• 締切済み

超音波センサとH8-3048

秋月の超音波センサと http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00043%22&submit=%B8%A1%BA%F7 H8-3048Fを接続し、1m以内でLED点灯というプログラムを 作りたいのですが本を読んだりネットで探しても いまいちよく分かりません。 どんなプログラムになるか教えてください!

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.3

今日は、先週末に引き続きサイトの応答が悪く、もう1つに質問(H8-3048F)にも回答が来ていないようです。 >「パルス間隔を測定する」というのをやりたいのですが そのキットのマニュアル [1] の 5ページ に出ている T7 という信号のパルス幅が、超音波の往復の時間になるので、このパルス幅を測定したいわけですね。 私は「H8マイコン完全マニュアル」という本を持っていますが、H8-3048F については全くの初心者で、現在勉強中なので、プログラミングについてはお教えできません。その本を見ると、H8-3048F は5ャネルの16bitのITU(Integrated Timer Unit)を内蔵しているので、この中のインプットキャプチャというのを利用すれば、T7 の立ち上がりから立下りの時間を計測することが可能なようです。残念ながら、この本にはインプットキャプチャの使い方は書かれていません。H8-3048F のハードウェアマニュアル [2] の 285ページ以降にITUの説明が出ていますが難しくて分かりません。Googleで「H8-3048F」と「インプットキャプチャ」で検索した48件の中に、[3] のサイトがありました。このあたりが参考になるのではないでしょうか。 なお、このキットは電源電圧が 8.5V~12Vという仕様なので、T7 の振幅は 0V~電源電圧 になります。H8-3048F は電源電圧が 3.3V~ 5V なので、そのままでは信号レベルが一致しません。何らかのハードの変更(レベル変換)が必要かと思います。 [1] http://www.aki-den.jp/kit_manual/%8Cv%91%AA%8A%ED%8A%D6%8CW/J04_%8B%97%97%A3%8Cv.pdf [2] ハードウェアwマニュアル(全807ページ) http://www.mech.ibaraki.ac.jp/~masuzawa/j602093_h83048.pdf [3] パルス幅の計測 http://homepage1.nifty.com/rikiya/software/116inputcap1.htm

ksmo112
質問者

お礼

何から何までありがとうございます。 inaraさんの回答はとてもわかりやすくて 凄く助かりました! 「インプットキャプチャ」ですね! さっそく調べてみます。 ありがとうございました!!

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.2

>距離によっていろんなことをやりたいので 秋月のキットにカウンタICを1個追加して、T9 と T10 でパルス数をカウントさせ、8bit のパラレル信号として 3048F のI/Oポートに接続すれば、ダイレクトにカウント値を読めると思いますが、電子工作に自信がなければ、別に質問されているように、パルス間隔を測定するほうが簡単ですね。

ksmo112
質問者

お礼

何度も本当にありがとうございます! 電子工作にはあまり自信のあるほうではないので 「パルス間隔を測定する」というのをやりたいのですが どのようにすれば良いでしょうか? 一週間ほどそのことで悩んでいます↓ 周期によって時間を計るというのはのっているのですが 距離によってパルス幅が変化するので どうして良いかわかりません。 もし知っているようであれば教えてください。 本当に何度もありがとうございます!!

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

ある距離以内に物体があるとLEDを点灯させるだけなら H8-3048F は不要です。 H8-3048F のプログラミングが目的ならば以下は無視してください。 このキットのマニュアル [1] のPDFファイルの4ページに受信回路が出ていますが、カウンタIC4553 の LE と MR にパルス信号の T10 と T11 の時間差が物体の距離に相当しますので、それがある値以内になったら LED を点灯させるようにすればいいでしょう。 20℃での音速は、[1] の6ページの右下に出ているように、343.5 m/s ですから、物体が 1m 離れた位置にあるとき、超音波を出してから戻ってくるまでに、2/343.5 = 0.00582 [s] = 5.82 [ms] かかります。[1] の5ページにタイミングチャートが出ていますが、T8 のクロック周波数(17.2kHz)の1周期が、1cm 離れた物体の時間差(58.2 μs)になっているので、T11(リセット)が立ち上がる時間から、T10が立下がる時間までの間のクロック信号を抜き出した T9 のパルス数が 100以上なら物体は 1m以上離れていることになります。したがって、このパルス数が100以下ならLEDを点灯するように、適当な比較回路を付加すればいいわけです。あるいは、キットに使われているカウンタIC4553を使う手もあります。4553 はダイナミック点灯用なので、ここから100の計数値を抜き出すのは難しいですが、表示用(日の字)LEDに来ている配線から、百の位の桁が0であることを電気的に検出すれば、1m以内になっているかどうか分かります。 [1] デジタル距離計キット http://www.aki-den.jp/kit_manual/%8Cv%91%AA%8A%ED%8A%D6%8CW/J04_%8B%97%97%A3%8Cv.pdf

ksmo112
質問者

お礼

丁寧に教えてくださってありがとうございます。 せっかく教えて頂いたのに申し訳ございません。 H8-3048Fのプログラミングが目的です。 最終的にはLEDを光らせるだけではなく 距離によっていろんなことをやりたいので・・・。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 超音波センサーのホーン

    http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00043%22&s=p...​ 上記URLの超音波センサーを製作したのですが、指向性が無いことがネックになっています。 3メートル程度の距離で収束させたいと考えているのですが、どれくらいの長さの筒を受信送信センサーに付ければいいのでしょうか。 そもそも、指向性を求めることが間違いでしょうか。距離を求めるには非常に使い勝手がいいのですが、音波は広がって回り込むものなので厳しいのかと思っています。 違うセンサーにしたら?でもかまいませんので、様々な意見お待ちしております。

