• ベストアンサー

彼の好きなものを探しています(≧▽≦)

彼の好きなものを探しています(≧▽≦) 私の彼はヨーグルトが大好きで、 最近はR-1というヨーグルトにはまっています(・∀・) 今週末彼がおうちに泊まりにくるのですが、 デザートにそれを使ったものを出したいと考えています(っ^_^)っ でもおうちのそばにそのR-1って言うヨーグルトが売ってないんです (,,゜Д゜) 彼が自慢げに健康に良いし、インフルエンザの予防にも効くってテレビでやってたって言ってたので、 売り切れだったりするんですかね? おうちは千葉の船橋と鎌ヶ谷の中間ぐらいなんですけど、どこかにおいてないですか? 情報お待ちしています (≧▽≦)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.1

会社に直接問合せたら?いまどきネット販売してんじゃないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつものヨーグルト手に入らずに困っています

    私は風邪予防に昨年からRで始まるヨーグルトを毎日飲んでいます。 家の買い置きが無くなったので、近所の大手スーパーに出かけたのですが売り切れで、ネット上でも完全に売り切れ状態です。 テレビ放映の影響と思われますが、手に入らずに困っています。 受験の時期なので、風邪を引かないようにしたいので、手に入れた方法とか、Rで始まるヨーグルト以外で風邪の予防に良い経験をお持ちの方は教えてください。

  • R-1 のむヨーグルト 幼児の摂取量

    4歳と2歳の子がいます。インフルエンザの予防接種も毎年していますが、予防や対策としてR-1(赤いのです)の飲むヨーグルトを飲むようにしています。しかし、毎日飲むと費用もだいぶかかりますし、量は少ないですが1本飲みきるのは4歳の子でもちょっと大変そうです。質問なんですが、(1)幼児でも1本飲む必要はあるのでしょうか?2歳の子と半分ずつ・・・という訳にはいかないですかね?(2)飲むヨーグルトとヨーグルトではどちらが効果的なんでしょうか?(3)毎日飲み続けないとダメですか?よろしくお願いします。

  • 帰宅方法について

    現在 千葉県鎌ヶ谷市の新鎌ヶ谷駅そばに住んでいます。 勤務地は渋谷駅そばなのですが、渋谷駅発新鎌ヶ谷駅までの最終に乗り遅れた時の帰宅方法について、アドバイスを欲しく、投稿しました。 勤務地はJR渋谷駅そばになります。 恐らく、松戸駅、船橋駅、押上駅等まではたどりつくことができると思うのですが、どこからタクシーを利用して帰る方法がもっともタクシー代を安く押さえ、帰宅することができるかがわかりません。 よいアドバイスを頂ければ幸いです。

  • R-1ヨーグルト、乳児には?

    インフルエンザの予防として R-1ヨーグルトの事を知りました このヨーグルトの場合、幼児に与えるのが どうなんだろうと言う質問です ちなみに現在考えてるのが、食べるタイプも 視野には入れてますが、一応ドリンクタイプを検討してます 通常なら予防と言うと予防接種が一般的です ただ、諸説が存在する様で 定義が無い様ですが、1歳未満には効果が無いとも知りましたし 私情で予防接種を受けるならヨーグルトの方が… と考えました そこで聞きたいんですが 通常ならヨーグルトでアレルギーが無い限り 幼児以上ならR-1ヨーグルト問題無いと判断してます ただ、これが幼児だと、どうなんだろうと思ったんです と言うのは、ネットでも調べたんですが プレーンは大丈夫だけど加糖は…みたいなのも見たからです しかし、昔の話ですが 私自身、妹が赤ん坊の頃にオフクロが哺乳瓶で りんごジュースを飲ませてるのも見たんで 例えば、同じ様に哺乳瓶に粉ミルクと一緒に ドリンクタイプのヨーグルトを入れる等で考えました これは、どう判断すれば良いでしょうか? 勿論、予防接種だろうがヨーグルトだろが 必ず効果が出るとは思ってません ただ、ヨーグルトで効果が出るなら…と考えた訳です

  • 千葉県内にある踊れる(DJ有)クラブを探しています

    カテ違いですがどうしても探しているのでこちらでお願いいたします。 千葉県内にある踊れる(DJがいるような)クラブを探しています。 場所は行けても千葉市・八千代市・船橋市・習志野市・市川市・松戸市・柏市・鎌ヶ谷市あたりかな。 音楽の種類は種類はR&Bがいいですが特に問いません。 20代女子で友達と行こうかと思っていますが私を含め友達もあまりクラブに慣れていません。 なので初心者も入りやすいようなクラブが希望です。 またあわせて近場で一緒にクラブに行ける人(千葉県民?)と知り合えるようなサイトや HP、ミクシーなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉から苗場まで車で・・・

    今週の日曜日に苗場スキー場まで車で行くことになりました。千葉県に住んでいるのですが、こんなに車で遠出をしたことがなくイマイチわからないんです^^; 船橋市に住んでいる(鎌ヶ谷、柏、松戸近いです)のですが、苗場まで行くのにどこから高速に乗れば良いでしょうか?自分なりに調べたら三郷からのるというのがあったんですが、その三郷に行くまでが渋滞っぽいような… 高速で一番わかりやすく簡単な行き方はありませんか?詳しい方いましたら是非、教えてください!! それと、苗場スキー場までの道もすぐわかるんでしょうか?高速にのってたら“↑苗場スキー場”のような わかりやすい青看板とか出てるんでしょうか? 苗場&遠出が初なもので、しかも高速にも数えるほどしかのった事がなくて不安で不安で… よろしくお願いしますm(_ _)m

  • R-1ヨーグルト、乳児に与えたら?

