• 締切済み

猫がグルメになってしまった~♪皆さん1ヶ月のえさ代は?

nako007の回答

  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.2

私はいま猫を飼っていないので、ご質問には答えられないのですが、ちょっと気になったことを書きます。 人からのまた聞きです(どういうポストの人から聞いたかは言えません。) ある水産会社のキャットフードは、猫の嗜好性を高めるために、塩分を製品の成分表示よりも微妙に多くしているのだそうです。塩気が強いほうが、猫が喜んで食べるからです。 もちろん猫ちゃんの健康のためにはよくありません。詐欺的商法ですよね。 これがもしベビーフードだったら、ばれたら大騒ぎだと思うのですが。。。 ペットフードは、あんまり喜んで食べる銘柄は、要注意かもしれませんね。ご参考までに。

関連するQ&A

  • 2ヶ月の猫がエサを全く受け付けません。

    2ヶ月のネコが我が家に来ました。 来た初日から、エサ(カリカリを数粒食べる程度)は食べない、ミルクは飲まない。 「はて?」と思い、健康診断もかねて病院に連れて行ったら、「疲れているから、今日は食べないと思う。明日からはエサをふやかしてあげるといい」と言われました。 翌日から、その通りにしたのですがやはり食べません。 体重もみるみるうちに減ってしまい心配になり、他の病院に連れて行ったところ「離乳の失敗が原因だと思うわれる」と診断され、自力で食べることはないだろうとも言われました。 今現在は強制給餌をしています。 もらい先の方にこれまで食べていたエサを尋ね教えてもらい、それを獣医に伝えたところ「それは体の悪い子に食べさせるエサだよ。そのエサを無理矢理与えて持たせていた可能性がある」と、またもやショックなことを言われてしまいました。(ショックの連続で頭の中が飽和状態) 質問は、強制給餌をこのままして、自力で食べるようになるでしょうか。 (獣医師の話では、かなりショックな例を言われてしまいました。でも、体験された方の意見も聞きたくて、あえて質問しました) あと、ブリーダーさん宅で与えていたエサはヒルズのカリカリとa/d缶。 カリカリは普通のタイプでしたが、缶の方は高カロリーで病中病後にあげたりするタイプ。 このタイプの缶を離乳に使うのは先生が言うように希なことなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の餌について

    8歳の♀猫と3ヶ月の♂猫を飼っています。 8歳の方は、旦那が結婚前から飼っていた猫で、私は猫を飼ったことがないので、餌のこととかすべて旦那が今まで与えてたフリスキー缶とドライはいろいろなものを買ってきて与えていました。 2月に入ってすぐ3ヶ月になるかならないかの子猫をもらってきたのでなんとなく餌に関心が出てきました。 あまりよく調べたわけではないのですが、サイエンスダイエットはあまりよくないとか・・・なんか餌についていろいろな評判があるみたいなので、そうゆう情報を知りたいなと思っています。 お勧めのペットフード、お勧めできないペットフード、できればその理由なんかも教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の子猫、餌を食べなくなってきて・・・

