義親への不満と違う生活スタイルの対象

このQ&Aのポイント
  • 旦那の家族は放任主義で何でも自分の好きにしなさい派です。兄弟達は連絡などをとらず、集まるのは正月1回。食事も足りなければ作る。
  • 一方、私は過保護で頻繁に連絡して集まったりします。人を招いた時は食べきれない量を出し、孫へのお年玉も渡しません。
  • この違いから、私は旦那側の生活に馴染めず不満が募ります。愚痴ることでストレス解消しましたが、義親への印象は悪くなってしまいました。改善の余地はあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

考え方の違い。義親に対する不満(長)

旦那の家族は放任主義で何でも自分の好きにしなさい派です。(就職も、受かってから知る) 兄弟達は実家の近くにすんでいますが連絡などは全部とらず集まるのは正月1回です。 人を招いた食事も完璧に食べれる量だけ出す。足りなければまた作る。 お年玉は周りがあげていても小学校高学年からと決めているらしく渡しません。 私の方は過保護です。連絡も頻繁にしてるし、皆で集まって飲もうか♪とたまに計画したりします。 何かあった時や就職の相談などまず親に相談。 人を招いた時は食べきれない量を出します(遠慮せず腹一杯食べて欲しいらしい)孫へのお年玉プレゼントは基本かかしません^^; 正反対の為中々旦那側の生活に馴れず、遊びに行ってもうちの実家ならこうするのに…などと不満が出てしまいます。 その不満を母に愚痴る事でストレス解消する事が多かった為に、両親の義親に対する印象がかなり悪くなってしまいました。 両親も私の意見を最もだと思うからです。旦那に言ってもそうか?とか感覚が違うので私の不満が伝わりません。 私と両親は私と子供にもっと気をつかって大切にして欲しい、扱いが粗末すぎる。と。 旦那側の親からすればそんな風に接した覚えもないんだとは思います。 例えば皆で集まりお寿司を頼んだ。子供は卵以外はサビがついてて食べれない。 私側ならば食べれるものを追加で頼む。(納豆.カンピョウ巻など)子供が満足するように他にポテトなど食べれる物も用意する。 兄の嫁などに食べてるか?など聞く。 旦那側だと寿司で食べれるものを事前に伝えたが大人の寿司のみ。 卵を全部与える(3.4個) その後何も出ずウドンとかないか旦那に聞いてもらい、茹でて出してくれた。 自分の子供(大人)にこれ美味しよとか一杯食べれた?など聞く。私にはなし。。。 用意してくれたものを食べるべきだし私のワガママなのかもしれませんが、皆が集まってお寿司を食べてる中、食べれるネタを知っているのだから孫にも食べさせたい。用意してくれてもいいのに…とか、私に気をつかってほしい…となってしまうんです。 ただ、嫌われているなどはなく普通に仲良いです。 旦那は長男だしこの違いに馴れるしかないんでしょうか? 改善はできないんでしょうか。。

noname#147594
noname#147594

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.6

昨日の新聞の一面に、ある本の広告が載っていた。 「苦しまない生き方…責めず、比べず、思い出さず」 いやあ、いい言葉だなあ~

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^いやぁ~本当にいい言葉ですね(笑) 短い言葉の中に他の回答者様方がしてくださったアドバイスがつまっているように感じます(゜゜)この言葉胸に刻んでいきたいです。 そしてここを借りて… 回答してくださった皆様どの方もベストに選びたい真剣な回答でした。 共感してくださった方、また反対に感じた方、いろんな方の意見を読んで考え方を改めようと思えました^^ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#149010
noname#149010
回答No.5

まず第一に、普通に仲が良いなら良いことじゃないですか。 嫌われていないなんて、努力の賜物ですよ。 旦那様のご家族と言っても、元は他人なので、習慣や感覚の違いですよね。 旦那様が長男でも次男でも、お相手の家に行ったらそこの家のやり方に任せておくのが円満だと思いますよ。もちろんそうしているから、仲良く過ごせているんですよね。 「改善」だなんてちょっと傲慢かなと思いました。こんな言い方、ごめんなさいね。 どちらが良いか悪いかは感覚の違いなので、良し悪しの議論はともかく、 逆に、質問者さんのご実家のやり方をご主人様の実家のやり方に変えていくことはできますか? きっとできないし、必要もないですよね。 お互い様だと思います。 違う環境、感覚、価値観で育ってきた二人が夫婦になってやっていくのですから、新たに夫婦共通の価値観を作って行けば良いのではないですか。 どちらかが自分のそれまでの価値観を捨て、一方に合わせようとすると、「なんでそんな考えなの?」とケンカになり上手くいかないと思います。 まず相手の価値観を、そういう考え方もあるのかーくらいの気持ちで受け止めていく様な。 質問者さんのご実家では、「連絡も頻繁にしてるし、皆で集まって飲もうか♪とたまに計画したりします。」とのことですが、ご主人様のご実家からもそうしてもらいたいのですか? ならば、質問者さんから積極的に、「お義母さん、こんなことありましたよ」と連絡したり、旦那様を通して「今度の日曜日遊びに行く、弟達ももし来られるなら飲もうよ」と誘ってもらえば良いと思います。弟さん達は面倒なら来ないでしょうし。 お寿司のくだりに関しては、すこーし子供中心、自己中心かなと感じました。 出されたものが食べられない可能性が高いなら、好きなものを自分で持って行ったらどうでしょう。 お台所をお借りできる間柄になっていますか?ササッと子供も皆もつまめるものをご自分で作ってお出しするとか。出来ないなら、おにぎりや、から揚げなど子供の分だけ作って持っていき、「食べられないものが多くてお恥ずかしいです」と言いながら食べさせておくなど。 なんで私に気をつかってくれないの?美味しいか聞いてくれないの?じゃなくて、積極的にお手伝いしたり、お料理したり、自分から「とっても美味しくいただいてます」と言う方が良いと感じました。

