• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:考え方の違い。義親に対する不満(長))

義親への不満と違う生活スタイルの対象

このQ&Aのポイント
  • 旦那の家族は放任主義で何でも自分の好きにしなさい派です。兄弟達は連絡などをとらず、集まるのは正月1回。食事も足りなければ作る。
  • 一方、私は過保護で頻繁に連絡して集まったりします。人を招いた時は食べきれない量を出し、孫へのお年玉も渡しません。
  • この違いから、私は旦那側の生活に馴染めず不満が募ります。愚痴ることでストレス解消しましたが、義親への印象は悪くなってしまいました。改善の余地はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.6

昨日の新聞の一面に、ある本の広告が載っていた。 「苦しまない生き方…責めず、比べず、思い出さず」 いやあ、いい言葉だなあ~

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^いやぁ~本当にいい言葉ですね(笑) 短い言葉の中に他の回答者様方がしてくださったアドバイスがつまっているように感じます(゜゜)この言葉胸に刻んでいきたいです。 そしてここを借りて… 回答してくださった皆様どの方もベストに選びたい真剣な回答でした。 共感してくださった方、また反対に感じた方、いろんな方の意見を読んで考え方を改めようと思えました^^ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#149010
noname#149010
回答No.5

まず第一に、普通に仲が良いなら良いことじゃないですか。 嫌われていないなんて、努力の賜物ですよ。 旦那様のご家族と言っても、元は他人なので、習慣や感覚の違いですよね。 旦那様が長男でも次男でも、お相手の家に行ったらそこの家のやり方に任せておくのが円満だと思いますよ。もちろんそうしているから、仲良く過ごせているんですよね。 「改善」だなんてちょっと傲慢かなと思いました。こんな言い方、ごめんなさいね。 どちらが良いか悪いかは感覚の違いなので、良し悪しの議論はともかく、 逆に、質問者さんのご実家のやり方をご主人様の実家のやり方に変えていくことはできますか? きっとできないし、必要もないですよね。 お互い様だと思います。 違う環境、感覚、価値観で育ってきた二人が夫婦になってやっていくのですから、新たに夫婦共通の価値観を作って行けば良いのではないですか。 どちらかが自分のそれまでの価値観を捨て、一方に合わせようとすると、「なんでそんな考えなの?」とケンカになり上手くいかないと思います。 まず相手の価値観を、そういう考え方もあるのかーくらいの気持ちで受け止めていく様な。 質問者さんのご実家では、「連絡も頻繁にしてるし、皆で集まって飲もうか♪とたまに計画したりします。」とのことですが、ご主人様のご実家からもそうしてもらいたいのですか? ならば、質問者さんから積極的に、「お義母さん、こんなことありましたよ」と連絡したり、旦那様を通して「今度の日曜日遊びに行く、弟達ももし来られるなら飲もうよ」と誘ってもらえば良いと思います。弟さん達は面倒なら来ないでしょうし。 お寿司のくだりに関しては、すこーし子供中心、自己中心かなと感じました。 出されたものが食べられない可能性が高いなら、好きなものを自分で持って行ったらどうでしょう。 お台所をお借りできる間柄になっていますか?ササッと子供も皆もつまめるものをご自分で作ってお出しするとか。出来ないなら、おにぎりや、から揚げなど子供の分だけ作って持っていき、「食べられないものが多くてお恥ずかしいです」と言いながら食べさせておくなど。 なんで私に気をつかってくれないの?美味しいか聞いてくれないの?じゃなくて、積極的にお手伝いしたり、お料理したり、自分から「とっても美味しくいただいてます」と言う方が良いと感じました。

