• ベストアンサー

非嫡出子です。父親の年金、生命保険について。

非嫡出子です。亡くなった父親(公務員)の年金や生命保険は相続財産に入るのでしょうか。預貯金と同じように、私の同意がなければ引き出したりすることができなくなりますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17107)
回答No.1

「亡くなった父親(公務員)の年金」というのは,父に支給すべきであったが未支給になっていた年金という意味ですね。そうであれば,これは相続財産ではありません。そしてこれは受け取った人に所得税が課税されます。 「生命保険」というのは,受取人が父であったのなら,父からの相続財産です。受取人が他の人であれば,その人の財産であって相続財産ではありません。こちらは(相続財産である場合も相続財産でない場合も)相続税が課税されます。 相続財産でないのであれば,その人が勝手に請求すればよいことになります。

mysticriver
質問者

補足

言葉足らずですいません。にもかかわらず御親切な解答をありがとうございます。回答を下さる人の中には意地悪な方も時々いるので、とてもうれしかったです。質問は「私の父に当たる人が死んで、その年金と生命保険金について、認知された子供である自分が、どのような権利があるか知りたい」というものです。

関連するQ&A

  • 非嫡出子の父親はその非嫡出子の相続人になれるか?

    父親がなくなったときの相続について嫡出子と非嫡出子が同じ権利を持つことになりました。 この趣旨は、相続に関するかぎり嫡出子と非嫡出子を同等の兄弟として扱う、ということに あると思います。 そこで質問ですが、自分の財産を持つ非嫡出子が子供なしのまま亡くなったとき、その父親は 非嫡出子の財産の一部について相続権があるのでしょうか? さらに、その父親がすでに亡く なっているとき、父親の嫡出子は非嫡出子の財産の一部について相続権があるのでしょうか?

  • 生命保険(かんぽ生命)の入院保険金について

    かんぽ生命の生命保険金はみなし相続財産ということですが、同じ保険番号の入院保険金は相続財産になるのでしょうか。また、相続財産であっても、非課税ということでいいのでしょうか。もし、受取人である配偶者が相続放棄(家庭裁判所)をしていれば、生命保険金は受けとれても、入院保険金は受け取れない、ということでいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 非嫡出子の相続について

    あくまでも例としてですが・・・ 妻子ある男性との間の子供は、父親の遺産を相続するには、 ・父親の認知が必要ですか? ・認知される=嫡出子ではないのですか? ・非嫡出子が嫡出子となるケース ・非嫡出子として相続する場合の条件は? 無知なので教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続財産の件で「生命保険」

    亡父に、生命保険200万円が掛けられていて、受取人は配偶者(母親)でした。 亡父は自筆遺言書を残していて家裁の検認済み。それには、遺産の全部を母親へとありました。 1)生命保険は、相続財産に含まれますか。 2)遺言執行者がまとめる財産目録には、母親へ遺贈になるわけですが、この生命保険も計上しなければなりませんか。不動産と預貯金だけを計上すれば良いのですか。 3)遺言執行者の報告「相続財産目録」は、母親へ全部であっても、子供4名全員への報告は必要ですか。

  • 嫡出子と非嫡出子の相続

    A男、B男、C子(妻)の三人兄弟です。 A男・B男は、非嫡出子です。C子は、嫡出子です。(男親が同じ) 両親・祖父母は、すでに他界しています。(親の相続は済み) A男は、配偶者のみです。 この状況でA男が亡くなった場合、配偶者三分の二。 残りを、B男、C子で相続する権利があると言う事でしょうか?(要は、嫡出子・非嫡出子で違いがあるかと言うことです) また、配偶者、B男、C子が相続放棄した場合は、B男、C子の子供に権利が移ると思いますが、この場合、子供も相続放棄した場合、そこで終わりになるのでしょうか?(A男は、+財産より、-財産が多い) よろしくお願いします。

  • 嫡出子と非嫡出子の財産分与について

    ある男性が病気で死亡しました。 男性はバツイチで、離婚した妻との間に子供が1人おり親権も事実上の養育も妻側です。 男性には離婚後に付き合った人との間にも子供ができましたが結婚できない事情があったので入籍はせず、 産まれた子供を認知しました。 男性は認知した子を受取人にした生命保険をかけていました。(死亡保険金1500万円) 男性が残した財産はこの保険金のみです。 非嫡出子の場合、嫡出子の2分の1の財産しかもらえないと記憶してますが、このようなケースの場合どうなりますか?