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆うまく投稿しきれませんでした^^; 事前に食事の件は電話で持参するか聞き、大丈夫となり旦那が食べれるネタを教えてあったので、用意されていると勝手に思っていました。 いちおパンなど持参はしていたのですが、足りないといっているようで食べさせずらくバッグにいれたままでした^^; 普段から積極的に運んだり次いだり動いてる上で、子供を見つつ正直余りものしか食べれないので、旦那にとっといて(:_:)など頼んだりもしていますが笑、最初から座って食べている娘への発言だったので気を使う相手が違うのではないかなと不満に感じました。 飲み会については両家の違いを説明した感じで求めてはいません(..)わかりずらい投稿を最後までありがとうございました☆

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

無意味な比較はやめましょう。 誰だって自分が育った環境をベストだと思うものです。 「うちの実家と同じようにして」と言われてもそれは出来ません。 逆でもそうでしょう。まさに「うちはうち、よそはよそ」なんですね。 ご実家で、食べきれない量を出すことを美徳と感じているようですか、人によっては それが負担になることもあるのですよ。 お寿司を頼むとき「さび抜きもお願いして」「子供用にこれとこれを頼んでもらって」 とご主人に伝えましたか? ちゃんと頼んだにも関わらず希望が叶えられないというのは問題がありますし ご主人の配慮不足だと思いますが、何も言わずに「ああしてくれたらいいのに」 「こうしてくれたらいいのに」と質問者様が「察してちゃん」になっていたとしたら それは無理な話ですし、むしろ「私の思い通りにならない」「もっと気を利かせろ」 とプンプンしているお姫様みたいですよ。 とにかく「お客様」ではないということを自覚しましょう。むしろ質問者様が周りに 気を配って立ち回る気持ちが必要ではないですか? お子さんの食べる物は事前に用意してはどうですか? ご主人が「家でも寿司かなんか取るだろう」と言うかも知れませんが、その時に 「だってわさび入りのお寿司は食べさせられないから可哀想だもの。だから買って 持っていくことにするね」と言えばいいと思います。「じゃそうすれば」というかも 知れませんし「注文するとき気をつけるよ」となるかも知れません。いずれにしても お子さんがお寿司を前にして指をくわえて見てる…ということは無くなるのですから まず「先手を打つ」ということをやっていきましょう。お菓子でもジュースでも果物でも 何でも子どもの好きな物を持っていけばいいのです。そしてみんなで分けて食べれば いいのではないですか? 実家は誰でも居心地が良いものです。 だってそこで育っているのですからね。リラックスできますし、親子なんですからなんでも ツーカーで気持ちも通じます。 でもそれは自分が感じるだけのことであってよそにはよその「家の良さ」というものが あります。比較対象にならないものを比べて不満を言っても、何か変わりますか? 変わりませんよね。大事なのは 「ああ。このおうちではこういうやり方でやるのね」 と受け入れることです。最近嫁としてやってきた人が、よそ様の家庭のやり方に ケチを付けたりするのは決して品の良いことではありません。ましてや実家と比較して うんぬんというのはご主人に対しても失礼です。 食事も「足りなければ作り足す」、というのも無駄が無くて実に合理的です。 お腹いっぱいの人に「もっと食べて」と無理強いすることもありません。 親に何でも相談するのも「べったりした関係」と嫌がる人もいます。現に私も親には ほとんどが事後承諾でしたが、それでも何も問題なくここまでやってこれましたし(笑) これがまた友達の家だったら納得できるんじゃないですか?(笑) 「うちは食べる分しか作らないのよ」と友達が言えば「へー、そうなんだ」と素直に 納得できるでしょ?夫の実家というだけでちょっと文句を付けたいのも分かりますが ちょっと見方を変えて見て下さい。少し「意地悪メガネ」で義理実家をみていることに 気がつくと思います。 いずれにしても「気を使ってもらって当たり前」というのは間違いですし、そこを 指摘しない質問者様の親御さんもまだまだ子離れできていないなと思いますよ。 私の娘だったら「お客じゃないんだから、あなたが一番周りに気を使うのが当然じゃない」 と諭しますよ。 質問者様のご実家、ご主人のご実家。それぞれでいいじゃないですか。 「へー。こんなに違うんだ。面白いな」と受け取る方がよっぽど気持ちがラクですよ。 実家はそれぞれの歴史ですから。双方尊重して大事に思うことが夫婦には必要だと思います。 「改善」なんて上から目線で見ていてはいけません。 正解なんてどこにもないんですから。

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ただ、事前に子供の食べる物を持ってこうかと電話で話した際に大丈夫となり旦那が子供の食べれるネタを教えました。ワサビは食べれる年齢ではありません。なので、用意されていると思ってました…。 弁解になるようですが、食べれる量というか大人8人子供3人で4人前?寿司と煮物を食べました。運んだり兄弟に次いだりしつつ食べ、子供をみて回り正直余ったのを食べる自分には当たり前のように何もなくずっと座って食べてる自分の娘達に一杯食べれた?と聞く親に対して娘に気をつかうんではなくこちらも気にして欲しいと思ってしまいました。気をつかって動いてることに対して評価はしてくださいますが(^^)あとはその日に自分の娘の子供(うちより年上)にはオモチャを買いあたえ私達の子供には今家にあるもので遊んでね。とえ…とおもってしまう事が多々私的にあり意地悪な実家の印象で見てしまうのかもです^^; 回答を読んで、私達意見に間違いもあり旦那側に失礼という考えもある事参考になりました。

