• ベストアンサー

加速度センサーの2G 制限について

秋月の加速度センサーを使ってみようと思います。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01425/ この手のセンサーはプラスマイナス2G が限度とあるんですが、この2G というのはどの程度のものなんでしょうか? 例えば車のダッシュボードに基板を置いたら、車体の振動は瞬間的には2G に達してしまいませんか? なんとなく数値として低すぎて使い物にならない気がするんですが・・・勘違いでしょうか? 現実に生じうる加速度というものについてご教授ください。

noname#148582
noname#148582
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

単振動の場合の加速度を知りたいなら、 滋賀県工業技術総合センター「振動試験条件の計算」  http://info.shiga-irc.go.jp/public/data/123/52.html で簡単に加速度を求めることができます。 ここでは > 例えば車のダッシュボードに基板を置いたら、車体の振動は瞬間的には2G に達してしまいませんか? > 現実に生じうる加速度というものについてご教授ください。 とのことなので、 高山理化精機株式会社・技術レポート「特定の環境下における温湿度および振動環境の測定」  http://www.takayamarika.co.jp/hot/pdf/spn.pdf が参考になると思います。 上記資料の14ページに、4トントラックの荷台に加速度計を設置して栃木県から兵庫県まで700kmを走ったときの振動加速度を12分おきに約20時間記録した結果が載っています。 このデータを見ると、大半は2G以内で、明らかに2Gを超えているデータは全体の0.5%程度ですね。 つまりゴツいトラックの荷台であっても振動が2Gを超えることは滅多にない、と言えます。 乗用車の室内はトラックの荷台よりは遙かに振動を抑えて作られているので、既に寄せられたご回答のように、衝突でもしない限り車内で2Gを超えることは無いだろうと言えるでしょう。 ただし、加速度計を床に落としたりすると瞬間的に大きなGが掛かって壊れることがあるので、取扱いは慎重にした方が良いでしょう。

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました! ±1Gを滅多に超えないとなれば安心ですね。あとGは短時間なのでショックアブソーバで時間方向に伸ばせば緩衝できるというのもわかりました。 「振動試験条件の計算」でいろいろ計算できたのが素晴らしい!踏切ではおそらく1~3Hz の縦揺れが大きく生じますが、特に沈み込む時にピークになりそうですが、12cm(2Hz 0.96G) ほどのマージンがあればよさそうです。 #・・・12cm ってのも随分狭い気もしますが・・・。

その他の回答 (2)

noname#232491
noname#232491
回答No.2

no.1さんの 云う通り2Gは19.8m/s² です。 秒速 0m/s が 一秒で 19.8m/s になる(もしくはその逆)加速度です。 秒速19.8m/sを時速に直すと 71280m/hとなり 時速70キロ以上が一秒で止まるくらいの勢いです。 (衝突以外では考えにくいです) 

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ垂直方向だとすでに重力の1G がかかっていますので、マージンは1Gとなります。 う~~ん。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

※衝撃や2Gを超える加速度を与えると出力が異常な値を出力したまま固定したり、オフセットや感度がずれて戻らなくなったりしますので、ご注意下さい。  2Gとは動かない状態から1秒後に19.6m先まで加速できれば2Gに成ります。  ホンダのウェブサイトによると、Honda F1マシンの加速Gは最大で約1.5G、NSXは約0.8G、一般の乗用車は約0.6G。コーナリング時に働く横Gは、Honda F1マシンが4.5Gであるのに対し、NSXは約1.0G、一般の乗用車は約0.5Gと成ってます。  したがって普通の車で2G時は事故した時以外にありません。

noname#148582
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに水平方向にはそうだと思いますが、垂直はどうでしょうか? 例えば遮断機を横断する時、ゆっくりしていても大きく揺れたりします。もしも助席に重量計と1kgの重りを置いたら、たぶん0~2kgの数値で揺れ動く事もあるかと想像しまして・・・。 あ・・・この場合は3軸を拾えるセンサーについてとなりますが。

関連するQ&A

  • 加速度センサーと重力加速度

    加速度センサーは、デバイスが一定方向に一定速度で移動しているときには加速度は生じず、 そこから速度が変化したときに初めて加速度が生じるものと覚えました。 加速度センサーを机に置いている場合、常に重力加速度の1Gを検出します。 重力の速度は一定ですよね。 ということは速度の変化は生じていないのでは?と考えました。 なのに常に1Gが検出されるのは何故なのでしょうか?

