• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病で休職後復帰しました。)

うつ病で休職後復帰した20代女性、仕事がうまくいかず悔しさと悲しみを抱える

eco_yan55の回答

  • eco_yan55
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.2

優しい上司に恵まれいいですね。 それに甘えて仕事は続けましょう。 まずは同じうっかりミスを繰り返さないようにしましょう。 紙に自分で書いてみてください。 (1)どんなミスをしたか (2)そのミスはどんな時にどんな状態でおこしてしまったか (3)そうならないためには今後自分はどうすればいいか 単純な作業でちょっと馬鹿馬鹿しいかもしれませんが意外と書いているとどうしたらいいか答えが見えてくることがあります。 (3)の部分を実行すればいいよね。 あとはこの積み重ね。 一つのミスがクリアできたとしても新たなミスが出てくるかも。 そしたら同じ方法でクリアして。 ミスのない人なんていないんだから大丈夫。

ikkiemi
質問者

お礼

eco_yan55さん 本当にありがとうございます。 具体的に答えて頂き嬉しいです。大丈夫と言ってもらえてとても救われます。 辞めてしまおうかと思っていましたがここに質問を投稿して本当に良かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病により休職から復帰について

    初めまして、私はうつ病により数ヶ月休職をしているものです。 うつ病の原因は、仕事のプレッシャーとまた職場の人間関係が原因です。 復帰については未確定ですが、年内にはできるだろうということです。 復帰と同時に異動の予定なのですが、一番不安なことが・・・ それは、前の職場の私物についてです。 私物を整理しないまま、休職したので私物は前の職場のままです。 復帰後に異動前の職場にいって私物整理をしないと行けないのですが、正直不安です・・・ 私物整理は、やっぱり自分で行かないといけないのでしょうか・・・ また、挨拶もしないといけないと思うと不安で怖いです。 復帰前もしくは復帰後に業務終了後に皆帰った状態でひっそりと私物整理したいと思っているのですが・・・ 復帰後の私物整理などについて経験ある方・またそういう人もいたっていう人がおられたら教えてください。

  • 休職からの復帰について(同じ職場への復帰)

     先月末より、うつ状態で休職に入っている30代サラリーマンです。  うつ状態になった原因としては、上司のパワハラと未経験の仕事に対する重圧です(転勤後半年)。上司から、「ぶち殺す」や「気合が足りない」などと言われてました。そのせいで、常にビクビクしながら仕事をしており、仕事への意欲もなくなり、うつ状態へとなっていきました。  その上司は、昨年も部下を心の病にして休職に追い込んでいます。 それ以外にも、20人ほどの部署で昨年だけで3名心の病にかかっているほど病んでいる職場です。鬱の薬を飲んでいる方も3名います。 徹底した個人主義で、新人を排除する職場の雰囲気です。  幸い、早めに自分で医者に行き休職し、薬も飲んだので体力的にも仕事にいけそうなくらいには復活してきました。  医者(会社嘱託医)も、年明けくらいから復帰しませんか?と復帰を勧めてきています。  私も、復帰したいと考えています。来年には、結婚も考えているのでできる限り早く復帰したい気持ちがあります。  ですが、医者は同じ職場に復帰したほうがいいと言っています。本などで見てもその方がいいと書いてありますが、原因が職場のパワハラ、職務の重圧、職場環境にあると考えるとまた同じ状態になるのではと考えてしまい、悩んでしまいます。  ですが、このような心の病から復帰した社員を受け入れてくれる部署があるのかとか考えると不安になってきます。  同じような経験をされた方、心の病から復職された方アドバイスください。よろしくお願いします。  

