• ベストアンサー

主婦の確定申告について (年度途中の退職)

hata79の回答

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

あれこれ回答がついてますが、NO3回答が結論です。 1中途退社した場合で、その後年末調整を受けることができない場合には、確定申告書の提出で徴収されてる所得税の精算をします。ほとんどが還付申告になります。 申告義務は、一年間の総支給額が2,000万円を越えてないならありません。 義務はないが、徴収されてる所得税の還付をうける権利はあります。 中途退社者が申告義務があるというのは誤り。 2源泉徴収票不交付届を税務署に提出しても「会社が倒産してる」状態では対応されません。 倒産した会社の代表者に税務署員が指導をして、源泉徴収票が送られてくることがないとはいえませんので「だめもと」で出してみるのも手です。 あるいは職権で源泉徴収簿を倒産した会社の関係者から手に入れて、それをもとに確定申告書の作成をしてくれるかもという「期待」はあります。 倒産した会社から、貴方が幾ら給与を貰っていて、いくら源泉徴収されていたかを調べる権限は税務署員にあるわけですが、その権限を「あなた個人の還付金を発生させるために」使ってくれるかどうかでしょう。 一法人が倒産したために多くの方が「なんとかしてくれ」と泣きついてる状態なら、源泉徴収簿の存在を調査しはじめるかもしれません。 いずれ倒産法人の実体を調査する必要があるのですから、署長が「今やれ」といえば署員は動くわけです。 破産手続きがされてるようなら、破産管財人に問い合わせる手もあります。 ただし、破産管財人に原則源泉徴収義務はないので、源泉徴収票の作成をしてくれるかどうかは「別問題」です。 3事情があって源泉徴収票の発行がされてない場合には、給与の明細書を基礎資料として確定申告書が作成されますが、給与支払明細書は源泉徴収票の代用品ではないので、給与支払明細書を添付しての還付申告は「ノー」です。 但し権限ある税務署員の指導のもと「課税資料と源泉徴収税額の資料」として認定されれば、還付申告書として取り扱ってもらえるでしょう。 税務署員が「これで代用します」と判断してくれることが必要です。 その意味では、給与明細が源泉徴収票の代わりになると言い切ることはできません。

neko_neko_201
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 みなさまのご回答を参考に、申告に向けての書類準備などに 励みます。 どの方も親切、丁寧に回答いただけて、本当に感謝しております。 悩んだ末、No4様をベストアンサーにさせていただきました。

関連するQ&A

  • 確定申告について (年度の途中で退職)

    確定申告の必要があるかどうか教えて下さい ★夫の扶養の範囲内で働いていたのですが、年度の途中で退職 その後再就職にいたらず、扶養のまま専業主婦 ★年度内に、給与以外の収入はありません (失業保険も、年度内にはもらっていません) ★退職の際もらった源泉徴収票には  ◆給与の支払額 \703,455  ◆源泉徴収税額 \0  ◆社会保険料等の金額 ¥4,334  ↑上記以外の金額の掲載はありません ★医療費控除などの申告はありません このような場合、確定申告は必要なのでしょうか? 確定申告の用紙に記入してみたところ 還付金も、納付する額も ¥0 でした (記入や計算があっているか不安ですが・・・) よろしくお願い致します

  • 退職した専業主婦の確定申告

    タックスアンサーなどを見たんですが、ちょっとよくわからないので教えてください。 昨年の5月にバイト(扶養内で働いていました)を辞めました。その後は専業主婦です。 会社からは平成21年分の源泉徴収票をもらい、種別は給与、支払金額は664455円、源泉徴収額が7380円と書いてあります。 質問ですが、 (1)会社員の主人が『年末調整で必要だから』と、私の源泉徴収票を会社に持って行ったりしましたが、これは配偶者控除などが受けられるかを見ただけで、私は自分の確定申告をする必要があるんですよね? (2)退職後、市民税の振込用紙が送られてきました。『退職により普通徴収に変更します』とのことで何期かに分けて19800円支払いました。これは確定申告をするときに必要ですか? (3)生命保険料払込証明書は必要と聞き保存してありますが、車の保険(私名義の保険で6月の車購入と同時に支払いました)の証明書も必要ですか?証明書が見当たらない場合はどうしたらよいでしょうか? (4)私が確定申告をした場合、源泉徴収額に書いてあった7380円が戻ってくるのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 年度途中の退職は確定申告必要ですか?

    初めまして。 今年の4月いっぱいで6年勤めた会社を退職しました。 年度途中で退職した場合は自分で確定申告をする必要がありますか? H25年度の給与所得は約99万円、退職金は税金を引かれ約19万円、 会社で加入していた基金より一時給付金で16万円貰っています。 もし必要な場合は給与所得の源泉徴収票、退職所得の源泉徴収票が必要なのでしょうか。 宜しくお願いします

  • 退職金の確定申告は?