  • 電流センサーモジュール[THS-63F]について

    簡易的なものでかまわないんで、クランプメーターというものを作ろうとおもっています。 とりあえずはフェライトコアの電線を巻いてセンサーは作ったんですが、交流信号をどうやって直流電圧に変えたらいいか悩んでます。そこで秋月でこんなものを見つけました。 電流センサーモジュール[THS-63F] http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10422/ これ使えるんでしょうか? データ読んでみたけどさっぱりわかりません。どうやって使えばいいんでしょうかおしえてください。

  • 万歩計に使われている加速度センサーについて

    オムロンのヘルスカウンター(万歩計)を12年使っていますが ステップ数と実際のカウント計測数の差が大きい状況が頻繁に なりました。加速度センサーは振動に対して感度が劣化すること があるのでしょうか?100均の万歩計のようなバネと重りを 使ったメカ接点なら壊れるのはわかりますが加速度センサーも 消耗劣化しますか?

  • 加速度センサーの重力加速度

    iPhoneの加速度センサーで加速度の値を確認しています。 加速度は等速直線運動していれば0と思っていたのですが 机に置いた状態でも地面の方向に対して常に1Gの加速度が表示されます。 机に置いている=重力に引っ張られないように反対方向に等速で動き続けている=それなら加速度は0になるのでは? と思ってしまったのですが、解説お願い致します。

  • 超音波、赤外線の1m以下での距離測定

    1m以下で距離を測る場合、超音波センサhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00120/ を持ちいた場合と赤外線測距センサーhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02551/を用いたばあいのメリット、デメリットなどありますのでしょうか? ハード、性能等かまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • LED FLUX アイスブルー

    水色のLEDが欲しいのですが、広く 照らしたいのでFLUX、と探していたの ですが、秋月電子さんの物しか見つかり ませんでした。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06666/ ですが価格が・・・ 他に120度照らして数が多くて安い物は ないでしょうか?

  • 加速度センサのDC成分の測り方

    加速度のDC成分が測れる、MEMS型の加速度センサの性能を評価したいと考えており、適した測定環境がないか、検討しています。 測りたいのは、DC成分を1.0Gから0.2Gステップで40Gくらいまで増やしていき、その入力に対して、センサの出力がリニアリティを確保できているか、です。 今、考えているのは、 水平回転している機器があれば、そこにセンサを取り付けて、遠心力から加速度の得られるのではないか、と考えています。 (中心からセンサの設置距離や、機器の回転数を制御できれば、加えるDC成分を調整できるのでは、と考えています。) これに関わる、またはこれ以外でも、適した測定環境がありましたら、ぜひご教示いただけるとありがたいです。

  • ボタン電池で赤外LEDを直列点灯、その寿命

    秋月電気の赤外線LEDですが、 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04778/ これをボタン電池 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-05694/ で直列につないで点灯させたときの寿命は、秋~冬の室温で10時間は超えますでしょうか? また、間に何か一つ挟むだけで寿命が延びたりするようなら、教えていただけると嬉しいです。

  • 安価な加速度センサーを教えてください

    安価な表面実装部品アナログ出力の 1軸、3軸の加速度センサーを探してします 条件 部品形状:SMD 測定Gは0~2Gレベル(0~1Gでも可) 出力はアナログ(電圧)出力 数量は3000ヶ位 精度、メーカーは特に求めていないので、 とにかくコスト重視な物を知っている方は教えてください。 以上、宜しくお願いします

  • 電気初心者です。トランジスタでセンサーを作りたい

    電気初心者です。 トランジスタ2SC1815とフォトトランジスタを使って暗くなるとLEDが光るセンサーを作りたいのですが教えてください。 センサーは↓ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/ できれば回路図と仕組みを教えてください。 NPNとPNPトランジスタの基本的な使い方はわかりました。 http://www.ee.ibaraki.ac.jp/09student/Lectures/KisoDenki/Tr/Tr_as_SW.html ここに書いてあることは理解しました。