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆うまく投稿しきれませんでした^^; 事前に食事の件は電話で持参するか聞き、大丈夫となり旦那が食べれるネタを教えてあったので、用意されていると勝手に思っていました。 いちおパンなど持参はしていたのですが、足りないといっているようで食べさせずらくバッグにいれたままでした^^; 普段から積極的に運んだり次いだり動いてる上で、子供を見つつ正直余りものしか食べれないので、旦那にとっといて(:_:)など頼んだりもしていますが笑、最初から座って食べている娘への発言だったので気を使う相手が違うのではないかなと不満に感じました。 飲み会については両家の違いを説明した感じで求めてはいません(..)わかりずらい投稿を最後までありがとうございました☆

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

無意味な比較はやめましょう。 誰だって自分が育った環境をベストだと思うものです。 「うちの実家と同じようにして」と言われてもそれは出来ません。 逆でもそうでしょう。まさに「うちはうち、よそはよそ」なんですね。 ご実家で、食べきれない量を出すことを美徳と感じているようですか、人によっては それが負担になることもあるのですよ。 お寿司を頼むとき「さび抜きもお願いして」「子供用にこれとこれを頼んでもらって」 とご主人に伝えましたか? ちゃんと頼んだにも関わらず希望が叶えられないというのは問題がありますし ご主人の配慮不足だと思いますが、何も言わずに「ああしてくれたらいいのに」 「こうしてくれたらいいのに」と質問者様が「察してちゃん」になっていたとしたら それは無理な話ですし、むしろ「私の思い通りにならない」「もっと気を利かせろ」 とプンプンしているお姫様みたいですよ。 とにかく「お客様」ではないということを自覚しましょう。むしろ質問者様が周りに 気を配って立ち回る気持ちが必要ではないですか? お子さんの食べる物は事前に用意してはどうですか? ご主人が「家でも寿司かなんか取るだろう」と言うかも知れませんが、その時に 「だってわさび入りのお寿司は食べさせられないから可哀想だもの。だから買って 持っていくことにするね」と言えばいいと思います。「じゃそうすれば」というかも 知れませんし「注文するとき気をつけるよ」となるかも知れません。いずれにしても お子さんがお寿司を前にして指をくわえて見てる…ということは無くなるのですから まず「先手を打つ」ということをやっていきましょう。お菓子でもジュースでも果物でも 何でも子どもの好きな物を持っていけばいいのです。そしてみんなで分けて食べれば いいのではないですか? 実家は誰でも居心地が良いものです。 だってそこで育っているのですからね。リラックスできますし、親子なんですからなんでも ツーカーで気持ちも通じます。 でもそれは自分が感じるだけのことであってよそにはよその「家の良さ」というものが あります。比較対象にならないものを比べて不満を言っても、何か変わりますか? 変わりませんよね。大事なのは 「ああ。このおうちではこういうやり方でやるのね」 と受け入れることです。最近嫁としてやってきた人が、よそ様の家庭のやり方に ケチを付けたりするのは決して品の良いことではありません。ましてや実家と比較して うんぬんというのはご主人に対しても失礼です。 食事も「足りなければ作り足す」、というのも無駄が無くて実に合理的です。 お腹いっぱいの人に「もっと食べて」と無理強いすることもありません。 親に何でも相談するのも「べったりした関係」と嫌がる人もいます。現に私も親には ほとんどが事後承諾でしたが、それでも何も問題なくここまでやってこれましたし(笑) これがまた友達の家だったら納得できるんじゃないですか?(笑) 「うちは食べる分しか作らないのよ」と友達が言えば「へー、そうなんだ」と素直に 納得できるでしょ?夫の実家というだけでちょっと文句を付けたいのも分かりますが ちょっと見方を変えて見て下さい。少し「意地悪メガネ」で義理実家をみていることに 気がつくと思います。 いずれにしても「気を使ってもらって当たり前」というのは間違いですし、そこを 指摘しない質問者様の親御さんもまだまだ子離れできていないなと思いますよ。 私の娘だったら「お客じゃないんだから、あなたが一番周りに気を使うのが当然じゃない」 と諭しますよ。 質問者様のご実家、ご主人のご実家。それぞれでいいじゃないですか。 「へー。こんなに違うんだ。面白いな」と受け取る方がよっぽど気持ちがラクですよ。 実家はそれぞれの歴史ですから。双方尊重して大事に思うことが夫婦には必要だと思います。 「改善」なんて上から目線で見ていてはいけません。 正解なんてどこにもないんですから。