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.3

これは生活習慣の違いですね。良くあることです。 私もそうでした。都会と田舎では特に違いがあります。 でも、これは仕方のない事です。慣れるしかありません。 貴方が、不満に思う様に私もそうでしたが、ご主人の実家にすれば 自分達のやり方で、それが普通だと思ってますからね。 でも、子供が食べられる様に、サビ抜きの寿司を注文する位は して欲しいですよね。 田舎の人は、特に気の利かない人が多い気がします。 私も、若い時は「うちの母なら、こうしてくれるのに、何で気が利かない?」 と、良く思った事を思い出しました。(笑) おかげで、実家の親達は、夫の両親はケチと今でも思ってます。(笑) 価値観の違いです。これは、諦めるしかありませんし期待しない事です。

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 私側が傲慢と感じる方もいる中、共感?していただけて気が楽になりました。。 サビも子供が食べれる年齢ではないですし、事前に電話でこっちで食べれるのを持ってくかと聞いた後にさらに食べれるネタを教えて了解で終わったので 用意されてると思いました。 この先もやはり生活習慣や価値観の違いで不満に感じたりしてしまうと思いますが諦めも視野にいれます笑。 ただ、ここで愚痴り、わかっていただける方もいたことに救われました☆ありがとうございます

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.2

うちもちょっと似た感じです。 夫は田舎の長男で義父母・義祖父母(現在は他界)と同居、 私の実家は祖母と同居で、双方とも実家元です。 共通点は当然ですが親戚が集まること、その結果ですが、どちらも母親が接待で大変なこと、 また親戚が口を出してきてうるさいこと(笑)で、あとはかなり違います。 私の実家は、世間の「普通・一般的」と比べて、何でもとても丁寧にします。 夫の実家は「田舎だから固くて絶対的に重い」で丁寧になっている状態で、 家や近所など周囲みんながそれを普通だと思っています(^^; 家族の素行も相当違い、嫁いでしばらくはかなり戸惑いました… 夫の家の方が方言(あまりキレイでない)が激しく義母や伯母の言葉遣いが荒っぽくて(^^; でも私は同居でよそ者・別意見なのは私だけのため、馴染むしかない…とやってきました。 何せ私の方が普通でも「そっちが変だ」と堂々と言われるので。 ただ、悪い部分は慣れる必要がない(親子でも締めるとこはきっちり締めるべき)と思うので、 そういう点だけは真似せず、子どもにも真似させないように気をつけてます。 自分の経験上、上述もしましたが、嫁が馴染むよのが普通だと思っています。 嫁いで夫の籍に入ってるので。 長男というのもありますが、これは次男でも三男でも一緒だと思います。 長男の嫁だから馴染めではなく、嫁に来たなら、かなと。 >用意してくれたものを食べるべきだし私のワガママなのかもしれませんが、 これは何ともいえませんね(^^; 子どもの人数の方が圧倒的に少ないので、 そこに気を遣ってあげるべきか、ある中で食べればいいか、どちらの考え方か…だと思います。 ご実家は前者、ご主人の実家は後者なのでしょうが、どちらも間違ってはいません。 また、お子さんが何歳かは分かりませんが、まだ小さい場合は、 子どもに1人前に食事を準備してもらおうという思い自体が非常識という考え方もあります。 少々厳しくてすみません…でももてなす側だとそういう発想も出ます。 私の実家は親戚が集まる時、20人近くの食事を準備してましたが、 大人のおかずのお皿を、2歳たらずのわが子にも1皿取っていったイトコは非常識にうつりました。 (当然2歳児に大人と同じおかず1皿なんて準備してるわけがありません…) 「親が分けてやれば十分な年齢、大皿料理もあるから食べるものはあるのに」と母は言ってました。 もう年長さんや小学生以上なら、多少は子どものために…を期待してもいいかと思いますが、 それくらいならもう大人と同じものが食べれるので、 やはり「食べれるものを食べたらいい」になると思います。 >食べれるネタを知っているのだから孫にも食べさせたい。用意してくれてもいいのに… >私に気をつかってほしい…となってしまうんです。 お子さんがわさび入りだと食べれないのに…はお気持ちは分かります。 うちはさびぬきで頼んで、ついてくるわさびをつけて食べるので、せめてそうだといいですよね。 ただ、やはり子どもの方が圧倒的少数なので、そのための気遣いは要求できないと思います。 また自分にも気を遣って…というのは、少し贅沢かなと…。 もうお客さんではなくお嫁さんで家族なので、気は遣いませんよ(^^; 子どもがいるということは結婚したてではないですし。 気を遣われないのが当然と思うようにしないと、不満ばかりがたまっていくと思います。 また、人間やはり血の繋がった子どもが可愛いです。比べてはいけません… 家族とは言え自分はよそ者なのは変わりないので、悲しいですが割り切らないと…と思います。 私は実家でも今の家でももてなす側なので、 思うようにしてもらえない歯がゆい気持ちは分かりませんが、 準備する側はそれこそ戦争のような状態で一生懸命やっているので、 出てくるご馳走の中で楽しめるように楽しんでもらえると助かります。 足りなければ作る家で、ご主人がうどんなど茹でてくれるなら、十分ではないでしょうか。 客観的に見てもご主人の実家はかなり放任主義ですが(笑)、 そういう家の夫と結婚した…と思うしかないかなという印象です。 下の方の立場である「嫁」が改善を希望するのは難しいかなと… 何せ多分改善してほしいのは質問者様だけで、皆さん困ってないと思うので(^^; みんなにとって悪い点があるなら、進言してもいいと思います。 「遊びに行っても」だと別居ですよね? ならもてなす側でもないので、どうにもしようがないかなと思います。 仮に義父母に希望を主張しても、自分達の待遇の要求なので、わがままにしかうつらないのでは…。 子持ちの親目線だと、子どもにも食べれるものを…は同感ですが、あくまで自分の視点ですから。 実家のやり方で育っているので、全然違うやり方の家で過ごしていくのは抵抗があり疲れますよね。 私も同じ経験をしているので良く分かります。 でも「色々な家があり、夫の実家はこういう家だ」と思うしかないと思ってます。 異常というほどでもないですし(^^; ご実家が丁寧なだけに余計気になるのは、間違いなくあると思いますから。 もう少しいい加減な家から嫁に来ていれば、あんまり気にならなかったと思います(笑) 長文失礼しました。