  • 超音波センサーのホーン

    http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00043%22&s=popularity&p=1&r=1&page= 上記URLの超音波センサーを製作したのですが、指向性が無いことがネックになっています。 3メートル程度の距離で収束させたいと考えているのですが、どれくらいの長さの筒を受信送信センサーに付ければいいのでしょうか。 そもそも、指向性を求めることが間違いでしょうか。距離を求めるには非常に使い勝手がいいのですが、音波は広がって回り込むものなので厳しいのかと思っています。 違うセンサーにしたら?でもかまいませんので、様々な意見お待ちしております。

  • 方位センサーのコントロールについて

    いつもお世話になっております。今回もまたよろしくお願いします。 秋月電子で販売されている、方位センサーをコントロールしたいと思っています。(下記URL参照)出力の信号は3ビットのバイナリコードで8パターン あります。(N・NE・E・SE・S・SW・W・NW)今回は、出力が1・1・0だった場合、AのLEDを点灯させて、0・1・1だった場合BのLEDを点灯させたいと思っています。どなたかいいアィディアをお願いします。 方位センサー 方位センサー2 http://akizukidenshi.com/images/org/rdcm-802ev_2.jpg http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=dir&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00210

  • pHセンサのメンテナンス方法を教えてください。

    秋月電子でDrDAQを買いました。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=DRDAQ&s=score&p=1&r=1&page=#M-00181 これのpHセンサは、使ったあとで水洗いし、保存液につけておけばよいのでしょうか。また、保存液は消耗品かと思うのですが、汚れたり無くなったりした場合は、蒸留水にでもつけておけばよいのでしょうか。

  • LEDマトリクス32×32の回路ってどうやって組めばいいんですか?

    秋月で市販されている16×16のLEDマトリクス http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00260%22&s=popularity&p=1&r=1&page= もしくは http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00789%22&s=popularity&p=1&r=1&page= を四つ組み合わせて、 LEDマトリクス32×32を制御も含めて作成しようと思っています。 どのような回路を組めばよいのか全く分からないので、何か参考になるWEB等あれば教えてください。

  • 昇圧するにはどうしたら・・・。

    白色LEDのライトを作ったのですが、今現在は12Vで動かしています。 それを乾電池4本(6V)で12Vまで昇圧したいのですが、 以下URLの秋月電子さんで販売されているLED投光キットだと、乾電池1本でLED一個点灯させるものですが、これに入力電圧6Vで12Vまで昇圧は可能でしょうか? なるべく低コストで抑えたいです。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%BE%BA%B0%B5&s=score&p=1&r=1&page=#K-00192

  • モーターの回転速度を制御したい

    乾電池2本あるいは3VのACアダプタで、130モーターを回します。 このときに、回転の速さを制御したいと思います。 秋月のサイトを見ていたのですが、秋月のモーターコントロールキットを使って制御できるのではないかと思いました。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K-908&s=score&p=1&r=1&page=#K-00908 また、小型ボリュームで電圧を変える(ことができるのですよね?)ことで回転速度を変えることもできるのだろうとも思いました。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%BE%AE%B7%BF%A5%DC%A5%EA%A5%E5%A1%BC%A5%E0&submit=%B8%A1%BA%F7 この2つの方法の内、どちらの方がトルクを落とさずに回転数を制御できるのでしょうか? さほど違いはないものなのでしょうか? 前者はON/OFFを小刻みに変えることで制御すると思うので、こちらの方がよいかなと思ったのですが…… また、ボリュームには色々種類がありますが、ボリュームの選び方(どの抵抗値のものを選べばよいか)についても、教えていただけると助かります。

  • 超音波センサは送受信兼用可能?

    水の掛かる屋外で超音波センサを使用したく、 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00170/ にあるセンサを検討しています。 そこで、送信と受信を2つのセンサから交互に行いたいのですが、 このセンサは送信側と受信側が分かれており、それができなさそうです。 しかし、センサの説明を読むと、一見送信側と受信側の構造は同じように見え、 どちらで使っても問題なさそうに見えますし、通常の超音波スピーカであれば、 http://araita.hiho.jp/parawind/anemo1.html にあるように兼用している例があるのですが、 こういったセンサーではそういうことは無理なのでしょうか? また、防滴型で送受信兼用できるような製品があれば教えていただければ幸いです。

  • 電流センサーモジュール[THS-63F]について

    簡易的なものでかまわないんで、クランプメーターというものを作ろうとおもっています。 とりあえずはフェライトコアの電線を巻いてセンサーは作ったんですが、交流信号をどうやって直流電圧に変えたらいいか悩んでます。そこで秋月でこんなものを見つけました。 電流センサーモジュール[THS-63F] http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10422/ これ使えるんでしょうか? データ読んでみたけどさっぱりわかりません。どうやって使えばいいんでしょうかおしえてください。

  • 自作モニターキット

    こんにちわ、秋月電子さんでRGB液晶モニターキットって出してますよね。http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00208 この様なキットを探しているのですが他にも何処か出していないでしょうか? 出来れば7インチ位の画面でRGB液晶よりも綺麗なのが良いのですが。 もし知っている方が居ましたら教えて下さい!