• ベストアンサー

子供のくせにいろいろのことを知っている

タイトルの文を英訳すると、“He knows a lot although he's just a child.”になると思います。しかし、英語のalthoughには日本語の「くせに」のような軽蔑的なニュアンスはないと思うので、この英文は 称賛の意味を込めているのかもしれません。 そこで質問ですが、この「くせに」の軽蔑的なニュアンスを英語で表現するにはどうしたらいいでしょうか?

noname#97866
noname#97866
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

こんにちは。あれれ、Agee_さんてあのAgee_さんでしょうか?  プロフ拝見するとそのようですが、再出発されたのかな? 「~のクセに、~にしては」というのはそれこそ for と言っておいて、多分「子供」自体の訳し方を考えるか、obnoxious とか indecently という形容・副詞で意味合いを調整した方がニュアンスを出し易いと感じますが、いかがでしょう? ・That obnoxious brat knows a lot for a mere little kid. ・For just a youngster, that brat indecently knows too much. ・Like a small devil, that little punk knows about the whole world. ・That little what's-his-name knows too much for a mere youngster. ・As if an adult, that little kid knows too far. 、、、とやっていると過激になるばかりなので止めておきますが、何かご検討に値するような表現があれば幸甚です。 ご参考までに。

noname#97866
質問者

お礼

ありがとうございます。色んな表現を知っていますね。

その他の回答 (3)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>子供のくせにいろいろのことを知っている  たしかに「~のくせに」が持っている否定的な意味を英文で表現するのは難しいですね。「(子供が)知らなくて良いことを知っている」というニュアンスを出せば、難しい単語を用いなくても表現できるかもしれません。  He's only a child, but he knows more than necessary.  He knows more than a child should know.  He knows lots of things a child shouldn't know.    ご参考になれば・・・。  

noname#80647
noname#80647
回答No.2

日本語の言い方を変えてみると、ふさわしい表現が見つかるかもしれません。 「たかが子供なのに」と置き換えると "He knows a lot, although he's a mere child." 侮蔑的なニュアンスが含まれるようになったのでは。 ところで、かの名言「のび太のくせに生意気だ」って英訳するとどうなるんでしょうね(笑)

noname#97866
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

まあ、そもそも「子供のくせにいろいろのことを知っている」が軽蔑的なのかという問題があります。 例えば「子供のくせにいろいろのことを知っているんだなあ。いやあ、感心、感心。わっはっは」という程度なら「He knows a lot, and he's just a kid.」でいいでしょうし、もっと「ちっ。ませたガキだ」みたいなニュアンスなら「What a smarty-pants. He's just a kid!」あたりでしょうか。あとは「know-it-all」とかね。Agee_さんには言うまでもありませんが、ALCの例文など参照されてはどうでしょう。

noname#97866
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「救う」は?

    どなたか「私を救って」ください。 「彼は溺れている子供を救った。」という文を英語に直した場合、どの表現がいいのでしょうか。 1. He helped a drowning child. 2. He saved a drowning child. 3. He rescued a drowning child. 私には、ニュアンスの違いはあるにしても、どれでも意味が通っている感じがするのですが・・・

  • 初歩の英語学習

    Ikow!を使って英語を勉強しています。 単語はちょっとずつ覚えてきましたが、例文を見てもなぜそうなるのかがわかりません。 knowの例文で、 He knows a lot.(彼は物知りだ) なぜknowの例文なのにknowsとsがつくのか、あと、a lotがまだ勉強していないので分かりませんでした。 そしてなぜknows a he lotではいけないのか、なぜこの順番になるのか、そこから分からないのです。 なので単語テストみたいなのは出来るようになっても、文章を読んだり、文章に当てはめるテストが分からないです。 かと言って例文丸暗記では効率が悪いですし… そういった初歩から学べるサイト、参考書などはありませんか? 全く英語が分からないので意味不明な文章になっているかもしれません、すみません。

  • 英文の和訳とその構造

    ある洋楽の英文を和訳して構造を教えて欲しいです。 二つあります。 A child to a man says only pure words that he can. He's too late the man he knows it he said. 見た感じ倒置など、色々ややこしいので助けてください。

  • 「胸を撫で下ろす」の訳

    「彼はほっと胸を撫で下ろした。」の英訳を教えて下さい。 翻訳サイトなどで出してみると He heaved a sigh of relief. かなとは思うのですが、できたら「胸をなでおろす」など、身体的なワードのでてくる表現にしたいのです。 普通の英語で、同じニュアンスで、身体的なワードの入っている表現はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • He's a lot like me.について

    He's a lot like me.について この英文は、「彼は私と似ています」を英訳したものです。 「's」は「is」と「has」どちらの省略形でしょうか。 私は「has」だと思うのですが。 分かる方、回答よろしくお願いいたします。

  • この英語を別の表現であらわしたいのですが。。。

    この英語を別の表現であらわしたいのですが。。。 "learning foreign languages give you a lot of gifts" という英語を意味やニュアンスは買えずに、別の違う表現にしたいのですが、 何かいい表現はありますか? 例えば、My favorite class is PE.を PE is wonderful for me. というように言い換えるように、 上記の英文を言い換えたいのですが、、、、、

  • anyとeveryの違いについて

    教えてください。 英語の初心者でよくわからないんですが、anyは「何でも、誰でも」とかって言う意味で、everyは「全ての」って意味ですよね?そこまではなんとなく解るんですけど、例えばAny child knows that.とEvery child knows that.の違いってどう違うんでしょうか・・・?私の勝手な解釈なら、前者は「どんな子供でもそれは知ってる」後者は「全ての子供がそれを知ってる」って言うような感じでとらえてるんですけど、これで正解ですか?なんだか、ほとんど変わらないようにも思えるんですが、どうなんでしょう・・・。出来たら、細かなニュアンスの違いなんかも教えてほしいんですけど、お願いします。

  • 残った選択肢の比べ方

    He is complainig ,( )he does nothing to improveてthem.という英文があって正しいものを選べという問題で、選択肢は although/ because/since/therefore/as ifで正解はalthoughだったんですが、he is~とhe~の文は逆接ということはわかって、あとはas ifだけがちょっとひっかかります。まるで~するようになんですが、これだと意味がおかしいので、althoughになるという解釈でいいんでしょうか?

  • Canの使い方と意味について。

    英文で「君は~ができるのか!?」という少々驚きと信じられないニュアンスを込めたの文を作りたいのですが、 普通に「Can you ~?」だと「~できますか?」っていう感じになってしまいますよね・・・? 英語にそういった表現の概念はあるのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 日本語の自動詞の受け身を英語で表わすには

    日本語では自動詞も受け身の形になることがありますよね。例えば次の文です。 (1)雨に降られた。 (2)子供に泣かれた。 しかし、英語の場合は他動詞でしか受動態を作れませんよね。ですから次のように英訳しても、日本語の受け身のニュアンスは伝わりませんよね。 (1) It rained. (2) The child cried. また、日本語では他動詞であっても、話者が迷惑を被る受け身もありますよね。例えば次の文です。 (1)南側にビルを建てられた。 これを次のように訳しては、迷惑のニュアンスが出てきません。 (1)The building was built on the south. 以上、よろしくお願いします。 そこで英語の得意な方に質問ですが、この日本語の受け身のニュアンスは英語ではどのように表現したらいいでしょうか?