超音波センサ送受信兼用可能?

このQ&Aのポイント
  • 水の掛かる屋外で超音波センサを使用したいが、センサの送信側と受信側が分かれているために問題があるか疑問。
  • センサの説明を読むと、送信側と受信側は同じように見えるが、実際には兼用できない可能性があるため悩んでいる。
  • 送受信兼用できる防滴型の超音波センサがあれば教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

超音波センサは送受信兼用可能?

水の掛かる屋外で超音波センサを使用したく、 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00170/ にあるセンサを検討しています。 そこで、送信と受信を2つのセンサから交互に行いたいのですが、 このセンサは送信側と受信側が分かれており、それができなさそうです。 しかし、センサの説明を読むと、一見送信側と受信側の構造は同じように見え、 どちらで使っても問題なさそうに見えますし、通常の超音波スピーカであれば、 http://araita.hiho.jp/parawind/anemo1.html にあるように兼用している例があるのですが、 こういったセンサーではそういうことは無理なのでしょうか? また、防滴型で送受信兼用できるような製品があれば教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.5

PT40-18N、 PR40-18N はメーカーで廃品種と言う事でデータシートは見つかりませんでした。 調べたところ、似たようなものに 400ET180、400ER180 と言うのが見つかりました。 http://www.denshi-trade.co.jp/catalog/ultrasonic.htm 感度は 400ET180 が115dB、400ER180 が-70dB と有ります。 つまり、400ER180 のほうが185dB感度が良いと言う事になります。 これだけ差が有るとさすがに送受信兼用は難しいでしょう。 日本セラミックでは PT40-18N、 PR40-18N の代わりにPC40-18Sが乗っています。 http://www.nicera.co.jp/pro/ut/pdf/PC40-18S_spec_revB.pdf こちらの方は送受信兼用の様です。 日本特殊陶業にも送受兼用のセンサが有りますが、受注生産だそうです。 http://www.ngkntk.co.jp/product/elec/ultrasonic/

kiyotani
質問者

お礼

具体的な数字を出していただき、とても納得がいきました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 30年程前に、フォークリフト通行路の高速シャッター開閉用に接近距離を検出する目的で超音波センサースイッチを試作実験したり、自動車の後部バンパーに取り付けて自動車後退運転の際に後部障害物を検出する目的のバックソナーなど、超音波センサーを応用した回路の試作実験を行ったことがあります。 当時は、ポラロイドカメラに搭載されてた超音波センサーが1つで超音波の発信・受信を兼ねて被写体までの距離を測る目的で応用されて超音波発信と受信を交互に繰り返す合理的な回路でしたが、センサー径が大きめで「防滴構造ではなかった」ため室内用に限られました。 従って、自動車後部バンパーに取り付ける必要のあるバックソナーの超音波センサーは防滴構造が求められるため、発信と受信は独立したものを使うことになりました。 その後、30年程の月日が経ってますから「発信と受信を兼ねた防滴構造の超音波センサー」が商品化されたかは調べてませんが、今までには聞いたことがないですから、オムロンなど超音波センサー製造メーカーに直接問い合わせたほうが間違いないと思います。

kiyotani
質問者

お礼

今回は防滴が求められ、あまり高価なものは使えませんし、結局分けることにしました。 ご回答有難うございました。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

超音波発信素子、受信素子はともに圧電効果を利用しています。 機械的な力(圧力変化)が加われば電圧を生じ、電圧をかけると機械的なパルス(超音波)を発生します。 従って、機能としては一つの素子で送信・受信ができますが、素子が2つあると送信回路、受信回路が2つづつ必要になります。送信と受信を分けてやるとこれらが一つづつで済むことは明らかです。 要は目的に応じて回路構成はいかようにも変えられるので無駄なことを省いて作るのが原則です。機能の問題でなく、用途の問題です。

kiyotani
質問者

お礼

用途的には、兼用できれば回路の数はそのままで素子の数が半分で済むので、質問いたしました。 ありがとうございました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 原理的には可能ですが、送信機は効率は悪いが受信機に使えるが受信機は送信機に使わないほうが良いです。  これは一般的なマイクとスピーカーを考えると分かると思います。受信側の電気回路が微弱な信号を捕らえられるように繊細に作られているからです。  ですから、2セット購入して送信機のみ使用する形になるでしょう。

kiyotani
質問者

お礼

よくわかりました。わかりやすい回答ありがとうございます。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