  • うつ病で休職後復帰しました。うまくいきません。

    誰かに聞いてもらいたくて書きます。 20代女性です。うつ病で半年以上休職し、同じ職場に復帰しました。復帰して数ヶ月が経ちました。 体調は悪い頃と比べてとても良くなりましたが、薬の量は減らず、少々の波は今も続いています。職場に絶対無理だという原因が無かった為、同じ職場に復帰しました。今は主に雑務をしています。毎日会社には出勤し、短時間の勤務を続けていますが、なかなか元のように働けません。前の自分がとてもとても遠いです。うまく言えませんが、私の職場は同じ年頃の先輩方がバリバリ働く職場なので余計にみじめな気持ちにもなります。数ヶ月経つのに仕事はできないし、迷惑ばかりかけています。職場を離れると割りと元気ですが、職場では怯えたり、人間不信、自分の行うことに自信がなくてそれが失敗につながります。これからも働き続けたいけど、今迷惑をかけていることや不穏な空気を自分が作っているのではと思うと「私なんて存在して良いのか。」と悲しくなります。さらに、私は契約社員なのですが、近々更新の時期がきます。ここでもしかすると更新されないかもしれないのです。私は生活する為には勿論、前ぐらいの仕事をできるようになりたいとは思っているので働き続けたいです。頑張るしかないんですが、弱気になります。仕事を辞めると生活はできないし、頑張れと自分に言い聞かせています。でも、今も書いていて「辛い」という感情で涙が出ます。

  • うつ病で休職するかどうか悩んでいます。

    現在、うつ病と診断され、医者からは休職を勧められています。 ただ、本当に休職していいものか、悩んでいるので、相談させてください。 私は結婚しており、妊娠中の妻がいます。 来月には出産の予定です。 そのため、こんな大事な時期に、夫の私が休職などして、妻に不安を抱かせるようなことをしていいのかということ。 また、両親に相談したところ、休職したら、このまま復職できなくなる恐れがあると言われ、それもまた不安です。 職場の理解はなく、2,3度上司に相談し、業務の調整をして欲しいと申し出たのですが、「今の仕事はやるしかないんだ」と言われ、最後には「もう話すことはない」と言われ、話も聞いてくれなくなりました。 その後、産業医と相談し、休職の話を出すと、上司からは「せいぜい2,3日。一ヶ月も休むと、どうなるか分かるだろ?そんなに甘くないぞ」と言われました。 もし職を失うことになれば、これから子供を育てていかなくてはならないのに、家族が路頭に迷ってしまうと考えると、恐くて恐くて、パニックに近い状態になってしまいます。 うつ病で休職された方、休職後無事復帰された方、復帰できなかった方などのご意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病休職から復帰のタイミングは?

    仕事上のストレスで2年前にうつ病となり通院治療を続けています。苦しいながらも何とか仕事を続けてきましたが、今年の9月にどうしても耐え切れない状態に陥り、10月から休職に入りました。 (主治医からはとりあえず3ヶ月の自宅安静の診断書が出されています) まもなく休職に入って1ヶ月半になりますが、仕事のストレスから開放されて病状はかなり改善しました。休養期間とはいえ、もともと仕事人間だったため趣味らしきものがなく毎日怠慢な日々を過ごしています。このままでは、休んでいるということに関して焦燥感が強くなり、むしろ早く仕事に復帰した方がよいのではと思うようになりました。復帰するとまたうつ病が酷くなるのではという心配もありますが、今は出来るだけ早く普通に会社に行きたいという気持ちが強くなってきています。また休職期間が長くなると、その分復帰のハードルも高くなるような気がしています。主治医とはまだ相談していませんが、主治医はわたしの希望を尊重してくれるタイプの先生です。 うつ病で休職された方は復帰・復職のタイミングをどのように判断されているのでしょうか?

  • うつ病で休職中→復帰するか?延期するか?

    現在うつ病と診断書がでて一ヶ月休職中のものです。あと5日程で期間が終了します。休職して不眠症も改善され食欲も出てきました。ですが休職期間残り少なくなり復帰が怖くなってきました。会社のことを考え眠れなくなる日や寝ても起きるまでに何度も目が覚めることが多くなりました。こんな不況期に休ませてもらっている罪悪感と金銭面からも復帰しなきゃという焦りはありますし、復帰しないで延期してしまうと環境的にも自分の精神面でも今の会社にはもう戻れなくなるのでは?と不安があります。しかし、一週間後復帰してもまた行けなくなってしまうと思います。こんな自分が情けないです。会社としても復帰してすぐまた休まれては困るしそれなら休んで完治させてほしいという意向だと思います。私は復帰するべきですか?延期した方がいいのでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • うつ病による休職が認められない

