• ベストアンサー

市役所 手続き

父親が亡くなり色々手続きをするのですが葬儀社さんに死亡手続きの代行をしてもらったのですが 葬儀社さんが市役所から用紙をわたされました それには保険証の手続き(父親の保険証の返却と母親が父親の扶養のため保険証の切り替え)と年金の手続き(父親の年金証書と家族の年金証書持参との事) 国民健康保険から葬儀代50000出ますとゆう用紙を貰いました 気になるのは年金です これはなにをするのでしょうか?

noname#177248
noname#177248

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

亡くなられたお父様、お母様が共に国民年金の場合、 お子様が18歳未満ですと、 付加付きの遺族年金となります。 参考URLを参照下さい。 URL:http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/provision/11.html 厚生年金の場合、手続きは市役所ではないです。 お勤めの企業の人事部で確認下さい。

noname#177248
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は18歳をこえております 年金は厚生年金て手続きはいつも年金事務所でしておりました この場合は市役所では年金はしなくていいんですよね? 一応父と母の年金の証書は持っていきます 私のは必要ですかね?

その他の回答 (2)

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.3

回答2です。 亡くなられたお父様が戸籍上死亡抹消に なっていない場合:今の戸籍、死亡診断書、貴方の身分証明。 抹消された場合:抹消が記載された戸籍、貴方の身分証明書: 何れも戸籍は、戸籍謄本(全部事項証明書)です。

noname#177248
質問者

お礼

回答ありがとうございます 問い合わせた所 遺族年金の為で母親の申請が必要でした 年金事務所に行き申請する事になりました ありがとうございます

noname#153814
noname#153814
回答No.1

ご愁傷様です。 お父様が死亡した事で、お父様の年金受給資格が無くなりますが、今度はお母様に半分受給資格が発生します。その手続きでしょう。

noname#177248
質問者

お礼

回答ありがとうございます 年金事務所ではなく市役所でするものなんですか? 私の年金の証明まで必要なんでしょうか?(妻や子の分までと書いてありました)

関連するQ&A

  • 退職後の役所での手続きについて

    退職後役所で行う手続きについてです。 国民年金、国民健康保険への手続きは行うことは知っています。 住民税に関して、役所で何か手続きを行う必要はありますか? 何もしなくても、6月に納税書が送付されてくるだけですか?

  • 役所への手続き方法教えてください。

    昨年春にオープンした飲食店でパート勤めしてます。 今まで主人の扶養で、社会保険だったのですが 年明けになり、私のパート収入が年間150万円を超えたので 市民税を天引きされました。 オープンしたばかりで、手続き方法もよくわからない会社なので 国民健康保険、国民年金への切り替えは 自分で行ってくださいと言われました。 役所に相談しましたが、市民税が給料から天引きされるなら 急がなくて大丈夫、そのうち、旦那の職場から資料が届くので、 その資料を持って変更手続きに来てくださいと言われました。 昨年末に、主人の職場には0円申告してますし、 保険証も持ってます。 本当にこのままでいいのでしょうか? 何か手続きしたほうがいいのでしょうか?

  • 年金手帳紛失にかかる手続きについて

    私の年金手帳を紛失されてしまいました。 夫が転職した際、健康保険発行の為に 妻の年金手帳も 必要だと言われ渡しました。 手続きは、会社が依頼している代行業者がしたそうです。 手続き後、事務代行業者が会社宛てに返送したそうですが、途中で行方不明になり、今も見つかりません。 私は夫の扶養で国民年金ですが、過去のログを見たら、 再発行手続きは住民票のある市町村役場に申請をする、とありました。 そこで、そのようないい加減な代行業者を無視して、自分で手続きしたいのですが、年金の番号を控えていなかったので解りません。 身分証明になるものを持参すれば、個人でも区役所で手続き可能なのでしょうか? 必要な書類はどのようなものでしょうか?  どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 国民年金で役所の手続きミスの場合

     年金の支払った履歴を教えてもらいました。すると、数年前に国民年金の手続きを役所でやったのに、年金加入の手続きがされていないとの回答でした。社会保険庁に確認してもらっても、そのような回答でした。ただ、その時に国民保険の加入はしているのです。確かに、年金と国保の加入はしたと思うのですが、そういわれてみると、年金の納付書を受け取った記憶がありません。  もし、役所で手続きをしたにもかかわらず、役所のミスで手続きが行われず、未加入扱いとなってしまった場合、どうすることも出来ないのでしょうか?3年前になるので、納付不可能であるといわれたのですが、手立てがあるかどうか教えてください。

