さまざまなguestについて

このQ&Aのポイント
  • さまざまなguestについて質問し、それらをシンプルで丁寧な表現で述べたいです。
  • 質問として、高齢のお客様、車いすのお客様、著名なお客様、子供のお客様に関連する表現について知りたいです。
  • 例えば、advanced ageのguest、wheelchairedのguest、prominentなguest、child's guestなど、これらの表現は適切でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

さまざまなguestについて

先ほど、「お客様」の丁寧な言い方について質問し、guestを使うのがBESTと回答を得たのですが、 それに関連した質問として、 高齢のお客様 車いすのお客様 著名な(著名人の)お客様(←というようなニュアンス) 子供のお客様(というニュアンス) それぞれを、guestを用いて表現すると、 a guest of advanced age a wheelcheired guest a prominent guest a child's guest このような訳し方をすると、おかしいでしょうか? できるだけ、シンプルな言い回しで、 丁寧な表現をしたいのですが、 訂正箇所教えて頂けると嬉しいです!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

・高齢のお客様  ふつうは ‘senior guests’ でしょうが、あなたはホテル業界の方ですか? フロントなどの案内に使うのでしょうか。だとしたら、senior [高齢] だから特別扱いするみたいに聞こえて、「ご高齢で元気な」人にはかえって失礼です。むしろ ‘gests with special needs’ のように表現した方がいい場合があります。 ・車いすの…  guests with (on) wheelchairs が普通でしょう。しかし、障害にもいろいろありますので、上記の表現と一緒にして’guests with wheelchairs or special needs’とやってはいかがですか。 ・著名人 「著名人」は普通VIP(ヴィップではなくヴィー・アイ・ピーと発音します)で言いあらわされますが、これも案内かなにかに載せるのだとしたら、おやめになった方がよろしいかと。だって、ホテルにとってはどんな客も’Very Important Persons’ですし、「著名人」だからといって特別扱いするホテルだと思われるのもマイナスです。「著名人」に限らずお金持ちは普通は予約の段階でスウィート・ルームを希望するもの。 ・お子様 あなたの挙げられた a child’s guest は通じません。素直に Children でしょう。ただし、子供相手に案内は出さないでしょうから、普通は ‘guests with children under the age of three’ などとするのが普通だと思います。 以上ですが、あなたがどういう場面でこれらの表現を使うかによって、回答も変わってきますからご注意あれ。

その他の回答 (1)

  • favo99
  • ベストアンサー率34% (44/129)
回答No.1

>高齢のお客様 車いすのお客様 著名な(著名人の)お客様(←というようなニュアンス) 子供のお客様(というニュアンス) a senior guest a wheelchair guest a celebrity guest a child guest 変だな?と思ったら、Googleでどの語がよく当てはまるか調べることも必要と思います。

関連するQ&A

  • 気配り、心配りに相当する英語は?

    ●ニュアンスが伝わる、適切な英訳を教えてください。 お客様のご様子に気を配る、 お客様のご様子をうかがう、 という内容のとき、 I mind the state of a guest. と表現するのはおかしいでしょうか? 他に適切な表現があったら教えてもらえると助かります。 ●また、気配りと単に単語として考えた時、 careful consideration と表現するのはどうですか? 「気配り」でいろいろ翻訳したら、これがいいかなと思ったのですが、 英→日の翻訳をかけると、ちょっとおかしな日本語になり、困ってます。

  • 「救う」は?

    どなたか「私を救って」ください。 「彼は溺れている子供を救った。」という文を英語に直した場合、どの表現がいいのでしょうか。 1. He helped a drowning child. 2. He saved a drowning child. 3. He rescued a drowning child. 私には、ニュアンスの違いはあるにしても、どれでも意味が通っている感じがするのですが・・・

  • 子供のくせにいろいろのことを知っている

    タイトルの文を英訳すると、“He knows a lot although he's just a child.”になると思います。しかし、英語のalthoughには日本語の「くせに」のような軽蔑的なニュアンスはないと思うので、この英文は 称賛の意味を込めているのかもしれません。 そこで質問ですが、この「くせに」の軽蔑的なニュアンスを英語で表現するにはどうしたらいいでしょうか?

  • “come and join us!”

    何度もすみません。先ほども『小粋な言い回しを教えて下さい』のタイトルで質問したものです。 “come and join us!”と同じニュアンスで、イマドキの生きてる英語表現(かっこいい言い回しとでもいいますか…)ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 「伝達」「教える」の違う言い回しを教えてください。

    社内メールにて、「●●についてはAさんに伝えています(教えています)ので、詳しい事はAさんに聞いてください。」 と言った旨のメールを送りたいのですが、適切な言い回しが浮かばず困っています。 仕事を新人に教える際は、「落とす」「落とし込み」と言ったりしますが、ここで「落とし込み」と言うほど、 研修を行ったり伝授しているワケではありません。 詳しい事はAさんが知っているから、何かあったら聞いてねーといったニュアンスを、 社内でのやり取りとして適切に表現したいのですが。。 ご教示お願いいたします。

  • 礼を言うてもうたら損がいくってどういう意味ですか?