    はじめまして。 現在、ドメスティックバイオレンスなどにより、うつ病を発症し、これまで1年以上仕事をムリにがんばってきました。 5月末から心療内科に通っていまして、通院当初から休むことを勧められてきましたが、業務責任上それができないと自己判断し、なんとかこらえてがんばってきましたが、それも限界か、と思い、医師の勧めもあり、休職しようと考えました。 ところが、会社(上司)が「休職はみとめない、なぜなら業務上支障があるから」ということなのです。 私に休職する権利はないのでしょうか?また、会社側がそのように言う権利があるのでしょうか? ちなみに私はきちんと医師の診断書も見せました。 その上で、上司の回答が、このような状態です。 私は、療養して、現在の職務に復帰したいと考えておりますが…。

  • うつ病で休職中。復帰への段取りについて。

    30代半ば男性、既婚子供なしで、共働きです。 うつで会社を休職して、2ヶ月が経ちました。 主治医にあと1ヶ月休養の診断書を書いていただいたのですが、 その期間内に徐々に復帰できればと考えております。 最初からフルタイムでの勤務も難しいと思いますし、 例えば、当初はパートのような形での勤務からスタートするなど、 人事はそういった場合もお願いすれば受け入れてくれそうです。 ただ、そもそも会社が原因でこの状態になったこともあり、 だれに相談し、どのように復帰するか迷っています。 会社の人事担当者から復帰プログラムを作成するように言われました。 ○主治医:会社と相談して下さい。仕事内容まで立ち入ることはできません。 ○人事:主治医を交えて相談しても良い。とりあえず復帰の予定を立てて欲しい。 ○会社の外部委託先健康相談:人事、または産業医、主治医と相談して下さい。 ○産業医:(人事を通してこれから連絡をとる予定) 正直言って、症状はまだ全快とは言えません。 朝起きられなかったり、体が重くて寝ているだけのこともあります。 調子のいい日は外出したり、軽い運動をしたりしています。 復帰の予定は上記の4者のうち、どちらを軸に相談すれば、うまくいくのでしょうか。 また、実際に復帰を果たされた方の具体的な経験をお聞きできれば幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • うつ病による休職からの職場復帰について

    うつ病による休職からの職場復帰について 休職して3ヶ月になるのですが、先日、上司より連絡があり6月からのリハビリ出勤を進められました。 担当医とも相談して出勤することになったのですが、仕事に対する意欲もなく、再発の心配もありうまく 復職できるのか不安です。 復職しなければという気持ちは募るばかりなのです。 尚、転職も考えてみたのですが、経済的なこと、今の不景気の中で職が見つかるかなど、今の職場に復帰するのが良いのは分かっているのですが・・・ 復職された方で、どのような流れでリハビリ出勤を行ったか等教えて頂けないでしょうか。

  • うつ病からの社会復帰

    うつ病で休職して1年以上経ち、医者には治りかけと言われている状態なのですが、会社の直属の上司から、そろそろどうするんだ?という連絡があったようなんです。 うつ病からの社会復帰をどんな風に果たしたのか? 経験者の方などからのアドバイスを頂けたら助かります。 その上司からは、今までたまに電話連絡があったくらいなのですが、今回はちょっと会おうということになったようです。 進退を迫られる、もしくは、退職勧告、になることかと予測しますが、本人は転職活動も、元の職場への復帰するかどうかまだ決められない状態のようです。 ・・・という中、どういう選択肢があるのか? それを選んだらどんな結果が予想されるか? 何が一番本人にとっていいのか? とても悩んでいます^^; 現在は会社からの手当で生活をしているので、辞めるとなるとお金に困ります。 親に頼るしかありません。 復帰するにしても本人は随分トラウマがあるようで(当たり前ですが)、居残るとしたら職種を変えるしかないのかも。 転職にしても本人が取り組む気にならなければ何も始まらない。 今かかっている医者は好意的なので、病気が治ったら復帰します、と上司をどうにか説得して、診断書を出してもらって休職を続けて、病気が治って自分でこれからを決められるようになるまで時間をかせぐ。 ・・・どうしたらいいんでしょうか? はあ・・