    以前にも質問しましたが解決しなかったんで もう一度質問しますインフルエンザの予防として R-1ヨーグルトの事を知りました このヨーグルトの場合、幼児に与えるのが どうなんだろうと言う質問です ちなみに現在考えてるのが、食べるタイプも 視野には入れてますが、一応ドリンクタイプを検討してます 通常なら予防と言うと予防接種が一般的です ただ、諸説が存在する様で 定義が無い様ですが、1歳未満には効果が無いとも知りましたし 私情で予防接種を受けるならヨーグルトの方が… と考えました そこで聞きたいんですが 通常ならヨーグルトでアレルギーが無い限り 幼児以上ならR-1ヨーグルト問題無いと判断してます ただ、これが幼児だと、どうなんだろうと思ったんです と言うのは、ネットでも調べたんですが プレーンは大丈夫だけど加糖は…みたいなのも見たからです しかし、昔の話ですが 私自身、妹が赤ん坊の頃にオフクロが哺乳瓶で りんごジュースを飲ませてるのも見たんで 例えば、同じ様に哺乳瓶に粉ミルクと一緒に ドリンクタイプのヨーグルトを入れる等で考えました これは、どう判断すれば良いでしょうか? 勿論、予防接種だろうがヨーグルトだろが 必ず効果が出るとは思ってません ただ、ヨーグルトで効果が出るなら…と考えた訳です 最後に、以前質問した時には このURLを紹介して頂きました http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437019249 しかし、私も上記URLは見た事が、あるんですが 子供とは書いてても、乳児とは書いてませんし メーカーに聞けば?とも回答されましたが メーカーに聞く余裕が無い為に質問した訳です

  • インフルエンザA型

    一昨日の夜から咳が止まらず、昨日の朝に近くの医院を受診したところ「インフルエンザですね、A型が出てます」と言われてショック!R1ヨーグルトも毎日食べてたのに・・・そのときは熱も37度台で微熱だったのですが上司に電話をすると「悪いけど人員が回せないから出て」と言われて会社でもどんどん寒くなる一方で、帰宅して測ると38.8分まで上がってました。処方されたタミフルととん服、漢方薬と貼り薬で今日は少し落ち着いてます。 今日はもともとシフトは休みだったので問題ないのですが明日も休もうと思ってます。 熱が下がったらあさってからは出たほうが良いのでしょうか? 初めてのインフルエンザで今年の冬は予防接種受けようと思いました。

  • ミヤネ屋でのインフル対策「R-1」の放送に於ける怪

    数週間前にTVのミヤネ屋で,インフルエンザに対し明治のヨーグルトR-1が非常に予防効果が高いと報じていました。 その時に九州の地図が表示され,実験地区である佐賀県有田町とその周辺が,羅患率の数字と共に映されていました。 確かに有田町は低かったのですが,その南東にある町も数値は同じようにかなり低かったのです。出演者がもう一つの南東にある低い値の町について,「あの町の低さはなぜ?」みたいな質問をしたのですが,無視されてしまいました。 この時映された地図の数値が誤りであったのか,あるいはR-1意外にも羅患率を低くすることが出来る要素が何かあったのか,誰かご存じありませんか?

  • トラウマ。

    1歳4ヶ月の男の子の母です。 先日、インフルエンザの予防接種に行きました。問診で、卵アレルギーはあるか?と聞かれ、「今より月齢が低い時、半熟気味の卵を食べて、たまにほっぺやあごがポッと赤くなったことがある。」と答えたところ、アレルギー検査(採血)をした方がいいと言われ、その場でお願いしました。看護師さんに「お母さんは椅子に座って待ってて。」と言われ、息子は訳が分からないまま、奥の部屋へ連れて行かれました。 その直後、今まで聞いたことがない泣き叫び声が!!( ̄Д ̄;)尋常じゃなかったです(T_T) その状態が5分以上続いたでしょうか?やっと解放された息子は、病院を出るまで泣き続けました。 その日の夜、お風呂に入ろうと、息子の服を脱がせてみてビックリ。両腕にくっきりとアザができていました。相当強く押さえつけられたのだと思います。 後日、アレルギーはないことがわかり、インフルエンザの予防接種を受けに行ったのですが、採血をした看護師さんがそばを通るたびに号泣していました。 それ以来、歯磨きの仕上げ磨き、爪きり、洗髪、洗顔等、ほんの少しでも身体の自由がきかないような状況になると、ものすごい勢いで抵抗し、泣き叫ぶようになってしまいました。 トラウマになってしまったようです。たくさん歯も生えているので、虫歯にならないように、きちんと仕上げ磨きもしてあげたいし、身体も清潔にしてあげたいのですが、全くさせてくれません。夫婦とも本当に困っています。 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?また、このような場合、どうすればいいのかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵をお貸しください。そのうちトラウマからは解放されるのでしょうか? それと、今の状況で2回目を受けて、心の傷は大きくなりませんか?

このQ&Aのポイント
  • 年末の大掃除をしたたら缶に入ったレモンティがでてきました、プリングルスに付いてるような樹脂のフタがされていましたが隙間から湿気が混入しガチガチに硬化して氷のように固くなっています。
  • 検索して調べてもガチガチに固まった場合の対処法はあるようですが湿気でこうなっているケースは見つけられませんでした。
  • 即座に捨てようかと思いましたが捨てる前に何かしら悪あがきする方法がありましたら教えていただけるとありがたいです。
回答を見る