• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:青色申告の純損失と税金について教えてください!)

青色申告の純損失と税金について教えてください!

waltz-ofの回答

  • waltz-of
  • ベストアンサー率12% (19/154)
回答No.2

ここで素人の意見を聞くより税理士さんにお願いした方が確実ですよ

関連するQ&A

  • 青色申告の繰越損失について教えてください

    所得税の青色申告の繰越損失の計算方法について教えてください。 H18年に約200万の赤字で、H19年は約100万の黒字。H19年の確定申告時にH18年分の繰越損失を100万使い所得金額ゼロで申告しました。今年も約100万の黒字です。 そこで質問なのですが、今年申告する際に、基礎控除や保険料控除の合計額分だけ所得金額が残るようにH18年分の繰越損失を使い(つまり申告書の9番と25番の金額が同額になる)、所得税がゼロになるような繰越損失の使い方は可能なのでしょうか? それとも、所得税を納めないようにしたいのであれば、あくまで基礎控除などを考えない段階で繰越損失を使い所得金額がゼロになっていなければならないのでしょうか? 不遜な質問だとは思いますが、何とぞよろしくお願いします。

  • 青色申告 繰越損失の使い方

     青色申告しています。 繰越損失がH17年度 約-50万円、H18年度はなし、H19年度 約-60万円でした。  H20年度は所得が約60万円となります。  繰越損失を使いたいと思いますが、H17年度の-50万円だけ使って10万円ほどの所得を残してしまうのと、不足分の10万円分も使って所得をゼロにした方とどちらがいいのでしょうか?  10万円の所得だといろいろな控除を引いていくと結局は納税しなくて済みます。昨年から損失の計上は無くなりずっと同額の所得が見込まれます。繰越損失は三年繰り越せるということなので、来年、再来年の分として残しておいた方がいいでしょうか? また、来年度の申告の際いくらの繰越損失を利用すればお得になりますか?  例としまして (1)60万円全部使ってしまうか。 (2)来年度分を残して30万使うか。所得が30万になるがこの場合住民税や何か他の税に関係してきますか?    また、繰越損失を使った後の所得が38万以下になった場合、扶養親族にはなれないですよね。   詳しい方よろしくお願いします。

  • 損失申告と青色申告特別控除の住民税、国保への反映は?

    今年損失申告の残りが、(損失申告書はきちんと出しています。) 80万円ぐらいあります。所得税から損失申告分が控除されるのは知っていますが、住民税や国民健康保険の所得割、には、反映されるのでしょうか?また青色申告特別控除はいかがでしょうか? お教えください。

  • 損失申告書の提出について

    昨年の申告(平成16年分)は赤字のため損失申告をしました。 今年の申告(平成17年分)は黒字なのですが、青色申告控除の範囲内でしたので、所得は0です。 このような場合、今年の損失申告は必要でしょうか。 当初は、所得0で昨年からの損失はさらに来年の申告分に繰り越すようにして、損失申告書を提出しようと思い準備したのですが、最終的な確認をしようと手引きを見ると、17年分の所得が赤字か、繰越損失額を17年分の所得から控除して赤字の場合に提出するようにとなっているようなので、迷ってしまっています。 それとも、今年所得0でもそこから昨年分の赤字を控除して、マイナスにした上で来年に繰り越すのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 青色申告の純損失の繰越しと繰戻しについて

    純損失の繰越しと繰戻しとは、その損失額を翌年以後3年間にわたって、各年分の所得から差し引くことができるというものだそうですが、わたしの場合もできるのかどうか教えて下さい。 わたしは平成13年に自営業の飲食店を廃業しました(赤字)。 13年から会社員として勤め、そちらでの所得があり、青色申告もして、所得税は戻ってきています。 14年は青色申告をしていません。所得税は年末調整をしたのみで、収めています。 今年15年に「青色申告の純損失の繰越しと繰戻し」という制度を知ったわけですが、青色申告をすれば損失額を繰越できるのでしょうか。 ちなみに妻の収入も合算することができるでしょうか。 14年分もさかのぼって青色申告し、所得税の還付を受けることができるでしょうか。

  • 譲渡損失繰越控除で還付される税金

    昨年、23年分譲渡損失の繰越控除の申告をしました。 次のような場合、24年分還付される税金はどうなりますか? 24年分に繰り越された損失額・・・100万円 24年の配当等の金額・・・10万円 24年の源泉所得税・・・7000円 24年の住民税・・・3000円 他、収入なし。 国税局の申告画面で入力してみたところ、還付額は所得税分の7000円、 25年に繰り越される損失額は90万円となりました。 損失が繰り越されるということは、24年の利益と相殺され、税金がかからないのではないかと思うのですが、住民税分は還付されないのでしょうか? 23年は損失を出した年だったため、信託銀行が還付処理をしてくれ、所得税・住民税分とも還付されていました。 私の繰越控除の理解が間違っているのでしょうか? 本来還付されるはずが、申告の入力にどこか誤りがあったのでしょうか? お教えいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 青色申告の損失の繰越について

    すいません。青色申告の純損失の繰越控除(~年度分の所得税確定申告書B)について少し疑問があります。 法人にて青色申告を行っているのですが、17年度、18年度が赤字で今年19年度は黒字になると思います。青色申告をしていれば損失を翌年以降に繰り越せると聞いて青色申告を行ってるのですが、今ネットなどで調べてみると確定申告書(複写式の青色の書類)など以外に申告書第四表(損失申告用)というものを提出していないとダメだという記述を見ました。しかし私は申告書第四表(損失申告用)を出した記憶がありません。実際の所、もし未提出だとどのようになるのでしょうか?赤字繰越はできないのでしょうか?

  • 個人事業開設(青色申告)の税金について。

    念願の個人事業を青色申告で始めました。 従業員は私1人で事務所は自宅としています。 そこで、税金についての質問なのですが。。 基本的には、2/16~3/15までの間に 所得税の青色確定申告書Bと前年分 1/1~12/31までの決算書(損益計算書+貸借対照表)の2点を個人事業開設届けを出した税務署に提出するだけでOKなのでしょうか? 所得税の確定申告を出せば、住民税+所得税は申告したとみなされて、個人事業開設届けを出した税務署に? 住民税+所得税を申告しなくてもよいのでしょうか? 基本的に、 1年で個人事業開設者(青色申告)の納税は上記だけでOKなのでしょうか? お知りの方 よろしくおねがいします。

  • 無収入の確定申告(青色申告)

    昨年、無収入でした。 最後の方にした仕事は、今年の収入となりました。 今年、確定申告はする必要はありませんか。 昨年の確定申告は、赤字でしたので損失の申告書を提出しています。 損失の繰り越し控除を考えますと、した方がいいですか。 住民税との関係など、わからなくて困っています。 教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 青色確定申告で損失繰り越して所得が0は扶養対象?

    青色確定申告昨年の損失を繰り越すと所得税は0円になるのですが、配偶者の扶養控除の対象と慣れますか? 具体的に言うと、 H23年の所得 50万円 昨年の損失65万円 = 来年度に15万円の損失を繰り越し 今年の所得税額は0となります。