    近所に捨てられていたノラの子猫を保護しました。 すぐに病院へ連れて行き健康診断と、ノミ駆除の薬をぬってもらいました。 生後1ヶ月半~2ヶ月くらいだろうとのこと。 体重は430gしかなく、飢えていたので その日だけ子猫用の猫缶を与えました。その後はドライ(ファーストチョイスの子猫用)を買ってきて食べさせてみましたが、そのままカリカリ普通に食べていました。 水もよく飲みます。ウンチもちゃんとしてます。 今日で12日目ですが 体重が430gから5日目には580gまで増えました。 ところが1週間くらいしてから なんとなく餌の食べ方が鈍くなってきました。 器の中のドライがなかなか減りません。 あまり時間が経ったときは、捨てて新しいものと入れ替えています。 体重を量ったら、580gだったのが50gも減ってしまいました。 違う種類のドライ(モンプチ子猫用)も買ってきて、混ぜたりもしましたが、食いつきはあまりよくないです。 まったく食べないわけじゃないんです。少し食べてみてはすぐやめちゃう感じです。 たまに餌の匂いを嗅いでは、前足でささっと砂をかけるような動きをします。(新しく入れた餌にも・・) 一時下痢をしていたこともありますが、今は治っています。 心配で昨日獣医さんへ行って話してきましたが 先生が見る限りでは病気ではなさそう。とのこと。 飢えてたのが満足して落ち着いたのかも。。 またしばらくしたら食べ始めるかも・・とのこと。 少しほっとして帰ってきましたが それでもやはり心配なんです。 部屋の中を走ったり、何かにじゃれたり、暴れたりとかまったくしません。 実はもう1匹同じくらいの子猫を保護して、 その子は疥癬があったので隔離して世話しています。 まだその子のほうが餌も良く食べ、 猫じゃらしなど近づけるとすごい勢いでじゃれついてきます。元気です。 15年前にも子猫を拾ったとき猫缶ばかりあげてたら、ドライを食べなくなってしまい、留守がちだったので夏場は缶詰だと大変だったので、今回は何が何でもドライでいきたいのです。(人間の勝手な都合ですが・・) 毛づくろいをしたり、水を飲んだり、ウンチをしたりはしています。 良く寝ています。 何かかんがえられることはありますか? 飼ってる猫ちゃんが同じようなことがあったという方いらっしゃいますか? 猫缶に替えるべきでしょうか? 何でもよいです。アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • ネコのえさ について教えてください。

    ノラ猫の黒ちゃんを飼いはじめて 半年が過ぎようとしていますが、  最初の頃は、シーチキンにご飯と鰹節を 混ぜたものを食べさせていましたが、  現在では1缶170g入りのまぐろ&かつお入りの 「ネコ缶」4缶セット120円を購入して食べさせて いますが 1日1缶170gをぺろりと食べて、たまには 朝と夜で2缶食べることもあります。  経済的にもよろしくないと思われますので 近所のホームセンターに行ったところ「特大大袋」 で600円~700円のものを発見しましたが、 中身が乾燥しているような食材ですので、 好んで食べるか不安です。  この「特大大袋」が何種類も並んでいましたが これらでもネコはよろこぶのでしょうか? これらも含め「ネコのえさ」についての アドバイスをお願いします。 経験上の、経済的な知恵がありましたら ありがたいです。  余談ですが、鳥の手羽先を一度食べさせた ところの恍惚感を感じたような笑みを浮かべて おりました。

    • ベストアンサー
  • 猫は餌にも飽きっぽい?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 さっそく質問です。彼の家に猫がやってきました。首輪もつけており去勢もされている、成人(?)している猫です。飼い猫が迷子になったのかと思っていたのですが、ほぼ毎日来るので世話をすることにしました。 餌は最初カリカリをあげていましたが、カリカリを食べると必ずと言っていいほど吐いてしまうので、今は缶詰をメインにしています。しかし、缶詰をあげると2~3日は同じものを喜んで食べているのですが、ある日突然見向きもしなくなってしまいます。全然食べない上に、空腹に耐えかねて夜中に起こしにくるので、やむなく違う種類の缶詰を調達して食べさせます。しかしそれも数日間だけ。また突然そっぽを向いてしまいます。 私も彼も、餌をあげる時は毎日新しい缶詰を開けているので(その缶はその日に食べきる)、中身が傷んでいるから食べないってことはないと思います。猫の缶詰にも種類に限りがあるので、そういつまでも違うものばっかり食べさせられないのですが・・・。 猫ってすぐ餌に飽きるものなんですか?猫を飼っている方は何種類くらい餌を用意しているものなんでしょう?ご意見よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫3ヶ月 エサを食べません。