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました!! 嫁に来たなら…確かに長男関係なくそちらの家のルールや流れにあわせるべきですね(..) 多々自分の子供と義姉さんの子供との扱いの差など不満に感じてしまう事があり、嫁の立場としては欲張りな要求ばかり求めていた気もします。 少し違った考え方も自分の中にいれてみようと思えました。まとまらない投稿に丁寧な回答ありがとうございました☆

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20066/39769)
回答No.1

改善、という考えは。 「お互い」に問題意識を持っている状態で成り立つんだよね? 貴方と旦那さんのご家族は。 実はどちらも少し偏っている。 旦那さん側は「極」端に放任。 貴方側は自らも書いているように「過」保護。 中間が無いんだよね? 中間の部分にお互いの着地点を見据えていけない限りは難しい。 「お互い」が心地良く共存し合える為には? その「お互い」という目線がどちらも少ない。 彼側は当然彼らのスタンスを踏まえて「今」を捉える。 片や貴方側も今までの自分たちの流れを踏まえた対応を求める。 実はどちらが主張しても行き付かない。 俺たちはこうだからと。 いや、私たちはこう思うのよと。 そういう状態で心地の良い合流って中々難しいよね? ただ、 一気の合流や解決を求めようとするから。 一喜一憂が増えてしまうだけで。 家族という長い長い絆を分かち合う同士として捉えるなら。 少なくとも今よりは角は取れて来るんじゃない? 確かに不満はある。 でも、そうは言っても普通に仲は良いんですよと。 貴方は「ハッキリ」そう言い切れている。 それってスタイルやスタンスの違いが隔てた部分はあっても。 「中身」はちゃんと存在していますよ、と。 貴方自身がそう感じられているんだよね? そういう貴方なら大丈夫なんだと思う。 ただね、 お互いにスタイルを持った同士、極端故に時間は掛かるんだと思う。 それなりに理解に近い部分を提示していけるようになる為には。 積み重ねの力も必要になる。 尚且つ貴方自身も感情的にならないで、 家族に対して貴方の一面的な不満やイライラを吹き込まないで。 もう少し穏やかな、両家を「繋ぐ」目線は必要なのかもしれない。 ただそれは、 言われなくても貴方が身に付けていく部分だよ。 そして旦那さん側も「それなり」には考えていく。 幾ら家族としての歴史が根強くても、 妻である貴方に寂しい思いをさせ続ける事を良しとはしないでしょ? 今の貴方はどうしても違いに対する不満や反発が「先」に出る。 感情的になると余計に伝わりにくくなる。 変な言い方だけどあまり過敏にならなくなってきた時に、 意外に向こうからの変化があったりするのかもしれない。 それも特別に変化を付けた意識も無く、 気を配れる範囲が貴方の求める部分にも届いてくる。 そういう変化は十分に考えられるんじゃない? 期待し過ぎてもあれだけど、 お互いに違いがある同士が一緒になっているんだと。 当然歴史が違えば、感覚も違うと。 でも違いが「ある」事にそんなに過敏にならなくなると、 その相手に対する求め方や向き合い方も変わって来るんだと。 貴方はそういう整理をしてみたら? 基本は仲良く繋がっているんだから。 両家としての着地点には時間が掛かっても。 貴方と彼の夫婦としての絆、 家族としての絆は心地良く丁寧に育んでいく事。 その絆を「軸」にして、 互いの「違い」に対しても向き合っていけば良い。 あまり考え過ぎずにね☆

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさに不満や反発が先に出てしまう状態でした。 私も私達の考えが当たり前のような偏りもあって、色んな回答をよみ、 やはり自分の理想通りにはいかないし、 私が考え方などを変えなければいけない部分もあるのかなと感じました。 自分が落ち着けた時に両親には最初は不満に思ったりもしたけど今はこんな見方や考え方もある。だから大丈夫だと話したいと思います。 まとまりのない投稿に最初に投稿していただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • 義親との生活について。