    またわからないことがありまして質問させて下さい。 昨年退職し、現在も無職のため今回の確定申告を行います。 給与所得の源泉徴収票は受け取って手元にあるのですが、退職金についての申告はどうなるのかがわかりません。 ある程度の額の退職金を受け取り、退職金明細はいただいたのですが支給額しかわかりません。会社で退職金について税務署に何か申告されているのでしょうか? 退職金についても確定申告が必要なんでしょうか? 確定申告する場合、退職所得の源泉徴収票も必要になりますか?

  • 退職後の退職金の確定申告が必要?

    今年の10月に会社を退職しました。 しばらくは就職する予定はありません。 退職後に、会社から「平成23年度分の源泉徴収票」が送付され、摘要欄に「年末調整済」と書かれていました。 その後、会社から確定給付企業年金に係る一時金(退職金)を受け取り、その分の「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」なるものが送られました。確定申告の手続きに必要な場合はこれを税務署に提出するようにと書かれています。 私は、生命保険に入っているので、還付申告だけが必要だとは思っていましたが、この退職金の受け取りによって、私が提出するものは還付申告ではなくなるのでしょうか? いわゆる確定申告になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 途中退職後の確定申告について

    はじめまして。 この度、確定申告について分からないことがあり質問いたします。 今年の4月に前職の会社を退職(源泉徴収票あり)し、その後短期間のアルバイトをしました(3ヶ月間で単発バイト同じ会社 緑色の用紙提出済み 所得税引かれてます 差し引き支給額合わせて25万以下ぐらい)源泉徴収票はありませんし、単発バイトだったので現在は交流がありません。 質問(1)確定申告するにあたり、前職の分だけの確定申告をするだけでいいのかアルバイトの分も源泉徴収をもらって合わせて申告したらいいのかわかりません。 質問(2)失業中で社会保険未払いです。収入入り次第、支払い予定にしていますが確定申告までに払えるか分かりません。この場合、確定申告に行っても問題ないのでしょうか?

  • 退職金に関する確定申告

    退職所得の確定申告について質問させて下さい。 昨年途中に会社を退職して年末調整を行っていないため、これから確定申告をします。 会社を退職後に退職金を頂きました。40万円弱でした。(6年間勤務。) 確定申告について説明しているサイトなどを見ると、1年につき40万円が退職所得控除額となると書かれています。(=私の場合、40万円✕6年間=退職金240万円までは課税されない。) ということは、私の退職金は退職所得控除額を下回っているので、退職所得の確定申告は無いということで正しいでしょうか? その会社から「退職所得の受給に関する申告書」を提出するようにも言われていませんし、私はこの申告書を提出していません。(退職金をもらえるかどうかもわからなかったので。) 退職所得の源泉徴収票ももらっていません。(不要だから渡してないのか、渡し忘れなのかどちらかわかりません。) この申告書を提出していないと、20%(?)源泉徴収されるとも書かれています。 では実際に私は退職所得に関して確定申告する必要があるのでしょうか? 退職所得控除額を下回っているので、する必要はない? それとも、「退職所得の受給に関する申告書」を提出していないために源泉徴収されている。 →源泉徴収された分を取り戻すために確定申告が必要? 混乱してきました。 詳しい方、教えて下さい。

  • 結婚退職の確定申告

    はじめまして。今回初めて確定申告をしようとしています。私は昨年7月に結婚退職をしました。その後専業主婦です。保険と年金は主人の雇用に入りました。今まで生命保険等の保険には入っていません。 質問その1  退職直後に会社から源泉徴収票をもらいました。しかし、これには「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」、「年調定率控除額」が記載されていません。この源泉徴収票は使えませんよね?改めて発行してもらうとすべて記載されたものになるのでしょうか? 質問その2  源泉徴収票と現在の氏名・住所が変わっているのですが、どこの税務署で申告したら良いのでしょうか?また、申告する時の名前は旧姓でしょうか? あまりにも初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうか教えてください。宜しくお願いします。  

  • 確定申告

    今退職する会社では退職者に源泉徴収票を渡さなく、年末にも送付してくれるかどうかわかりません。今後働く所で年末調整をしてもらい、もし送付されてきたら確定申告をしてもいいのですか。確定申告時期に間に合いそうになければ税務署へ相談しに行こうと思うのですが、どなたか教えて下さい。

  • 確定申告をする必要があるのか。途中退職です。

    おととしの6月に結婚を機に会社を退職し、専業主婦になりました。夫の扶養に入っています。 途中退職なので確定申告をしなければいけなかったのですが、1月に出産、子育てと忙しくできませんでした。そのため、今年確定申告をしようと(5年前までさかのぼることができるそうなので)自分で計算してみたのですが、税金が戻ってこないという結果になりました。たいがいの人は税金が戻ってくると聞いているのですが、私の計算間違いなのでしょうか。 源泉徴収票の支払金額は962,660円で、源泉徴収額は24,930円。社会保険料の控除額は113,547円です。   よろしくお願いします。