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ただ、事前に子供の食べる物を持ってこうかと電話で話した際に大丈夫となり旦那が子供の食べれるネタを教えました。ワサビは食べれる年齢ではありません。なので、用意されていると思ってました…。 弁解になるようですが、食べれる量というか大人8人子供3人で4人前?寿司と煮物を食べました。運んだり兄弟に次いだりしつつ食べ、子供をみて回り正直余ったのを食べる自分には当たり前のように何もなくずっと座って食べてる自分の娘達に一杯食べれた?と聞く親に対して娘に気をつかうんではなくこちらも気にして欲しいと思ってしまいました。気をつかって動いてることに対して評価はしてくださいますが(^^)あとはその日に自分の娘の子供(うちより年上)にはオモチャを買いあたえ私達の子供には今家にあるもので遊んでね。とえ…とおもってしまう事が多々私的にあり意地悪な実家の印象で見てしまうのかもです^^; 回答を読んで、私達意見に間違いもあり旦那側に失礼という考えもある事参考になりました。

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.3

これは生活習慣の違いですね。良くあることです。 私もそうでした。都会と田舎では特に違いがあります。 でも、これは仕方のない事です。慣れるしかありません。 貴方が、不満に思う様に私もそうでしたが、ご主人の実家にすれば 自分達のやり方で、それが普通だと思ってますからね。 でも、子供が食べられる様に、サビ抜きの寿司を注文する位は して欲しいですよね。 田舎の人は、特に気の利かない人が多い気がします。 私も、若い時は「うちの母なら、こうしてくれるのに、何で気が利かない?」 と、良く思った事を思い出しました。(笑) おかげで、実家の親達は、夫の両親はケチと今でも思ってます。(笑) 価値観の違いです。これは、諦めるしかありませんし期待しない事です。

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 私側が傲慢と感じる方もいる中、共感?していただけて気が楽になりました。。 サビも子供が食べれる年齢ではないですし、事前に電話でこっちで食べれるのを持ってくかと聞いた後にさらに食べれるネタを教えて了解で終わったので 用意されてると思いました。 この先もやはり生活習慣や価値観の違いで不満に感じたりしてしまうと思いますが諦めも視野にいれます笑。 ただ、ここで愚痴り、わかっていただける方もいたことに救われました☆ありがとうございます