  • 国民年金の解約手続きについて

    うちの父親(国民年金受給者)が亡くなりました。 14日以内に国民年金の解約手続きをしないといけないと葬儀屋からもらった資料にありました。 ほかの手続きや雑務でうっかりしてて期限ぎりぎりになってしまったのですが、日本年金機構に電話しました。 葬儀屋が言うには「郵送で手続きすることもできますよ」と言っていたので、自分も忙しいからそうしようと思っていたのですが、、、、。 日本年金機構に電話をすると、こういうことを言われました。 1)死亡から14日をすぎても大丈夫 2)郵送ではなく、直接来て手続きしてほしい 3)必要書類は、、年金手帳・証書、戸籍謄本、印鑑、請求者の住民票、所得証明  1)については、期限をすぎても大丈夫ならなぜ、14日以内と期限を切ってるのでしょうか? 2)郵送ではできないんですか?と聞いたら、「いろいろと相談したいことがある」と言われました。 本当に郵送で手続きはできないのでしょうか? 3)所得証明ってなぜ必要なんでしょうか? これだけのことを話すのに、こっちが質問するといちいち「少々お待ちください」と数十秒保留にされ、 ぶち切れそうになりました。 最後に「あなたのお名前を伺ってよろしいですか?」と聞いたら、 「たなか、、いえ、やまもとです」と言われました。 日本年金機構ってこんな連中ばかりなんでしょうか?

  • 父の葬儀後の手続き

    父の葬儀が終わり3日経ちました。 実家には母しかおらず、一人っ子の私が代わりにいろいろやってます。 これから手続きがありますが、役所がやってる平日にはなかなか帰れません。 葬儀社から一覧表をもらいましたが、おおまかでわかりません。 1ヶ月以内にやるものなど教えて下さい。その後の手続きも 知りたいです。 ちなみに両親は賃貸、年金暮らしで、父は障害年金をもらい、母の年金だけでは生活があと数ヶ月しか出来ません。 そのような場合も相続税の手続きなどありますか?

  • 引越に伴う社会保険・免許証の移動手続き

    すみませんが教えてください。 引っ越す時(AからBへ)の諸手続は以下の様にすればいいのでしょうか? 転出 国民年金:Aの区役所に印鑑を持参して手続き。 国民健康保険:Aの区役所に保険証と印鑑を持参して手続き。 転出届:Aの区役所に印鑑を持参して転出証明書をもらってくる。 転入 国民年金:Bの区役所に印鑑と転出証明書を持参して手続き。 国民健康保険:Bの区役所に印鑑と転出証明書を持参して手続き。 転入届:Bの区役所に印鑑と転出証明書を持参して転入証明書?をもらってくる。 免許証:Bの警察署に印鑑と免許証を持参して住所変更。 すみませんがよろしくお願いします。

  • <健康保険>病院と市役所の対応について

    会社を退職し、健康保険を国民健康保険に切り替えることにしました。 市役所に手続きに行くまでの間に以前から掛かっている病院へ 行ったのですが、一旦全額を払い、後日保険証を持ってきたら 返金ということでした。 市役所へ手続きに行った際に、診療代を返金してもらう病院がある旨を伝えると、 保険証が届くまでの間保険証と同じ役割を果たす証書をもらい、病院へ行きました。 ただ、証書の発行日がその病院に掛かった日より後だったので(当然ですよね) 返金できないと言われました。 市役所から渡された物なのでもう一度自分でよく確認すると 「資格取得日」はちゃんと退職の翌日が記載されているので、 病院に掛かった日も含まれています。でも、その病院は 発行日が診察日より遅いことでダメの一点張りで、その場で市役所に 確認しようにも時間が遅かったため無駄足となりました。 後日保険証が届きましたが、保険証の発行日も証書の発行日も当然同じです。 病院側が必要な情報は私が持っていった証書に書かれているにも関わらず、 よく確認もせず「返金してほしかったら市役所に確認してまた来い」 という横柄な対応ですごく嫌な気分になりました。また市役所側に対しても 「これで手続き可能」と言って証書を渡されたのに、結果的に役に立たなかったことで 双方に対して腹が立っている状況です。 その病院が田舎で遠く、失業中の身には交通費だけでもバカにならないので 出来ればもう行きたくありません。社会保険事務局では事務局経由で 返金してもらえると聞きましたが、市役所で同じことは出来ないのでしょうか?