昔懐かしいクリスタルマイクとクリスタルイヤホンのような関係だと思います。 これらのイヤホンとマイクは同様に、圧電素子を使用したものですが、マイクとイヤホンでは形状や振動板の大きさが違います。 子供の頃、学研電子ブロックで遊んでいた時、クリスタルイヤホンをマイクとして使ったり、クリスタルマイクをスピーカーの代わりに使ったりしていました。 想像ですが、受信用は受信に、送信用は送信に適した構造になっているのではないでしょうか。送信用は高い電圧で駆動することが想定されているはずなので振動板も大きいかもしれません。受信用は空気の振動を効率よく拾うための構造になっているはずです。 効率は下がるはずですが、間違いなく送受信兼用に使えると思います。

kiyotani
質問者

お礼

分かれている理由が納得できました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 超音波センサーのホーン

    http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00043%22&s=p...​ 上記URLの超音波センサーを製作したのですが、指向性が無いことがネックになっています。 3メートル程度の距離で収束させたいと考えているのですが、どれくらいの長さの筒を受信送信センサーに付ければいいのでしょうか。 そもそも、指向性を求めることが間違いでしょうか。距離を求めるには非常に使い勝手がいいのですが、音波は広がって回り込むものなので厳しいのかと思っています。 違うセンサーにしたら?でもかまいませんので、様々な意見お待ちしております。

  • 超音波センサーのホーン

    http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00043%22&s=popularity&p=1&r=1&page= 上記URLの超音波センサーを製作したのですが、指向性が無いことがネックになっています。 3メートル程度の距離で収束させたいと考えているのですが、どれくらいの長さの筒を受信送信センサーに付ければいいのでしょうか。 そもそも、指向性を求めることが間違いでしょうか。距離を求めるには非常に使い勝手がいいのですが、音波は広がって回り込むものなので厳しいのかと思っています。 違うセンサーにしたら?でもかまいませんので、様々な意見お待ちしております。

  • 超音波、赤外線の1m以下での距離測定

    1m以下で距離を測る場合、超音波センサhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00120/ を持ちいた場合と赤外線測距センサーhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02551/を用いたばあいのメリット、デメリットなどありますのでしょうか? ハード、性能等かまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • 超音波センサーの送受信について

    超音波センサーの送受信回路を設計しています。 (出力は~1kW、周波数は数百kHzを予定) さまざまな資料を見てみると、送信部の出力段、受信部の入力段に それぞれトランス(?)を接続して駆動していました。 [駆動回路]------[トランス]-----------[振動子] | | --------[トランス]-----[受信(増幅)回路] しかし、この場合、希望の定格に合うトランスがないため 部品の入手性が悪いという問題点があります。 そこで質問なのですが、トランスを使用せずに kWオーダーの超音波センサーを駆動する送受信回路としてはどのようなものが ありますでしょうか? ohkawa様 回答して頂き、誠にありがとうございます。 調べてみた結果、 送信回路については、FETを4つ使ったフルブリッジ回路で 駆動できないかと考えています。 ただ、受信部もトランスを使わずに回路を構成する方法については わからない状態です。 皆様、回答して頂き、誠にありがとうございます。 周波数と電流は、デジタルオシロと電流プローブで測定した結果です。 駆動部のフルブリッジ回路は正弦波駆動ではなく、 モーター駆動するときのようなプッシュプル駆動で行ってみようかと考えています。 入力部の保護についてですが、 センサーからの出力電圧がmVオーダーであることを考えると バリスタを使って保護回路を構成すれば、 トランスを使わないで済むのではないかと考えておりますが 如何でしょうか。