    こんにちは。 子猫3ヶ月を知り合いのおウチから引き取り 飼うことにしました。 今日で1週間になります。 最初来たときは、前のおウチから頂いた 大人猫用の猫缶を食べさせてました。 あげるたび完食でした。 2~3日して子猫用のキャットフードを買ってきて、 ドライでは食べなかったので、ふやかしてあげました。 するとあげた分は完食。 その後も1日3食完食でウンチも出て安心していました。 ところがキャットフードを食べはじめて3日目26日の朝までは食べたのですが、 それ以降食べません。 そして夕方あたりから下痢をし、 次の日にはツバのようなものを吐いたりしました。 病院には連れていったのですが、 活気はあったので、たぶん環境の変化のせいかな?との事でした。 病院では子猫用のウェットフード?を薬(整腸剤)と一緒に食べてました。 うちに帰ってきてウェットフードをあげてみたら2口だけ食べてやめてしまいました。 次の日は朝からツバのようなものを吐き、 水を飲んでは吐いてました。 その日の夕方からは水を飲んでも吐かなくなり、 遊ぶ時は元気よく遊びます。 今日の朝はやっと少しだけ、前のおうちから貰った 大人用の猫缶を食べることが出来ましたが、 キャットフードも子猫用のウェットフードも食べてくれません…。 ぐったりした様子はないですが、エサを食べないのが心配です。 キャットフードもいつもふやかして置いてあります。 食べなくても新しくしておいてあげてます。 このような場合はどうしてあげたらいいのでしょうか…。 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • おすすめの猫のえさ(缶)教えてください

    猫に最近までイレブンで売っている〝ビール酵母仕立て〟のえさ をあげていたのですが、近くで売っているところが無くなってしまいました。 (もしかしたら、イレブン自体から無くなってしまったのかもしれません。) なので、新しいものをあげたいと思います。 以前はMIOなどをあげてました。(MIOは長い間食べていました) 最近は、新しい種類のものを与えても2~4回程食べ続けると、 飽きてしまうみたいで食べまなくなります。 猫の年は15歳くらいです。値段は100円以下もしくは100~120円くらいがいいです。 何かおすすめのえさ(缶に入っているもの)を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫 えさの与え方

    我が家の猫(オス・10才)のエサについて質問があります。 まずこの猫はドライフードは殆ど食べません。水も殆ど飲みません。 ウェットフードのほうを好むため、今はカルカン(総合栄養食)を与えています。体重で計算すると1日で4缶ほど与えなければいけないのですが、小食のため朝と夜にそれぞれ1缶ずつ食べればいいぐらいです。 そのため、栄養補充そして水分摂取をかねて猫用ミルクを少し与えています。この方法を続けて今のところ元気ですが、今の方法でいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新しく来た猫がまったくエサを食べません。

    はじめまして。ぇこりんと申します。 2日ほど前に、家族になった猫ちゃんがいます。生まれてから1年半たっています。 その子を、譲り受けました。 しかし、ウチに来てからまったくエサを食べてくれません。 そして、物凄い声で鳴きます。 病気なのかと心配で。。。 元の飼い主さんには一応、さきほどメールをいたしました。 電話だと、遅すぎですので。。。 とにかく、もうずっとエサを食べていません。 心配でしかたないです。 どなたか、どうしたらいいか教えてください。 ワタシは、20歳女です

    • ベストアンサー
  • ねこがえさを食べなくなりました

    我が家には3年前に拾ったねこがいるのですが(その時おそらく2ヶ月くらいだったと思います)、そのねこが3日前に一時的に家を脱走し、帰ってきてから全くえさを食べまってしまいました。 脱走自体はよくあることで、できるだけすぐに連れ戻すようにしているのですが、先日はなかなかつかまりませんでした。 少し時間が経ったころ、すごい鳴き声が聞こえ、どうもけんかをしたようで、あわてて連れ戻そうとしたのですが、見つけたときは手が届かない縁側の下で丸くなっており、結局連れ戻せたのはさらに1時間くらいあとでした。 連れ戻した際もフーフーと鳴いて、興奮しているようでした。 その後からえさを全く食べず、水も飲みません。 心配で、えさ(ドライフード)を一粒、半分無理やり口に入れてみたのですが、食べてくれません。 いつもは、朝早くにえさをねだって起こしてくるほどなのですが・・・ ずっと寝ており、これまでの元気がなくなってしまいました。 けんかで少し傷を負ったようですが、血が出ていたり、その部分の毛が抜けているほどのことはありません。 たまに動くときも痛がっている様子はなく、重症を負ったようではないと思われます。 もう今日で3日となり、心配で心配でたまりません。 初めてのねこであり、このような経験がなく、ほとほと困っています。 ネットで少々調べてみたところ、けんかをしたねこはナイーブになり、食べなくなることがあると見ましたが、3日食べないのは人間では1週間くらいに相当し危険、とも見ました。 明日病院には連れて行こうとは思っているのですが、このようなご経験・知識がおありの方にアドバイスが頂ければ、と思います。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み