって私のは取ってくれなかったり。言えばきりがないくらい、人としても思いやりがなく自分さえよければそれでいいという考えなんです。でも私はこんな人と一緒にいても楽しくないし、何を言っても否定されたりするのでもう連絡を取るのをやめようと思います。縁をきろうかと。でも小学校の頃からの知り合いだし親も顔見知りだし、微妙なんです。皆さんの周りのこんなタイプの人いませんか?とにかく我が強く素直ではなく自分しか見えない人。共通の友人も彼女とは遊びたくないといっていますが、あたしまで縁を切ったら彼女に地元の友達はいなくなります。ちょっとかわいそうな気もしますが、そんな性格じゃ誰からも相手にされなくなるということを彼女にわからせたいです。

  • 自己否定するばかりの友人

    「自分は規格外の人間だ」「私は、異性でも同性でも人を愛せない。愛することのできる人が羨ましい」が口癖で、美人なのに自分の容姿も受け入れられない同性の友人(独身50才)がいます。 「猜疑心が強く、思い込みの激しい性格だ」とも言いますし、実際その通りです。人の心の裏読みをします。「感情のコントロールが利かないバカでごめんなさい…」と謝られます。彼女はACであり、軽度のアスペルガーと診断されています。 普段はポーカーフェイスなのですが、いつも怒りと悲しみを胸に秘めていて、私の前でも時々怒りを爆発させます。(社会に対する怒りです) 親に虐待された暗い過去を持つ他の友人は、彼女とは反対に、前向きで明るい人です。 何が違いを分けるのでしょうか?障害云々でしょうか。生まれつきの性格ですか? 50才になる友人が、今まで人に傷つけられた過去に固執し続ける姿に、どう接してあげたらいいのか分かりません。自己否定することで自分を守っているのでしょうか? 友人は誠実で礼儀正しくい人です。今後も付き合っていきたいと思います。 ご教示宜しくお願いします。