  • 超音波センサの受信回路について

    超音波風速計を自作しようと思い、超音波センサ(圧電素子)の受信回路を考えています。 具体的には、超音波が約20cm離れたA地点からB地点まで到達する時間と、B地点からA地点に到達する時間の両方を測定し、そこからAB方向の風速を計算するというものです(A→Bだけでもいいのですが、B→Aも計れば音速による誤差がキャンセルできます) これを2軸以上用意し、風向はベクトルで計算します。 超音波の送受信には秋月のPT40-18/PR40-18を使用します。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00170/ 送信器は30Vp-pの矩形波(40kHz)で駆動し、 受信回路は、オペアンプなどで増幅しマイコン(H8/3052F)に入力し、マイコン内臓の25MHzタイマーで計測するつもりです。 そこで、受信回路なのですが、市販品に倣って0.01m/sの分解能を出そうとすると、超音波の到達をおよそ30nsの精度で検出しなければならず、オペアンプの遅延がかなり大きな問題となりそうです。 また、単なるオペアンプではなく、計装アンプを用いたほうがノイズが少ないと思うのですが、 いろいろ探しても計装アンプはスルーレート30V/us程度がせいぜいで、マイコンに入力できるレベルに立ち上がるまでの時間が遅すぎて使えないと思われます。 また、オシロで確認しますと、センサに発生する波形はおよそ6mVp-pの正弦波になっており、 少しでもセンサの信号に変化があればすぐに信号が立ち上がるよう、オペアンプのゲインは1万倍程度は必要で、データシート曰く、高ゲインにするとますますスルーレートが下がってしまうようで、困っています。 高精度に受信開始の時間を計測したい場合、どのような回路を利用すればよいでしょうか、どなたかお力をお貸しください。

  • 超音波センサとH8-3048

    秋月の超音波センサと http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00043%22&submit=%B8%A1%BA%F7 H8-3048Fを接続し、1m以内でLED点灯というプログラムを 作りたいのですが本を読んだりネットで探しても いまいちよく分かりません。 どんなプログラムになるか教えてください!

  • 送受信兼用回路

    http://www.nicera.co.jp/pro/ut/pdf/pdfut001.pdf の6ページ目にある送受信兼用回路は送信部・受信部にそれぞれダイオードを並列に接続していますが、このダイオードの意味がよくわからないです。

  • パララックス社超音波センサの使い方

    パララックス社の超音波センサーhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05400/ の使い方について教えてください。 信号線に5μS(?)のパルスを入れると距離に応じたパルス幅が帰ってくるのでパルス幅(時間)をはかり音速(348m/s)で時間に相当する距離を算出するという方法かと思います。 この場合の出力と入力のタイミングはどのようにしたら良いでしょうか? また入力値には出力してからの入力に切替の時間など補正は必要ないでしょうか? データシートが英文だったので確証が持てませんでしたのでお願いいたします。

  • 送受信兼用の超音波センサーの回路図を探しています。+データシートの不明な箇所ついて

    送受信兼用の超音波センサー(村田製作所のMA40B7 を希望) の回路図を探しているのですが、参考になる回路図や資料は ないでしょうか? またデータシートの 検知距離(m)    0.2~4 というのはどれほどパルスを短くしても0.2m以下の距離は計測できないということでしょうか? ----------最大許容入力電圧----------- 100Vpp短形波40kHz の100Vpp意味と パルス幅 04ms 周期   100ms  の100ms意味 -------------------------------------- はそれぞれどのような意味でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 電気初心者です。トランジスタでセンサーを作りたい

    電気初心者です。 トランジスタ2SC1815とフォトトランジスタを使って暗くなるとLEDが光るセンサーを作りたいのですが教えてください。 センサーは↓ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/ できれば回路図と仕組みを教えてください。 NPNとPNPトランジスタの基本的な使い方はわかりました。 http://www.ee.ibaraki.ac.jp/09student/Lectures/KisoDenki/Tr/Tr_as_SW.html ここに書いてあることは理解しました。