    上方落語でしばしば見られる表現についての質問です。 礼を言うてもうたら損がいく 気ぃつこてもうたら損がいく とは、どういう意味ですか? (ネタでいうと胴切り、河豚鍋などに出てきます) 商売人特有の「気ぃ使わんといてくださいね」という謙遜の表現なのはわかるのですが どういう経緯で「損がいく」という言い回しを使うようになったのでしょうか? または、お礼を言われたら、気を使われたら何にどう損がいくのですか? 何かのニュアンスが含まれているのかな? 空気が読めていないようでお恥ずかしいですが、 この言い回しについて解説していただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 落語に「座布団何枚」と言う言い回し有りますが?

    落語で「座布団何枚」と言う言い回しはありますが、これは偉い人や裕福な人が、贅沢でフカフカしている椅子やクッションを重ねた椅子に座っている漫画的イメージから来ていると思います。ただ、この表現トラブルや誤解とも紙一重です。体に弱味があってクッションを重ねて保護している人もいます。落語の世界の洒落、冗談みたいな言葉は場合によっては人を傷つけます。嘗て某金融機関の某支店の窓口でクッションを重ねて座っていた女性に冗談半分で「あなた仕事が出来るから座布団を何人もにもらったの?」とからかった客がいてその窓口の女性は傷ついて泣き出しました。この後の顛末は略しますが泣いた女性は「何か自分が至らないことあって客に不満感を与え、遠回しに嫌みを言われた」ととったみたいです。客はたまたま何枚も重ねたクッションが見えたので思いついて軽い気持ちでからかったみたいでした。傍観者で別の客として横にいた私にわかる事情はこれだけですが、その女性、歩き方に癖はあったので下半身に庇うとこあったかもしれません。またはフカフカの座り心地が大好きで気持ちがいいようにしていただけかもしれませんが。こんなくだらないことをなぜ思い出したかと言えば、こんなページがあり他の人の質問と回答を読んだからです。落語以外の場所でこの言い回し、表現は控えた方がいいと思うのですが私が考えすぎでしょうか?

  • 英語での褒め言葉の序列を教えて下さい。

    旅行宿泊サイトでの宿泊者の評価についてなのですが、 「彼はとても良いゲストでした」「私は彼と再び会いたい」という場合… He was a very good guest. He was a nice guest. He was a great guest. He was an excellent guest. I would like to meet him again. I really want to meet him again. I desire to meet him again. I am looking forward to seeing him again. I hope I will meet him again. などと言えるように思うのですが、 それぞれ、どのようなニュアンスがあるでしょうか? (おかしな表現もありますか?) また、お世辞程度にちょっと褒めて、再会したいと思ってる場合、 普通に褒めて、再訪してくれることを望んでいる場合、 本当に心から褒めて、再訪を切望している場合など、 それぞれ、どの様な表現があるかなど教えて下さい。

  • 「ございます」の使い方

    「ございます」の使い方で質問です。 営業マンなどが顧客に対して使う言い回しで、 どうしても違和感のある言い回しがあります。 顧客に対して「ございますか?」という言い回しです。 【例】 「○○様、ご印鑑お持ちでございますか?」 「お客様は本日お車でお越しでございますか?」…など このような使い方は、正しい日本語(敬語)でしょうか? 「ございます」と言うのは、自分が謙って使うもので、 敬語として相手には使わない気がして、いつも違和感があるのです。 【例】の表現でしたら、 「○○様、ご印鑑お持ちでしょうか?」 (「ご印鑑お持ちでいらっしゃいますか?」) 「お客様は本日お車でお越しでしょうか?」 (「お車でお越しでいらっしゃいますか?」) …など の方が違和感がありません。 でも、【例】のような言い回しをされることが多いように思います。 私が思い違いをしているだけかもしれないので、 【例】のような言い回しが敬語として正しい使い方なのかどうか 教えていただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • moreだけで比較は成立しますか?

    American men between the ages of 14 and 45 spend more time in the hospital for mental disorders than for any other cause, and only the delivery of a child accounts 【for more days】 in the hospital for woman of that age. この、【for more days】 は、何との比較になりますか? 私は、文脈的にamerican~causeとの比較ではないかと考えたのですが、 only~of that ageにthanが書かれていないので、確実にそうだと思えることが出来ませんでした。 おそらく、thanが省略されているのかと思うのですが・・・。 そういった省略表現(規則?)があれば教えて下さい。