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.2

うちもちょっと似た感じです。 夫は田舎の長男で義父母・義祖父母(現在は他界)と同居、 私の実家は祖母と同居で、双方とも実家元です。 共通点は当然ですが親戚が集まること、その結果ですが、どちらも母親が接待で大変なこと、 また親戚が口を出してきてうるさいこと(笑)で、あとはかなり違います。 私の実家は、世間の「普通・一般的」と比べて、何でもとても丁寧にします。 夫の実家は「田舎だから固くて絶対的に重い」で丁寧になっている状態で、 家や近所など周囲みんながそれを普通だと思っています(^^; 家族の素行も相当違い、嫁いでしばらくはかなり戸惑いました… 夫の家の方が方言(あまりキレイでない)が激しく義母や伯母の言葉遣いが荒っぽくて(^^; でも私は同居でよそ者・別意見なのは私だけのため、馴染むしかない…とやってきました。 何せ私の方が普通でも「そっちが変だ」と堂々と言われるので。 ただ、悪い部分は慣れる必要がない(親子でも締めるとこはきっちり締めるべき)と思うので、 そういう点だけは真似せず、子どもにも真似させないように気をつけてます。 自分の経験上、上述もしましたが、嫁が馴染むよのが普通だと思っています。 嫁いで夫の籍に入ってるので。 長男というのもありますが、これは次男でも三男でも一緒だと思います。 長男の嫁だから馴染めではなく、嫁に来たなら、かなと。 >用意してくれたものを食べるべきだし私のワガママなのかもしれませんが、 これは何ともいえませんね(^^; 子どもの人数の方が圧倒的に少ないので、 そこに気を遣ってあげるべきか、ある中で食べればいいか、どちらの考え方か…だと思います。 ご実家は前者、ご主人の実家は後者なのでしょうが、どちらも間違ってはいません。 また、お子さんが何歳かは分かりませんが、まだ小さい場合は、 子どもに1人前に食事を準備してもらおうという思い自体が非常識という考え方もあります。 少々厳しくてすみません…でももてなす側だとそういう発想も出ます。 私の実家は親戚が集まる時、20人近くの食事を準備してましたが、 大人のおかずのお皿を、2歳たらずのわが子にも1皿取っていったイトコは非常識にうつりました。 (当然2歳児に大人と同じおかず1皿なんて準備してるわけがありません…) 「親が分けてやれば十分な年齢、大皿料理もあるから食べるものはあるのに」と母は言ってました。 もう年長さんや小学生以上なら、多少は子どものために…を期待してもいいかと思いますが、 それくらいならもう大人と同じものが食べれるので、 やはり「食べれるものを食べたらいい」になると思います。 >食べれるネタを知っているのだから孫にも食べさせたい。用意してくれてもいいのに… >私に気をつかってほしい…となってしまうんです。 お子さんがわさび入りだと食べれないのに…はお気持ちは分かります。 うちはさびぬきで頼んで、ついてくるわさびをつけて食べるので、せめてそうだといいですよね。 ただ、やはり子どもの方が圧倒的少数なので、そのための気遣いは要求できないと思います。 また自分にも気を遣って…というのは、少し贅沢かなと…。 もうお客さんではなくお嫁さんで家族なので、気は遣いませんよ(^^; 子どもがいるということは結婚したてではないですし。 気を遣われないのが当然と思うようにしないと、不満ばかりがたまっていくと思います。 また、人間やはり血の繋がった子どもが可愛いです。比べてはいけません… 家族とは言え自分はよそ者なのは変わりないので、悲しいですが割り切らないと…と思います。 私は実家でも今の家でももてなす側なので、 思うようにしてもらえない歯がゆい気持ちは分かりませんが、 準備する側はそれこそ戦争のような状態で一生懸命やっているので、 出てくるご馳走の中で楽しめるように楽しんでもらえると助かります。 足りなければ作る家で、ご主人がうどんなど茹でてくれるなら、十分ではないでしょうか。 客観的に見てもご主人の実家はかなり放任主義ですが(笑)、 そういう家の夫と結婚した…と思うしかないかなという印象です。 下の方の立場である「嫁」が改善を希望するのは難しいかなと… 何せ多分改善してほしいのは質問者様だけで、皆さん困ってないと思うので(^^; みんなにとって悪い点があるなら、進言してもいいと思います。 「遊びに行っても」だと別居ですよね? ならもてなす側でもないので、どうにもしようがないかなと思います。 仮に義父母に希望を主張しても、自分達の待遇の要求なので、わがままにしかうつらないのでは…。 子持ちの親目線だと、子どもにも食べれるものを…は同感ですが、あくまで自分の視点ですから。 実家のやり方で育っているので、全然違うやり方の家で過ごしていくのは抵抗があり疲れますよね。 私も同じ経験をしているので良く分かります。 でも「色々な家があり、夫の実家はこういう家だ」と思うしかないと思ってます。 異常というほどでもないですし(^^; ご実家が丁寧なだけに余計気になるのは、間違いなくあると思いますから。 もう少しいい加減な家から嫁に来ていれば、あんまり気にならなかったと思います(笑) 長文失礼しました。