  • 市役所での手続きについて

    無知のため、まどろっこしいお話になってしまったら申し訳ありません。 7月の末に遠距離で交際してた方と婚姻予定(妊娠)のため仕事を退職してその人の家へ引っ越しました。 転出届、転入届の手続きのため、それぞれの市役所で住民票登録や健康保険の切り替えなどの手続きを終えました。 軽いですが、てんかんも患っているため、自立支援医療も申請していたため、転居の手続きも行いました。 届出の時点で親同士の挨拶や相手の人のご両親にも遠方のためお会いしていなかったので、籍は入れておりませんでしたが、世帯主は相手の人の名前で登録し、保険証にも記されています。 8月に引っ越し前の場所からの住民税の請求書と、新しい場所からの国民健康保険の請求書が届きました。 住民税に関しては、少々高かったので訪ねに行った際に前年度分だと確認し、納得して帰り、期日通り、住民税と健康保険の分の支払いを行いました。 ところが、9月の半ば頃に再度国民健康保険の請求書が届きました。中身は、所得の変更による税金の更正の案内と請求書でした。 請求書の金額を見てビックリしたのですが、もともと一ヶ月目が11500円、それ以降は5000円で来ていたのですが(11500円は支払い済み)、新しいものは、今月分が24900円、それ以降が20000円でした。 転居後、まだ出産までは期間も長かった為、無理のない程度に8月の末から派遣の仕事を始めていたため、平日は朝から17時まで勤務、休みであったとしても、住んでいる場所は田舎のため、バスの本数も少なく、買い物ひとつでもスーパーやコンビニまででも自転車で20分は行かないとなく、車はてんかんのためまだ更新の許可が出ておらず、相手の人がいるときに車を出してもらうことでしか出ることが厳しい状態でした。 休憩時間もなかなか電話をする時間がなく、本日ようやく市役所に問い合わせることができました。 問い合わせる前に、相手の人のお父さんに相談をしたら、世帯主になっている人の所得に合わせて来ているのでは?ということだったため、別世帯申請をすればいいと聞きました。 ところが、問い合わせをしたら、私が以前働いていた時の所得が1月からで174万あったため、相手の人の収入は関係なく、個人のもので来ているとのことでした。 最初の請求は所得がない状態での計算のため、安かったそうです。 その説明は転入の際も、そのあとに住民税や健康保険の件について聞きに行った際にも伝えられず、今月からは5000円だと考えておりました。 電話で話していた方に、説明があってしかるべきですよね?と伝え、いきなり言われても困るし、仕事もしていて妊娠、てんかんもあり、医療費控除があるとはいえ、引っ越しなどもあって余裕があるわけでもなく、先に言われていれば何とかできたかもしれないが、自由には動けないとも伝えました。 そのときに日曜日の開庁日や、場合によって分割払いができる場合もあると聞きました。 今月末の支払いの分に関しては、支払わないと督促状が来るとも言われました。 市役所が平日しかあいていないことは百も承知ですが、説明がなかった市役所側の責任かと思うのですが、督促状が来ることや最初の請求から二万近く多くなった金額を支払わないといけないことがどうしても納得できません。 10月の開庁日に行くことも考えましたが、督促も来てしまいますし、どうせ払わなきゃいけないと言われたので、期日までなら何とかなると思い、ギリギリですが明日仕事を遅刻して行こうと思いました。 しかし、体調不良で何度かお休みを頂いていたこともあり、理解していただいてるとはいえ心苦しく、上司も休みが多いね・・・と言っていました。 出来る限り休みたくはないですし、こちらも生活があるので働きたいのですが、やむを得ないなと思っています。 本日、その件と、入籍後に保険証や自立支援の変更のための手続きのために遅刻していきたいと伝えましたが、あまりいい顔はされず、「郵送で手続きできなかったっけ?」と言われました。 その事は私も知らなかったため、市役所で聞いてみようとは思いますが、恐らく健康保険は大丈夫でも、自立支援については無理なような気がしています。 かなり長文になってしまいましたが、 ★国民健康保険の保険料はやはり市役所の不備であっても支払わなきゃいけないのか? (11月には社会保険に切り替わり、出産予定は3月の半ばなので、ギリギリまでは働きたいと思っています。) ★入籍後、健康保険の名前の変更や自立支援医療の変更の申請は郵送でも可能なのか? 大きく分けるとこの二点です。 分割払いは、収入や状況によりできますと言われたので、恐らく大丈夫だとは思うのですが、分割でも最初に言われたことと違うことには間違いはなく、そんな状態で分割にしてまで支払いたくはありません。最初の金額であれば分割にする必要もないですし・・・ 今月と来月の分が問題なだけで、それ以降は社会保険に加入し、退職後は相手の人の扶養に入る予定です。 どうか、ご存知の方、お知恵を分けていただけると幸いです。

  • 世帯別の手続き

    失業して、国民保険、年金の手続きで、世帯主の収入できまるから、父親の年金がある為、半分しか免除にならないと言われた。手続き前に世帯別に届けを出せば、今でも、免除は全額になるのか?市役所では、父親の年金収入があるので、半額免除にしかならないと言われました。

専門家に質問してみよう