• 締切済み

退職後の税金や保険関係について

28歳の男です。 税金や保険について知りたいことがあります。 今年の8月末で、会社からの極秘任務により一年間の期間限定で、退職をしました。 現在、法的には無職ということになります。 その間の給料は、某所より、現金にて支払われます。 5・6・7月の手取り給料の平均額です。 その会社には、七年間勤めました。 補足 I:5月に、第一子が誕生しました。 II:8月に、住宅ローンを組みました。 ◆ 知りたいこと・気になること (1)仮に、退職をせずにそのまま勤めていたら、年末調整にて、支払った税金が還付されます。補足での条件なので、かなりの額が還付されるはずです。現在の私の立場であれば、自身で確定申告の必要があるのでしょうか? また、確定申告をすれば、同額での還付になるのでしょうか? (2)国民年金に切り替え、一年間はこの状態になります。 将来の年金受給額に影響は出るのでしょうか? 会社は、私自身に損害が出ないようにきちんと計算をして対応すると言ってますが・・・ (3)一度、退職したことにより勤続年数もリセットされます。社内では復帰すれば勤続年数はそのまま継続になり、退職金などには影響は出ないと言われました。 気になるのは、社外的(法的?)に勤続年数がリセットされたことや、退職したこと(一年間無職状態)が、将来に影響を及ぼすのではないか? (4)復帰後に、会社が倒産するようなことがあれば、雇用保険の受給額も当然変わりますよね? 以上になりましたが、長くなりまして申し訳ありません。 ご指南いただけると幸いでございます。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>II:8月に、住宅ローンを組みました… ローン控除の初年度は確定申告が必須です。 退職しなかったとしても確定申告です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm >また、確定申告をすれば、同額での還付になるのでしょうか… 確定申告も年末調整も、効力は全く同じです。 >将来の年金受給額に影響は出るのでしょうか… 厚生年金と国民年金とでは、掛けるお金も将来もらうお金も違います。 たとえ 1年でも、もらうときにいくらかの差は付くと思わざるを得ません。 >気になるのは、社外的(法的?)に勤続年数がリセットされたことや… いったん会社の外へ出てしまえば、関係ありません。 ただ、その会社を本当に辞めて他社へ再就職しようとしたときには、前の会社に何年勤めたかなどと聞かれることはあるかも知れません。 そうだとしても、法的な問題ではありません。 >(4)復帰後に、会社が倒産するようなことがあれば… 倒産と言うことになれば、影響も出てくるでしょうね。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 退職金に係る税金について

    退職金に係る税金について 所得税及び復興特別所得税の額を計算するために、 退職所得控除額を計算する必要がありますが、ここで質問です。 勤続年数を当てはめる時、休職期間は含みますか?含みませんか? なお、会社の支払う退職金そのものを算定する時に当てはめる勤続年数と、 税金計算上の勤続年数は違うことは承知しております。 よろしくお願いいたします。

  • 私の場合、退職金を確定申告するメリットはありますか?

    昨年、勤続年数11年の会社を退職し、150万円の退職金をもらい、現在も無職です。 私は「退職所得の受給に関する申告書」を提出してませんが、会社の経理担当に 確認したら、国税庁の「退職所得控除額の計算方法」で算出したらしく http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm 40万円×勤続年数11年=440万円の退職所得控除額となり、退職所得の金額が ゼロなので、源泉徴収はゼロらしいのです。 つまり、退職金の税金は納めてないというのです。 本来、「退職所得の受給に関する申告書」を提出すべきなのでしょうが 少人数の親族会社なので、計理士と相談して申告書を提出した格好になってるようです。 提出しない場合「職手当等の支払金額の20%が源泉徴収」とありますが 20%どことか1%も税金を納めてません。 【質問】 私の場合は、そもそも退職金の税金を納めてない(その必要がない)ので、 確定申告しても還付金は期待されませんよね? もし、そうなら確定申告の用紙に、退職金の収入金額(150万円)を 記入する必要はありませんか?