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました!! 嫁に来たなら…確かに長男関係なくそちらの家のルールや流れにあわせるべきですね(..) 多々自分の子供と義姉さんの子供との扱いの差など不満に感じてしまう事があり、嫁の立場としては欲張りな要求ばかり求めていた気もします。 少し違った考え方も自分の中にいれてみようと思えました。まとまらない投稿に丁寧な回答ありがとうございました☆

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20267/40178)
回答No.1

改善、という考えは。 「お互い」に問題意識を持っている状態で成り立つんだよね? 貴方と旦那さんのご家族は。 実はどちらも少し偏っている。 旦那さん側は「極」端に放任。 貴方側は自らも書いているように「過」保護。 中間が無いんだよね? 中間の部分にお互いの着地点を見据えていけない限りは難しい。 「お互い」が心地良く共存し合える為には? その「お互い」という目線がどちらも少ない。 彼側は当然彼らのスタンスを踏まえて「今」を捉える。 片や貴方側も今までの自分たちの流れを踏まえた対応を求める。 実はどちらが主張しても行き付かない。 俺たちはこうだからと。 いや、私たちはこう思うのよと。 そういう状態で心地の良い合流って中々難しいよね? ただ、 一気の合流や解決を求めようとするから。 一喜一憂が増えてしまうだけで。 家族という長い長い絆を分かち合う同士として捉えるなら。 少なくとも今よりは角は取れて来るんじゃない? 確かに不満はある。 でも、そうは言っても普通に仲は良いんですよと。 貴方は「ハッキリ」そう言い切れている。 それってスタイルやスタンスの違いが隔てた部分はあっても。 「中身」はちゃんと存在していますよ、と。 貴方自身がそう感じられているんだよね? そういう貴方なら大丈夫なんだと思う。 ただね、 お互いにスタイルを持った同士、極端故に時間は掛かるんだと思う。 それなりに理解に近い部分を提示していけるようになる為には。 積み重ねの力も必要になる。 尚且つ貴方自身も感情的にならないで、 家族に対して貴方の一面的な不満やイライラを吹き込まないで。 もう少し穏やかな、両家を「繋ぐ」目線は必要なのかもしれない。 ただそれは、 言われなくても貴方が身に付けていく部分だよ。 そして旦那さん側も「それなり」には考えていく。 幾ら家族としての歴史が根強くても、 妻である貴方に寂しい思いをさせ続ける事を良しとはしないでしょ? 今の貴方はどうしても違いに対する不満や反発が「先」に出る。 感情的になると余計に伝わりにくくなる。 変な言い方だけどあまり過敏にならなくなってきた時に、 意外に向こうからの変化があったりするのかもしれない。 それも特別に変化を付けた意識も無く、 気を配れる範囲が貴方の求める部分にも届いてくる。 そういう変化は十分に考えられるんじゃない? 期待し過ぎてもあれだけど、 お互いに違いがある同士が一緒になっているんだと。 当然歴史が違えば、感覚も違うと。 でも違いが「ある」事にそんなに過敏にならなくなると、 その相手に対する求め方や向き合い方も変わって来るんだと。 貴方はそういう整理をしてみたら? 基本は仲良く繋がっているんだから。 両家としての着地点には時間が掛かっても。 貴方と彼の夫婦としての絆、 家族としての絆は心地良く丁寧に育んでいく事。 その絆を「軸」にして、 互いの「違い」に対しても向き合っていけば良い。 あまり考え過ぎずにね☆

noname#147594
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさに不満や反発が先に出てしまう状態でした。 私も私達の考えが当たり前のような偏りもあって、色んな回答をよみ、 やはり自分の理想通りにはいかないし、 私が考え方などを変えなければいけない部分もあるのかなと感じました。 自分が落ち着けた時に両親には最初は不満に思ったりもしたけど今はこんな見方や考え方もある。だから大丈夫だと話したいと思います。 まとまりのない投稿に最初に投稿していただきありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう