• 締切済み

退職後の税金

従兄弟が一年間イギリスに語学留学をする事を夢に これまで頑張って働いていたようです。 そしていよいよ職場を退職し留学の夢がかないました。 しかし従兄弟が留学に行っている間、従兄弟の実家(日本)に60万程度の 税金納付請求があったそうです。彼女はイギリス就学中の現在無職です。 仕事を辞めてその後一年間無職でいる場合、収入がなくても そのような請求がくるのでしょうか?納めなくてはいけないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

海外転出届を出していれば、その期間の税はかからないと思います。 健康保険も、年金も一旦解約になるし、役所に海外への転出届を出していれば、住民税もかからないし。 出発前、就業していたときのものが、今になって請求されているとかでしょうか。

参考URL:
http://lalalalondon.com/contents/gowestdocu.htm
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「税金の請求があった」だけでは、回答しようがありませんよ。 どこから、何税(税目)で、請求の内容はどうなのかが肝心です。 1年遅れで課税される住民税もありますし、極めて希ですが相続税などの連帯納税義務の通知というのも考えられます。

koko-heart
質問者

お礼

詳しくは聞いてないのでどの税目かわかりません。 いきなり60万という額を聞いてそんなことがあるのかと 驚き、同時に恐いな・・・と思いました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>60万程度の税金納付請求があったそうです… どこから何の税金が請求されたのですか。 国 (税務署) から所得税? 市から市県民税?国保税? >これまで頑張って働いていたようです… どんな仕事形態でしたか。 サラリーマン、それとも商売? >仕事を辞めてその後一年間無職でいる… 仕事を辞めたのはいつ? その後一年間とはいつからいつまで? ------------------------------------- サラリーマンだったとしても、年末調整も確定申告もしていなければ、所得税が請求されます。 商売屋さんだったのなら、確定申告をしないまま出国したのなら所得税についてお尋ねが来ます。 場合によっては、個人事業税や消費税の支払いが必要になることもあります。 いずれの職業形態であっも、出国した年の元日に国内に住所があったのなら、その前年の所得を元に市県民税や、国保加入者なら国保税が請求されます。 >納めなくてはいけないのでしょうか… 御質問の内容が不明瞭、不明確な部分ばかりなので断言はできませんが、支払義務のない税金が誤って請求されることは、通常ありません。

koko-heart
質問者

お礼

支払義務のない税金が誤って請求されることは やはりあり得ないのですよね・・・。 従兄弟は看護師として働いていました。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

月給で給与を貰う働き方では、 所得税は、毎月給与から控除され、12月に年末調整で、 精算します。 一方、住民税は、1月から12月までの給与・賞与所得に対し、 翌年の6月から、働いていれば毎月給与から控除します。 しかし、働くのを止めると、会社の給料が無く、引き落とせない ので、自治体が、直接、払ってくださいと通知が来ます。 私も、去年2月に220万円の所得税を払い、 6月には122万円の住民税の支払い通知が来ました。

koko-heart
質問者

お礼

そんなに?ですか 額に驚いてしまいました・・・。

関連するQ&A

  • 退職後の税金

    現在都内で看護師をしています。 月給は手取りで25万円弱です。(税金等を引かれる前の総支給額は+10万円程度です。) 具体的には決まっていませんが、来年の3月を目途に今の職場を退職し、実家に帰ろうと思っています。(ちなみに実家は青森です。) 実家に帰ってからすぐに就職はせず、2~3ヶ月はゆっくりするか、バイトをしようと思っています。 そこで就職までの数ヶ月、収入が0と仮定して、税金や、国民保険などどれぐらいの額が引かれるのか知りたいです。 ネットで検索してみましたが、いまいちわからず、混乱してしまいました。 知りたいのは以下の点です。 (1)無職の間に引かれる税金・保険もろもろどんなものがあるのか。 (2)額的にはどれぐらいなのか?(参考になるHPや本などあれば教えていただきたいです) (3)退職の際に必要な手続きなど。 高校卒業してから今の職場で働いているので、全て職場におんぶにだっこでした。 そのため転職経験も0です。 また上京する際は必要なものは全て新しいものを購入したので、引っ越し費用はなかったのですが、今回は本当の意味で引っ越しになるので、その分お金もかかります。 現在も費用を貯めている最中ですが、全く想像ができないので、みなさんのお知恵を拝借したいです。 よろしくおねがいします。

  • 失業時の税金。

    今年2月に失業しました。 それから、税金を納付してないのですが、数年前の失業した時は納付書が送られてきたんですが、今回はきません。 1.2月に退職した場合、普通、納付書は何月に送られてくるのでしょうか? 2.現在、一人暮らししてるんですが、住民票を変更していないので実家の方に納付書が送られてる可能性が高いでしょうか? 3.現在、収入が全くないんですが、税金の免除ということは可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職後入籍までの間、税金について

    入籍するため、退職しました。 入籍は、半年先です。 それまで収入がないと税金が払えないので、 これからアルバイト(103万以内のパート)をします。 健康保険は、これからの1年間で103万の収入を超さないので、父の扶養に入れるみたいです。 いま、住民税とかの請求書が届きました。こちらは、扶養とかないのでしょうか?けっこう高額なのですが。 失業保険は、パートをする予定なのでもらえないと思ってハローワークに行っていませんが、行ったほうがいいのでしょうか?