    義親との生活について。 現在結婚3年目、1歳になる子供がいて、義両親と半二世帯同居中です。 この同居が私にとって苦痛でなりません。 まず、私の妊娠が発覚したとき、姑から「おめでとう」という言葉がありませんでした。舅に注意されたらしく、しぶしぶ後日言ってきましたが私は祝福されていないのだろうかとショックでした。 そして、旦那はバツイチだったのですが、「結婚式はしたいならすればいいけど、こちら側(旦那側)の親戚は来ないと思ってて。ご祝儀も期待しないで。」と言われていました。それなら結婚式はやめようと旦那と話し合い、それを私の実両親に伝えたところ「それではお前が可哀想だから、こっち側の親族と友達を呼んでこっちだけでやればいい。式代はお父さんが出してやるから。」と言ってくれました。そう言ってくれたのでお言葉に甘えようと、段取りをすすめるのに、こういうことで式はやります。と姑に伝えたところ、「じゃあこっちは誰々と誰々と声をかけておきなさい」と言われ、「は?」と思いました。こっちだけでやると言っているのに。意味がわかっていない姑だなぁと思いましたが、結局旦那側の親族も沢山出席していただけることになり、それはそれで嬉しいことだとは思ったのですが、当の義両親は式には遅れてくる、挙げ句の果てに祝儀も出さず、ただ酒、ただ食いして私の両親に礼も言わず帰って行きました。 まず義両親に対する不満はここから始まりました。 一緒に住み始めると、家賃(光熱費込み)として10万毎月義親に渡し、食費や雑費はまた別にかかりました。それでも姑は「これでも足りないくらいだわ」と言いました。これは直接聞いたのではなく、旦那に言っていましたが。確かに、舅は糖尿病をかかえ、思うように働けないので(現在月17万弱の収入らしいです。)生活を助けているのですが、私達もリフォーム(半二世帯にするために二階にキッチンを作った)の返済などもあり、毎月ギリギリの生活で、姑の言葉に苛立ちを覚えてしまいました。 孫が産まれてからも、おもちゃやお小遣いなどは一度もなく、でも口出しはし、顔を会わせないと、毎日部屋に訪ねてきます。私の勝手な言い分としては、干渉してきてほしくありません。階段を上がってくる足音が聞こえてくる度に最近は動悸がとまらなくなってきました。少しでも孫の顔を見せないと機嫌が悪くなりますが、同居していたら毎日顔を見せないといけないのでしょうか? 細々とした不満は書き足りないくらいあります。 別に見返りを求めているわけではありませんが、何かしても「ありがとう」も言わない姑。母乳をあげているときにノックもなく急に部屋に入ってくる舅に、私は我慢の限界が近づいてきています。 今まで一度も意見したことがないのですが、言いたいこと、不満に思っていることは正直に言った方がいいのでしょうか?言うとすれば、家を出る覚悟です。 みなさんは私に我慢が足りないと思われますか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 孫まで差別?

    私の両親は昔から姉ばかり可愛がってきました。 姉の子供の事も生まれた時からすごく可愛がっています(小4の男の子と小5の女の子) そして私にも子供が出来て現在1歳(男)になります。 せめて孫は平等に扱ってほしいと思っているんですが・・・・ お正月に両親が子供にお年玉をくれるという事で「お年玉袋はどっちがいい?」と母が聞いてきました。 1つは女の子向けのサンリオ。 もう1つはドラゴンボール。 3人孫がいるのに、用意されているのは2種類のキャラクター。 それも両方姉の子供が好きなキャラクターでした。 この袋に入れてうちの子供にお年玉を?って思うと何か心に引っかかって貰うのが嫌になりました。 姉はのほほんとした人ですが、きちんと自分の方が私より可愛がられていると理解しています。 その姉の前で、孫までヒイキされていると言わんばかりのお年玉袋で貰うのがすごく嫌です。 皆さんならどう思いますか?

  • 義両親に不満があります。

    結婚して2年の主婦です。 7ヶ月の子供がいます。 義両親がどうしても好きになれません。 というより、嫌悪感すら抱いています。 結婚前、旦那家の事情により義両親に挨拶もさせてもらえず会ってももらえずそのまま結婚しました。 もちろん気持ちの良いものではありませんでしたが、仕方がないことだと受け入れました。 その分、私の両親は色々心配し協力してくれました。 それが子供が産まれてから、まずは病院に突然の訪問。 里帰り後自宅に戻ると毎日家に来て長時間の滞在。 今は少し減りましたが週に3日~4日は来ます。 何の挨拶もないまま当たり前のようにです。 そして“内孫だから”を口癖に、イベント事にまで口を出してくるようになりました。 産後の里帰りも“私達だって抱っこしたいのに何で実家に帰るの、うちで面倒見るのに”と文句を言われ、家は徒歩圏内で近く週に3~4日も会っていながら“いつになったら泊まりに来るの?”とまで言われます。 また“あなたは外出してきなさい”と無理矢理出かけさせられることもしばしば。 義実家に子供のおもちゃなども買い揃えていました。 孫のためとはいえ私にも子供にも本当に良くはしてくれていてとても感謝しています。 ですが私の両親に挨拶もまだ、私にも特に何の話も挨拶もなし。 結婚前~出産後は知らんぷり、子供が産まれたら内孫。 こんなに都合のいい話はないし、実両親を思うと胸が痛みます。 そもそも本当に孫を思うなら、私の両親と挨拶をすべきなのに面倒なことはすべて省いて孫とはいつも一緒にいたい!なんて本当に勝手だと思います。 食事会をしようかとも考えましたが、旦那に言っても聞く耳持たずです。 それに本来は義両親か旦那から言ってくるべきことのような気がして、私も何もせず今に至ります。 すべてはそんな旦那と結婚した自分の責任なのかもしれませんが、腹が立って仕方ないです。 今は私も普通に接し良好な関係ですが、こんな義両親には私がひたすら我慢して接するしかないのでしょうか? そもそも週に3~4日の頻度も多くてつらいです。