  • 退職金の確定申告

    退職し、退職金を2箇所から計50万ほどもらいました。 会社には「退職金の受給に関する申告書」を提出しておりません。 退職所得控除額:160万 勤続年数:4年 源泉徴収額:0円 このような場合、確定申告し税金を納めなければならないのでしょうか?  全く知識がない為、ご助言頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 退職金の税金について。

    退職金の所得税・住民税は、勤務年数によって計算しますが 勤務年数を1年少なく計算してしまい、本来の金額より余分に税金を納めてしまいました。 退職金の所得税は確定申告すれば大丈夫でしょうか?? それと、住民税の還付方法もあるのでしょうか??

  • 退職金の確定申告について

    退職金の確定申告についてお教えください。 昨年10月末に退職し、 退職所得の源泉徴収、特別徴収票が届きました。 この徴収票では、所得税・市民税など、なにも徴収されていません。 「退職所得の受給に関する申告書」は提出したかどうか、わかりません。 (恥ずかしながら、会社から郵送された用紙をよくよんでおらず、署名をして送り返しました) 国税庁のHPでは、下記の計算式に当てはまります。 ■勤続年数20年以下 40万円×勤続年数=退職所得控除額 退職金の金額<退職金の控除額=これが私の退職金です この場合、退職金の確定申告での申告は不要でしょうか? いろいろネットなどを見ましたが、いまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 転職を繰り返した時の退職金控除で疑問・・・

    最近は新卒から定年まで一つの会社で働くことなどほとんどないのに、どのサイトも退職金控除の例が、一つの会社で働いた例ばかりでわからなかったので教えてください。 1社目 5年間勤務 退職金 なし 2社名 25年間勤務 退職金 1500万円 この場合は、退職金控除額は勤続年数を25年として計算するのか、 それとも30年として計算してよいのかどちらでしょうか? 25年なら控除額は 800+(25-20年)×70万=1150万円 30年なら控除額は 800+(30-20年)×70万=1500万円 となり、30年として試算できれば税金はかからないと思います。 1社目の退職金がゼロ円なので、みなし勤続年数もゼロ年。となり、30年として試算可能というのが根拠です。 今まで働いた年数の合計 − みなし勤続年数の合計 を勤続年数として数えるという理解でよろしいでしょうか?

  • 退職金の住民税?

    私は、2010年3月31日に勤続年数12年した会社を退職し転職しましたが、その際の退職金に住民税が徴収されてました。 退職金の税金は、「退職所得金額=(退職金の収入金額-退職所得控除額)×1/2」かと思います。また 「退職所得控除額 =40万円×勤続年数」 です。 私は12年勤続ですから、40万円×12年=480万円が退職所得控除額になる。 実際私の退職金は170万円もないです・・・。ですからすべて控除になるはずなのに、住民税を約6万以上も取られています。 これ住民税は正しいのでしょうか?それか私自身で税務署?に、確定申告?で申し出るべきなのでしょうか?

  • 退職金の税金について

    今年、退職しましたが退職金の件でお聞きしたいと思います。 38年勤め約1900万の退職金です、まず、この額で税金はかかりますか? それと、半分は現金で貰い、あと半分は確定給付企業年金(15年間)に預けていますが、 これも金利に税金がかかるんでしょうか。

  • 退職金の税金

    現在職中の会社が業績不振で閉鎖する方向に向かっています。 閉鎖する前、早期退職制度により退職する予定です。 退職金の資産額は約2,200万円です。勤続29になります。 退職金に掛かる税金はどれぐらいになるか、アドバイスを頂きたく、 よろしくお願いします。

  • 退職所得控除額について

    20超の場合は、800万円+70万円×(勤続年数-20年) ですが、これはその年度のみに適用されますか? 例えば、 確定拠出年金(401K)で、掛金3万/月(20年間)を、60歳になったら一括で受け取りをした場合、 720万が全額退職所得控除額として税金が掛からない。 ※元本を受け取った場合として… 小規模企業共済で、掛金3万/月(21年間)を、61歳になったら一括で受け取りをした場合、 756万が全額退職所得控除額として税金が掛からない。 ※元本を受け取った場合として… 上記のように受け取った場合、60歳と61歳では税金は掛からないと考えて良いでしょうか? 間違いがあったらご指摘ください。