  • イギリスでの語学留学についてお聞きしたいことがあります。

    イギリスでの語学留学についてお聞きしたいことがあります。 学生ビザ(1年間のもの)を取得した場合、配偶者がいる場合は その配偶者も連れて渡英することは可能とのことですが、その配偶者は 就労は許されないものの、短期間でも就学はできるのでしょうか?

  • 夜の仕事と税金

    夜の仕事では給料の10%が税金としてひかれることが多いですが・・今日気になる話を聞きました。 「夜の仕事は自分で税金管理でねばならず、収入が年間108万超えると払わなければいけない請求が実家にくる」 と。 これってやっぱりそうなのでしょうか?(><)ちなみに何税を払わなければいけないのでしょうか?(><) もしかして、実家に夜の仕事がばれることもありえますか?

  • 退職金と税金

    (1)来年の予定で 1年間は傷病手当で生活することになりそうです(主人) この場合 所得税は 0円なので 私がパートで103万未満にする意味はありませんよね。 会社の関係では 103万未満の手当てなどありませんし そもそも給料ではないですしね? (2)退職して 健康保険を任意継続にしたとき 妻は130万以上の収入になれば 扶養からはずれて国民健康保険料を払うことになるのですよね? (3)仮に退職した場合ですが 税金かかるのでしょうか?(退職金に)  ちなみに勤続40年です

  • 退職にあたり

    6月末で退職予定にしています。 その後留学いますので数ヶ月無職です。 留学前に納める税金等の支払い方法を 教えてください。 また住民税や所得税等は 無職の期間が あると調整されるのでしょうか? 12月 確定申告の時期は日本にはおりません。 易しく教えていただけましたら幸いです。

  • 出産退職後の手当金と税金について

    いろいろ拝見していますが、 扶養と税金の絡みがわからなく混乱気味ですので、お尋ねしたいと思います。 9/末で10年正社員で働いた会社を退職し、 来年1月終りに出産予定です。退職までに130万円以上の収入があります。 *出産育児一時金 これは扶養に入れば主人の社会保険から、 退職後6ヶ月以内の出産ですので、私の保険からの どちらでも請求が可能ですね? これはどちらから請求した方が得であるとかは あるのでしょうか? *出産手当金 退職後、6ヶ月以内の出産ですので 出産育児一時金とは別にいただけると考えてよいでしょうか? *厚生年金 退職後は、会社が半分負担していてくれていた分を 自分で払わなければならないと思うのですが、 退職後、すぐに主人の扶養に入り、負担を減らす事は できるのでしょうか? *社会保険 退職までの収入が130万円以上あるので、 退職後から年度末(12/末)迄は、今迄の2倍の保険料を 支払う必要があるでしょうか? 総務に確認したのですが、退職後からの収入で計算するので退職後すぐに主人の扶養として保険に入れると聞きました。 *税金 退職した友人からは税金の請求が思ったよりきてビックリすると聞きました。 年度途中から所得が無くなる訳ですが、 退職後、すぐに主人の扶養に入り、市民税などの 負担を軽減する事はできないでしょうか? 自分自身が支払った所得税などは、医療費控除と合わせて確定申告をすればよいでしょうか?

  • 4月に退職後の様々な保険料の支払い

    4月に退職し、現在無職です。(26歳独居) 保険などの税金はすべて給料から差し引かれていたので、退職後にこんなに税金がかかるのかと!びっくりしています。 (1)住民税が22,000×4 (2)国民年金保険14,260×12 (3)国民健康保険18,200×12 収入は失業保険のみです。 もちろん、払えていません。 11月末あたりから働く予定を考えていますが、国民健康保険は、役所へ相談したところ、減額はしておらず分割処置はできるが、延滞料もかかると説明をうけました。 この場合は、どうしたらいいのでしょうか? やはり(1)~(3)就職後の収入後に支払っていくことしか方法はありませんか? 支払い終えるまで、納付書がずっと送られるのでしょうか?

  • 退職後の税金や保険関係について

    28歳の男です。 税金や保険について知りたいことがあります。 今年の8月末で、会社からの極秘任務により一年間の期間限定で、退職をしました。 現在、法的には無職ということになります。 その間の給料は、某所より、現金にて支払われます。 5・6・7月の手取り給料の平均額です。 その会社には、七年間勤めました。 補足 I:5月に、第一子が誕生しました。 II:8月に、住宅ローンを組みました。 ◆ 知りたいこと・気になること (1)仮に、退職をせずにそのまま勤めていたら、年末調整にて、支払った税金が還付されます。補足での条件なので、かなりの額が還付されるはずです。現在の私の立場であれば、自身で確定申告の必要があるのでしょうか? また、確定申告をすれば、同額での還付になるのでしょうか? (2)国民年金に切り替え、一年間はこの状態になります。 将来の年金受給額に影響は出るのでしょうか? 会社は、私自身に損害が出ないようにきちんと計算をして対応すると言ってますが・・・ (3)一度、退職したことにより勤続年数もリセットされます。社内では復帰すれば勤続年数はそのまま継続になり、退職金などには影響は出ないと言われました。 気になるのは、社外的(法的?)に勤続年数がリセットされたことや、退職したこと(一年間無職状態)が、将来に影響を及ぼすのではないか? (4)復帰後に、会社が倒産するようなことがあれば、雇用保険の受給額も当然変わりますよね? 以上になりましたが、長くなりまして申し訳ありません。 ご指南いただけると幸いでございます。

専門家に質問してみよう