  • 義母への不満

    愚痴らせてもらいます。 義母の事ですが、私の見た目の事、家事、子育てなどの嫌味を、よく喋る義父に言わせて、ひっそりと何も言わない義母に腹が立ちます。 旦那いわく義父は昔からお金使いが荒く、義母は苦労したからと、義母の事をすごーく大切に思っています。 が!私から見るとただそんな義父をたてに良いお母さんぶってるだけです。 実は義母は何年も前ですが、不倫をしていました。義母よりも15歳位年下の彼氏がいました。色々な繋がりがあり私の耳に入ってきてしまいました。 ちなみにその不倫相手はたまたま結婚前からの私の顔見知りです。 そんな事実を旦那に言う事は可哀想で言えませんが、日々義母への不満があり私が旦那に軽く愚痴ると、旦那は義母を全力でかばいます。 この状況が辛い事、誰かにわかってもらいたいです。 こんな事誰にも相談も出来ないし愚痴も言えません。 日々の不満はというと、自分はいい服来たりいい車乗ったり、自分にはお金使うくに、孫に何一つ買ってくれない事。 また自分磨いて男探しですか?と思ってしまいますが、旦那は、子供も結婚したし自分の人生を楽しませたいと言います。 ちなみに旦那は長男ですが、土地も売って車を買ったりして使ったみたいです。 家を建てるんですが、土地もないし援助もないです。 義母はお父さんがお金使うからと言います。 それなら、そのブランドばっかりの服はなんですか?って感じです。 私の両親はお金持ちではないですが、出来る事はしたいと言ってくれて、孫に色々買ってくれるし、私が入院した事があったんですが、あれやこれやと助けてくれて、旦那のご飯までお弁当にして持ってきてくれていました。 義母はなんにもしないし、たまにお見舞いに来たと思ったら、冷蔵庫の飲み物を見ていいのないね、と言いました。 入院している私が買いにいきました。 その飲み物は実母が買ってきてくれたものです。 細かい事を言えばきりがない位、考え方が違う義両親なのですが、日々イライラして、最終的に不倫してたくせに!となります。 私は旦那に、どんなに義母に腹がたっても不倫の事は言ってはいけませんよね?

  • お年玉

    正月過ぎて親戚が帰郷した場合、お年玉をあげるかあげないか。 仮に、私たちが親戚の子どもにお年玉をあげるとします。 逆に親戚は私たちの子どもにお年玉をあげるのかあげないのか判りません。 もし、親戚が私たちの子どもにお年玉を渡していないと、かえって悪い雰囲気になりませんか? 「私(親戚)の子どもにお年玉を貰ったのに、私たちは相手の子どもにお年玉を渡してない、用意してなかった、申し訳ない」と、貰った側と貰えなかった側、お互い気まずくなりませんか? また、お年玉をあげるような連絡をしたとき、親戚側も用意しないといけないですよね。 言い換えれば、「お年玉を用意させている」という感じ。 正月過ぎて落ち着いた日にちに帰郷したとき、お年玉をあげるのかあげないか、どのように判断すればいいですか?

  • お年玉の使い道

    あけましておめでとうございます!! この時期になると、もう子供たちはお年玉 たくさんもらってたりするでしょう。。 私(中2)も、今年は予想以上にもらってしまいました。。((笑 で、皆さんはお年玉どのように使いますか?? もらう側(子供等)の人は、  なにに使ったか ・どうするか  など、予定でもいいですので。 あげる側(大人等)の人は、  自分が子供のとき、何に使ったか   また、お年玉をあげたなら、そのお年玉をあげた子供にどのように使ってほしいか。 皆さんの意見をたくさん聞きたいです。 できれば自分の性別と年齢を 大まかでいいので つけておいてください。 よろしくおねがいします

  • 配偶者に対する不満

    どこの夫婦でも いろいろあると聞きますが 仲良さそうにみえても 問題があったり。 旦那さんに対して腹が立ったり 許せないようなことがあったり 不満や嫌悪感 持ちながら同じ屋根の下で一緒に暮らすって かなりストレスではないのでしょうか? 子供が居るから我慢しているという方も たくさん居ると思いますが 子供が居なくても なんとか離婚せずに 一緒にいるのは どんなふうに気持ちを切り替えているんでしょうか? 許せる範囲の 我慢できる範囲の 長引かないような不満なのでしょうか? 私は 朝 目が覚めるなり 別れてやるーーって 思ったりするのですが。 欠点があっても わかりあえない寂しさがあっても 理不尽でも 世の中のご夫婦は みんな なんとか折り合いつけて 続けているのでしょうか? よそのご夫婦の悩みは なかなか 聞く機会がないので 自分の悩みや不満は 単にわがままや 心の狭さなのか 我慢が足りないのか 大人になりきれてないのか わかりませんが。。 世の 奥さんたちって どんな悩みを持っていて どのくらい我慢して どうやって折り合いつけているんでしょう? 子供のために我慢 というのは わかるのですが 子供さんが居なくても我慢してる方は どうしてなんでしょう。 変な質問ですみません。

  • 義親と跡継ぎについて悩んでいます。

    私は25歳初婚。旦那は35歳結婚2回目(前妻に子供が1人) 私達の子供に3人目の子どもがはじめての女の子で、百日に義親と私達家族でお祝いをしてくれる事になりました。 地元の神社でお参りをした後に義親の家で鍋を用意してくれ皆で頂くと言うことになり、私達家族は楽しみにしていました。 その日は私の母も神社に行き一緒にお参りを終え仕事に戻りました。 そして、義親と私達の会食…………… 手伝いに台所に行ったところ、目が点に…(・・;) ラーメン丼にインスタントラーメンが出てきました。 私は頭にきた!?と言うより笑いが込み上げてラーメンを半分も食べられなかったです(-_-) その他にも義親は…私達が結婚した時に頂いたお祝いの結婚内祝いをすると言い出し、勝手に『寸志』と書いたお祝い返しをしたり、お歳暮やお中元に他の方から頂いた品物を何年か前の包装紙に包み直し届けたり、賞味期限切れの生菓子や洋菓子を『食べなさい』とくれたり、義弟の家族4人が月1に泊まりに来ると『朝ごはん作るのが面倒だし、息子の会社の愚痴を聞くのは疲れる』など… 孫が風邪をひいては熱を出してると旦那が伝えると『いやー私だって風邪をひいて咳が止まらないんだ。』とか言うんです。 家庭が違うから考え方が違うのはわかりますが、まだまだ気になることが沢山あります。 今後、義親とどう付き合っていけばいいか悩んでいます。 旦那は長男で親は飲食店をしています。旦那は親のお店を継ぐために一緒に働いています。 旦那も義親が当たり前に育ってきたので、私と考えが違って衝突も多いですが、なんとかやっています。 これでは将来私もお店に携わる時に困ると思い、相談いたしました。先輩方ぜひアドバイスよろしくおねがいします。

  • 義親へ何も伝えてくれない旦那、我慢するしかない?