  • 生命保険は相続の対象になるのでしょうか?

    知り合いの話です.父親が契約者となって自分の生命保険に入っています.契約者には二人の娘がいますが,受取人は姉になっていますが,父親がなくなったときには,この保険金に対して妹への相続は発生するのでしょうか.つまり,姉の財産ということであれば,相続には関係なく,妹はまったくもらえないということになりますし,受取人に関係なく,契約者である父親の財産ということであれば,受取人でない妹も,相続分としていくらかもらえる権利があるということになります.どうなりますでしょうか. また,保険の掛け金を支払いを,契約者の父親がしている場合と,逆に受取人の姉が掛け金を支払っている場合とでは,相続に影響があるのでしょうか. 結果的に保険金はすべて姉に権利があり,妹は相続に関係ないということを避けたいと考えています.よい方法はありますでしょうか. よろしくお願い致します.

  • 生命保険の死亡保険金

    生命保険に関して、よく理解できないことがあります。 生命保険から支払われる死亡保険金は相続財産ではなく、保険金受取人の固有の財産になり、 原則、遺産分割や遺留分の対象とならない。 具体的に、わかりやすく解説していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割における生命保険の扱いについて

    例えば、相続人が3人の場合、1500万円が非課税で、それを超える分が相続税の課税対象になることは知っています。 具体例で質問させていただきます。 相続人は対等な立場のA、B、Cだとします。 生命保険はトータル1500万円で、BとCが配分50%ずつで受取人に指定されています。 従って、BとCは非課税で750万円ずつ保険金を受け取れます。 生命保険以外の相続財産は全部で7500万円です。 このケースにおいて、法定相続に則って分割すると、1、2のどちらになりますか? 1 生命保険分も合算して3者の受取分が等しくなるように分割する。    Aは相続財産3000万円を受け取る    BとCは相続財産2250万円+生命保険750万円を受け取る 2 生命保険は無関係に相続財産を等しく分割する     Aは相続財産2500万円受け取る    BとCは相続財産2500万円+生命保険750万円を受け取る また、生命保険が非課税枠を超える場合の法定相続に則った分割方法も教えていただけるとうれしいです。 具体的には、対等な相続人が3人いて、生命保険が2000万円でBとCが配分50%ずつの受取人、その他の相続財産が7000万円有る場合はどうなりますか?

  • 相続で死亡保険金にかかる税金

    相続の際、被相続人の生命保険金にかかる税金について教えてください。 父が亡くなり、相続人は4人の子のみです。 母とは離婚しているため、配偶者はありません。 相続財産は下記の場合、 ・預貯金 30万円 ・生命保険金 150万円×4口=600万円 ・年金保険の還付金 500万円 ・債務 10万円 ・葬祭費用や不動産はなし 分配方法は法定相続で行う予定です。 相続税のおおよその算出方法を教えてください。 以前、生命保険金は(1)契約者(払込人)(2)被保険者(3)受取人の関係によって、 適用される税金が変わると聞いたことがあります。 年金保険は(1)(2)(3)ともに父です。 しかし、生命保険は(1)がそれぞれ祖父と祖母のものが2口ずつでした。 関係あるかわかりませんが、祖父は亡くなっております。 相続財産の中に、異なる税法が適用されるものが併存している場合、 税金はどのように算出すべきでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう