• ベストアンサー

人とまともに会話できません

noname#227991の回答

noname#227991
noname#227991
回答No.3

人は変われます。 簡単ではないけど、それが出来ないのはやらない人です。 過去は変わらないし、辛い人生だったのでしょう。 だけど、それを未来に持ち込む必要はありません。 コミュニケーションベタならそれを直す努力はしているのでしょうか? 友達はご両親ではありません。 ここに質問した話を友達になりたいと思っている人達にそのまま伝えましょう。 「自分の親に変な教育を受けたから、コミュニケーションベタだけど、少しずつ直していくね」 でも良いでしょう。 とにかく、自分の想いを相手に伝えないと会話は成立しませんよ。 これから長い人生が始まります。 頑張りましょう。

go0oq
質問者

お礼

回答ありがとうございます コミュニケーション下手を直そうと、様々なイベントや集まりに積極的に参加しました。 頑張ってコミュニケーションを取ろうとするのですが、最終的にはいつも1人だけ孤立してしまいます。 友人に「親から変な教育を受けたから云々」と言うと、「もう大人なんだから、いつまでも親のせいにしないの」と怒られ、距離をおかれました。 今までも血のにじむような努力をしてきたのに、これからももっともっと努力しないといけないと思うと、絶望感を感じます。 でも、友達がほしいです。 がんばります。

関連するQ&A

  • どうしても会話が弾まない、続かない人っていますか?

    同僚となかなか仲良くなれません。。 話をしていても楽しいと思わないし壁を感じます。 相手もあまり話す方ではないのですが、しょっちゅう飲み会に行ってるなどの話も聞くので友達は少なくないようです。 ちなみに相手は同性で年下です。気を使われているのでしょうか? 何故か話が続かない、弾まない人っていますか?私のコミュニケーション能力が足りないせいでしょうか…

  • 人と楽しく会話をしたい。

    はじめまして、26歳女性です。 私は人と会話をすることに抵抗があります。 1、話題がなくすぐ会話が終わる。沈黙はあたりまえ。 2、話を聞いていても集中が切れ、途中どんな話かわからなくなる。あるいはよく聞こえない。 3、話べた。自分が何をいっているのかわからなくなることがある。 高校までは、くだらない話しですんでいたので良かったのですが、大学生の頃から上記にかいたようなことがよくあり、あまり積極的に人とは付き合ってきませんでした。 何にも興味がなかったし、テレビをぼーっとみたり、寝ていたりということが多かったです。 そういう積み重ねもあって、今に至ってこのままではと思い、あえて友達を誘ったりしたのですが、 疲れてしまうので、楽しめません。 昨日も年配の人を誘って飲みに行ったのですが、誰もが当たり前に知っている言葉含めて、知らな言葉があったり、相手の言葉が聞きとれない、もう一度聴き直しても聞きとない(飲み屋がうるさいということもある)という場合がり、半分以上何を言っているか分からず、ただ知ったかぶりをして黙ってうんうん頷いているだけでした。  そこには同じ26歳の友達もいたのですが、その子はよく理解していて、自分の話をできたりと、同じ26歳だとは思えずショックでした。また、みんながそれぞれの職業に対して情熱をもって取り組んでいるところにショックを受けたということもあります。 その日帰り、少し頭に鈍い痛みがあり、もう何も考えたくありませんでした。 それは次の日は続きました。とても疲れてしまいました。 無理に人と会おうと思わなくてもいいかもしれませんが、人とのコミュニケーションが本当に下手で 自分にとっても周りの人にとっても、このままでいいのだろうかと思います。 もし具体的になにか解決方法があればお聞きしたいです。宜しくお願いします。

  • いじめをしている人に友達がいるのは何故かという質問をしたところ

    いじめをしている人に友達がいるのは何故かという質問をしたところ >イジメをする人も周り全員を敵にしているわけではありません。むしろ、他の人と仲良くするために誰かをイジメるんです。 もちろんそれは間違った方法でありイジメを推奨するわけではないですが、周りの人と仲良くする方法を自分なりに見つけたんです。 つまりコミュニケーション能力という点に関して言えばあなたはイジメをする人より劣っています。 というびっくり仰天の回答をもらいました。正直こんな回答は予期出来なかったです。 質問 いじめはコミュニケーションかどうか? 私見 いじめは、人の人格を傷つける重大な人権侵害であって、決してコミュニケーションではない。 「コミュニケーション」とは、お互いを尊重しあって、対等で成り立っているものですから。 よくセクシュアル・ハラスメントなども「コミュニケーションなのに」と言いますが、人が不快に思ったり、傷つくことが、コミュニケーションではありえないと思いました。

  • 楽しく会話をしたい

    私はコミュニケーション能力が低いです。 不思議なのは、私の話が伝わる相手と伝わらない相手が居るのは何故か??? ある人には、「言ってる意味が分からない」や、変な顔されるんですが、またある人には普通に通じて深いやり取りも出来るんですよ。。 話が通じるのは相手が、理解しようと人一倍努力してくれているかもしれません。 友達とメールしていても友達によって傾向が違います。 簡潔に書く友達と、凄く簡略化して書く友達と。 簡略化するのは高度なテクニックですよね?? 話が通じる友達は簡潔に書くタイプの友達です。 友達とメールしていると文面が、友達の文面に似てくるのでしょうか?? 簡潔に書く友達のメールの意味は分かりやすいのですが、簡略化し過ぎてる友達のメール内容はたまに???と私が理解出来ない事があります。 あと、脳みそが早とちりとか空回りしやすいタイプです。 例えば走り屋ではない友達が、今からちょっと走りに行ってくるから‥と言うと一瞬、えっ?意外な趣味があったもんだ‥‥。(バイク又はクルマで走り回ると、脳が早とちりします) な、訳ないか!あの人に限ってそんな趣味は無いし、あり得ない。と考え直します。 結局走りに行くって、ランニングの事だったとかです(笑) コミュニケーション能力の劣等感から、とてもリラックス出来る相手以外には前もって話のネタを準備する癖があります。 頭の中でシュミレーションしてます。 だけど、シュミレーションしなくてもその場その場で、会話のキャッチボールをテンポ良くこなせる様になりたいです。 ちなみになんですが、恋人とのコミュニケーションでも「言ってる意味が分からない」と言われ、ろくに会話出来てないのが悩みです。 恋人には臆してしまう感じです。恋人は、私との会話に嫌気がさしてるんじゃないでしょうか?! 家族でさえ、私との会話は疲れるから嫌なんだ。と言います。凄く不愉快な顔をされてしまいます。大抵主語が抜けているみたいで、子供の時からの癖です。 自分はわざと主語を抜いてます。なんでそんな事するかというと、誰々さんが‥と、名前を出すのが恥ずかしいんです。なぜ恥ずかしいのかはよくわかりませんが癖なので、例えば恋人が出来ると恋人の話ばかりします。 「また○○の話かぁ」って風に人に呆れられるのが恥ずかしくて、誰の話かは避けて、内容だけ話したくなるんです。 どうしたら良いんでしょうか??

  • 会話できない私

    お世話になります。 深刻に悩んでるので適切なアドバイスいただければありがたいです。 私は30代のひとりもんの会社員です。 会社では全く雑談を含めた話ができません。 しゃべろうとすると皆から疎遠されてしまいます。 たぶん意味のわからない会話をするからだと思います。 家でも同じことで相手にしてくれません。 小さい時から今までいじめにあい、苦労している日々です。 当然「彼女」はもちろん、友達も話し相手もいません。 会社で20代前半の部下がいるのですが、話もできません。 しかし、恥ずかしがってるわけではないのですが、なんて話していいのか、返し言葉が思いつきません。 目上の人にもご年配も会話するのですが、無理に話を合わせてるようで ほんとに息の合う人はいないのです。 いないままだとさびしいし、毎日自分の情けなさに本当に泣いてます。 こんな私ですが、一応結婚願望は持っています。 年上でも年下でもダメでしょうし、結婚相談所でも審査でダメでしょう。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 会話が止まってしまったとき

    会話が止まってしまったとき、止まりそうになったとき、どうしていますか? 私は無言でも全然平気なのですが、相手がどう思っているか分からないので必死に話題を探すのですがなかなか思いつきません。 なんとか会話を繋げようと、同じ事ばかり繰り返してしまいます。 (大半が「何時に寝た?」「昨日何食べた?」などつまらない話ばかり・・・自分でも話していてつまらないです。) 私は同じことを繰り返すだけでも会話が止まらなければいいかな・・・と考えていたのですが、友達からすると逆に疲れるらしく、その事で私の陰口を言っていたほどでした。 私からすれば、ならお前が話題探せよ!って思うのですが・・・。 確かに、私の話はすごくつまらないしワンパターンでイライラさせてしまうのかもしれません。 でも他に何を言えばいいのか分からなくて・・・。 皆さんは友人と毎日どんな話をしていますか? また、無言でも平気でしょうか? 乱文で申し訳ありません。

  • 人との会話に悩んでいます。

    人との会話に悩んでいます。 以前、仲の良かった友達にお前の話つまんねーし遊びに誘うのもうやめるわと言われました。 それがショックでどんな話をすればいいのだろうと悩んでしまうようになりました。 友達数人で話している時に、どう話に入ればと考えている間に他の話題に変わってしまったり、話題を振られた時には変な間を作ってしまうようになりました。 私と話をしててもつまらないのかなと 話題を上手く広げる事ができなくなってしまいました。 こんな自分が嫌いです。 上手く話すにはどうすれば良いでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 人とまともに会話する事ができません

    人とまともに会話する事ができません 小学校の頃にひどい虐めをうけて以来、他人と話す事が苦手になってしまいました。 高校の時も最低限、話をする友人はいたとしても親友とまではなれませんでした。 専門学校では、全く友人が出来ず、1人でランチしていました。 話はしているのですが、自分でも相手の顔色を見すぎている、緊張しすぎていると感じています。 これでは、周りの人も大変だと・・結構、前から自覚しています。 今の職場ではコミニケーションの為の昼食が半強制的にあります。 仕事より、人と話す事に酷く疲れてしまいます。 主人は冗談で、君は無人島で1人で暮らすのが、一番気楽なのだよ、たまに家族が顔出す位が丁度良いね・・と言います。 私は、冗談でなく無人島はオーバーですが、ひきこもり生活が合っているのかもな・・とは思います。 経済的な事から、主婦だけで生活できないので、もう数年は少なくとも働かなければなりません。 メンタルもかかっていて安定剤等を飲んでいます。 その場限りの他人とはまともに会話出来るのですが、これからつき合いが長いという人には酷く緊張してしまいます。特に威圧的に話す相手との会話の場合が酷いです。このような事を克服された方がいましたら、どの様にして改善したのか教えてください。

  • 人付き合いについて・・・

    自分は中学2年生の男子です。 人付き合いが苦手で友達といっていい人があまりいません。 はっきり言ってクラスの中でかなりハブかれていると思います。 親友だと思っていた人もあるグループで自分に対しての陰口を言っていたと聞かされかなりショックでした。そのあるグループのトップと自分はあまり仲が良くないのです。男子だけならまだしも女子もその中に入って陰口を言っていたというのでどんどん信用できる人がいなくなっています。 原因はたぶん ・地味(自分のクラスではジミーズというらしい。もちろんその中に自分もいるらしい) ・メガネかけていて坊ちゃんヘアー ・話が下手 などという感じだと思います。 小学校のころに1回いじめにあい、それのトラウマが今でもあってなかなか人を信じられないかんじの性格となってしまったようです。 こそこそ陰口を叩かれるのはもう嫌です。ただ原因をたどるとことが大きくなってしまうのでできれば和解という形になるのを望んでいます。 どうしたらいいでしょうか。いい解決法があるのならお願いいたします。

  • 無口な人の会話

     僕は元々無口で、人の話を聞いている方が好きなタイプです。 でも、これだと相手が沈黙がきつくてしんどくなってはいけないと思い、一生懸命話そうとする努力をして来ました。  ですが、中々上手く話せません。どうしたら良いでしょうか。  特に、無口な人からの批判が強いです。無口な人同士の食事で沈黙が続いてきついから、気を遣って話したのに、余計な事を話しているととられたり、しょうもない話を しているととられたりして、きついです。   しかも、これまでの努力を知らない無口な人からは「あなた話す方だよ」と言われて、こちらが気を遣って頑張って話しているということに気付いてもらえず、ただ批判されるだけです。  元々、何を話していいか分からないし、話は上手い方ではないと思います。 割と批判的な環境において、元々不器用で無口な自分は、どうやってコミュニケーションをとっていったらいいでしょうか。