    長文になってしまうため、読みづらい個所もあるかと思いますが、お許しください。 家族構成は旦那(36)会社員、私(33)専業主婦、長女(小3)、長男(小1)、二男(1歳4カ月) 結婚10年目。義親とは同県(車で1時間半程度)お盆、お正月は毎年2泊お邪魔し、子どもの誕生日祝、運動会、その他は我が家へ遊びに来ます。平均して1~2か月に一回程会っています。 私の両親は他県(車で3時間半程度)お盆、お正月帰省(私と子どもは1週間程で、旦那は1泊~2泊) 子どもの運動会は前日から我が家へ1泊。 先日、旦那と喧嘩になってしまった際の旦那の言葉が引っかかっています。 喧嘩の経緯ですが・・・ 私:「あなたの家族に対して私が気を遣わないって思ってないよね?」 旦那:「そりゃ遣うやろ。って何が言いたい?(怒)来させるなって言ってるのか?」 私:「そんなこと言ってない。でも頻繁だとやっぱり疲れるし・・・それに私が言いにくいこととかできれ   ば言ってもらいたい。」 旦那:「ふ~ん、何?」 私:「この間、食事に行く時のことだけど、私、みんなに喜んでもらえるといいなと思って探したのに、    お父さんにあんな風に言われるとちょっと辛い」 旦那:「俺はその言葉に対して何とも思わない。そんなことどうでもいいって思うから、別に傷ついたり     しないし。お前の気持ちをわかれって言われても無理。俺にはわからん。」 私:「1日頑張った私に対して一言お疲れ様くらい言ってもらえたら私だってまた頑張ろうって思え     る。」 旦那:「結婚したんだから、相手の親をもてなすのは当たり前のことだし、そんなことに感謝するって     いうのはおかしい。俺はお前からそんな言葉言ってもらいたいなんて思わない。」 以上が簡単な喧嘩の内容ですが、この日は上2人の子どもの運動会でした。 ありがたいことに私の母がいろいろと準備してきてくれるので、私は前日準備はご飯を洗っておくぐらいで済むのですが、当日はやはり5時起きして母と準備します。 前日は早く寝たいのですが、私の父が旦那と晩酌できるのを楽しみにしていたようで、夜中1時過ぎまでうるさくてなかなか寝付けず、寝たと思っても二男に起こされ(母乳を飲ませればすぐに寝てくれますが)、結局ほとんど眠れないまま当日を迎えました。 義両親は当日小学校で待ち合わせですが、終わると我が家へ来ます。毎年、義姉夫婦も来るのですが今年は仕事になったということで運動会には来ませんでしたが、ちょうど私たちが帰りついた頃、仕事の話をしに我が家へ来ました。 自宅へ戻ると私も疲れが出て頭痛がしてきたので、お茶出しなどはすべて私の母がしてくれました。 その後、16時過ぎ頃、どちらの両親とも帰りましたが、義姉夫婦はその後18時過ぎまでいました。 もう私も疲れていたので、特別もてなしもしませんでしたが。 本当は両親が帰った後、二男を少し眠らせて私も休みたかったのですが、いつもと違う雰囲気で寝てくれなかったので、夜早く眠らせようと思い、旦那にお風呂に入れてもらってからすぐ布団に連れていったのですが、少し興奮状態になっていたのか寝てくれませんでした。仕方ないので、私もお風呂に入り、みんなで夜ごはん(お弁当の残りです)を食べ、結局いつもと変わらない時間に寝かしつけです。本当にくたくたな一日でした。 正直、義姉夫婦は今日じゃなきゃいけなかったのか、旦那だけ外に出てファミレスとかで話したのではダメだったのかと一人でイライラしてしまい、上記のような発言になってしまいました。 そして、義父の発言ですが、運動会の一週間前のことです。 長男のお誕生日祝いに我が家へ皆(義両親・義姉夫婦)が集まったのですが、昼食は外でということになっていました。以前2度ほど利用したところがあり、そこが座敷・個室なので落ち着いて食べれるのでそこにしようかと言っていたのですが、義母からお寿司のご飯が硬かったみたい・・・と言われた(誰が食べたのかは覚えていません)ので、どこか違うところがいいかと思い、人に聞いたりネットで調べたりしてどうにか10人程度で入れる座敷・個室を見つけ予約しました。 特に前もって違うところを予約したとは伝えていませんでしたが、出ようとなったときにいつもと違うところだと話すと、義父が「あそこでナンバーズをしようと思ってた。」と言われ、少し悲しくなりました。 義父に悪気がないことは十分わかっています。ですが、わざわざ言わなくても・・・という気持ちもあり、少しへこんでしまいました。これが上記の義父の言葉です。 今はもう何とも思っていませんが・・・ 私が皆様へご意見を伺いたいのはこのような際の旦那の対応なのです。 どんなときでも優先するのは私より両親・親族。 以前、引っ越し直後(分譲ではなく普通の賃貸です)に長男の妊娠がわかり、つわりが始まったときも、家を見せてと親族(義父の姉・義父の弟夫婦・義姉夫婦・義弟)皆で来て、まだ片付いていない家中を見て回られ、吐きながら対応しました。旦那は特に何かしてくれた覚えもありません。帰るよう促してくれた覚えも・・・ 長女が入学してすぐの運動会も今度は二男の妊娠でつわり。終わるともちろん義両親・義姉夫婦揃って我が家へ。この時も私の母に対応してもらいましたが、さすがに横になって休むことはできませんでした。そして旦那はそんな私を気にすることもなく。一言「寝ればいいのに」って言ってたかな?? 最近は長女がだいぶしっかりしてきて、先日の運動会の昼食時に義父が自分の箸で二男に食べさせたのを駄目だと言ってくれたので、少し助かりましたが・・・ 旦那さんって皆さんこんな感じなのですか?妻の具合が悪いときに断ることもしてもらえないのですか?1度断ったからって半年会えないわけじゃないのに・・・ また、義両親・義姉夫婦ともに子どもたちのことをとても可愛がってくれていて、とてもいい人たちだと思うのですが、義父の発言に引っかかることが時々あったり、やっぱり嫁は嫁なのかと思うこともちらほらあるので、回数が多くなると素直に来てくれてありがたいとは思えなくなってしまいます。 17日は父の日ですが、どちらの両親ももてなすのが当たり前ということは旦那も一緒と捉えていいですよね?母の日は私が一人で考えたので、父の日は丸投げしてもいいと思いますか? また、皆さまはお互いの両親へ何かしてもらったりしてあげたりしたことに対して、配偶者へ感謝を伝えますか?伝えることはおかしいと思いますか? 私は先日、父の相手をしてくれてありがとうと旦那へ言ったのですが、旦那はこんなこと言ってもらいたくないってことですよね・・・ 正直、私と旦那がお互いの両親へしていることがとても平等とは思えませんが・・・ 基本的に旦那さんってどちらの家でも上げ膳据え膳で座ってるだけですよね・・・ お茶菓子なども考える必要もないし・・・ 私の心が狭いですか? 長文・乱文でとても読みづらい内容になってしまっていますが、皆様のご意見をお聞かせ頂けると有難いです。よろしくお願いいたします。

  • 義家族への不満

    結婚5ヶ月、義実家同居の嫁です。 悩みは義姉親子です。 義姉家族は車で10分くらいのところに住んでいます。義姉夫婦には1歳の子どもがいます。 義姉親子は毎週土曜日になると我が家に来ます。そんな義姉と子どもを義両親も大姑も楽しみにしています。義姉旦那は土曜日仕事なので滅多に来ません。子どもが生まれてからずっと続いていて、それは旦那からも結婚前に聞いていましたが、結婚して同居したら頻度は減るものだと勝手に思っていました。普通、弟夫婦ご住んでいるなら遠慮しますよね?でも、一向に減りませんでした。 今年に入ってから義姉も仕事を再開し、平日は子どもを保育園に預けて働き、週末は基本休みですが、たまに土曜日仕事の日があり、そのときは我が家で義両親が面倒見てます。私が子どもの世話をすることはありません。そこは義両親がずっと見てますし、子どもがいるからと家事の負担が私に増えることもなく、普通に生活できてます。でも、我が家に他人がいると落ち着きません。義姉はとても良い人です。毎月義両親に食費や子どものお世話代を渡しているみたいですし、私にもいつもごめんねと言ってたまにお茶請けを持ってきてくれます。義両親は娘や孫に会えて楽しそうですし、義姉も悪くないのは分かっています。でも、他人が家にいるのが嫌なんです。 ただ、こんなこと言うと私が悪者になるだけだと思うと言い出せません。同居解消はするつもりありません。いずれは旦那が実家を継いで、家も建て替えるつもりでいますので。それまでに貯金もしたいので今ほ家賃にお金を出したくありません。 こんなことを1人で悩んでいるうちにまた問題が起こりました。 義姉が2人目を妊娠したのです。 1人目のときはつわりが酷く、入院させられたらしいです。今回もつわりがキツイみたいですが、子どももいるので入院するわけにはいかず、何とかやってたみたいです。でも、週末はとにかく身体を休めるようにと義両親が義姉親子を家に泊めるようになりました。義姉旦那は激務の中でもできる家事は負担し、仕事にでていましたが、帰宅がいつも夜中なので、つわりがキツイ中、平日はワンオペ育児をしていたそうです。 でも、私は我慢の限界です。ある日、義姉に私の家に他人がいることに耐えられない、頻度が高すぎると伝えました。義姉は配慮にかけてごめんなさいと言い、その翌週は来ませんでした。さらにその翌週、金曜日のことです。義姉が倒れました。ちょうどつわりのピークを迎えていたみたいです。貧血に低血圧、食べ物は食べられず、何とかスポーツドリンクでしのいでいたそうです。幸い、倒れたと言ってもすぐに意識を取り戻し、自分で義両親に連絡してきました。その日の夜は義両親は義姉家を訪ね、帰ってきたのは21時半。その日も大姑の夕飯は用意しておいてくれたので、特に私の家事負担は増えてません。でも、そうやって義両親が呼び出されるのも不快です。 つわりが酷くて両親を頼るくらいなら、最初から妊娠しないように徹底的に避妊すべきだと思います。しかも、義姉旦那が激務なため、同じ市内ではありますが、子どもを連れて里帰り出産をする予定らしいです。義姉の中ではできるだけ私たち夫婦に負担をかけまいと1ヶ月半の里帰りの予定だったみたいですが、今は里帰りしないと言っています。義両親には私が言ったことを伝えていないそうです。義姉が急に実家に来なくなったことや里帰り出産しないと言い出したことに義両親が理由を問いますが、義姉ははぐらかしています。今は妊娠前より体重が8kg減っているそうです。まぁ、妊娠して、つわりが酷いというのならそんなもんでしょう。 ここまで色々書いて、結果的に私だけが悪者になってしまう気がするのですが、違いますよね? 元はと言えば、義姉が親離れできてないのが問題ですよね。 まるで当てつけのようにやつれた義姉の話を聞くと、すごく腹が立ちます。皆さんから私の意見に賛同してもらってから旦那に打ち明けようと思います。