• 締切済み

いつも言っているナイフの売店

質問名の通りみなさんは、いつもどこのナイフショップに行っていますか? 通販以外で、良い売店を探しています。

みんなの回答

  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.1

自分がよく行くのは東京は御徒町周辺。ここではファクトリーナイフが安く手に入るのでプレゼントに買うときにはよくここを利用します。 他だと日本橋の”木屋”や自分の地元のあるフルカワなどですね。こうゆうところは値段はそこそこだけど個人作家が作ったレアな逸品があったりします。おそらく店主と個人的な付き合いがあるのでしょう、こうゆうものは通販ではまずでてくることはないでしょう、ましてホームページなんか持ってはいないです。 技術はあっても販路がないというだけで埋もれている作家作品は現地に行ってみないと判らない。この辺は宝探しをやるような楽しみがあります、それこそナイフという道具の領域を離れもはや美術工芸品といってもおかしくないものもあります。ただしそれを見極めるようになるには最低5年から10年の実戦経験がないと無理でしょうね。 この手のモノは有名になる前に手に入れなければ遅いのですよ、有名になってからではもはや手に届く範囲にないですからね、どのものにも言えることです。

ruck18
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます 自分も時間ができたら行ってみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナイフ全廃

    強盗、傷害、殺人など物騒な事件が多いですね、生活や仕事に必要のないナイフ類は全廃にしたほうがよくありませんか。 サバイバルナイフや長尺の剣鉈などが通販で簡単に手に入ってしまうようです、顔も見ない相手に刃物を売ってしまうなんてとても危険ではないでしょうか。 ダガーナイフのような両刃でなくても人は殺せてしまうと思うのですが皆さんどう思いますか。 最低でも通販でのナイフの販売は禁止すべきだと思います。

  • ステーキにデザートナイフ

    今日は主人の誕生日なので、夕食に義母から頂いたステーキを焼きます。 しかし、ステーキナイフが我が家に一つもない事に気がつきました。 …なので、たった今買いに走ったのですが見つけられないんです。 100円ショップ、ホームセンター、大型スーパーをまわりました。 どのお店にもそれっぽい、大きい見た目はステーキナイフだろうというものがおいてあり、 “あったー!!”と手にとって見てみるとデザートナイフと表示されています。 店員の方に、「ステーキナイフはありますか?」 「これでお肉が切れますか?」 「その名の通り、このナイフはデザート用という意味ですか?」 と聞いても「詳しくないのでわかりません…」 「ギザギザがあるから切れない事はないと思うけど…」と、よくわかりませんでした。 そもそも、ステーキナイフが存在するのかもわからなくなりました。 ご存知の方、どこに行けば買えるのか教えて下さい。 ケーキづくりも今からで、計画性のなさに焦りながらおります。 どうか宜しくお願いします。

  • 食事用のナイフとフォークのナイフは、研ぐ事が可能なのでしょうか?

    こんにちは、私は大学生で、学生寮に暮らしています。 いつもは、切れ味の悪いナイフとフォークを使っているのですが、今日から突然全てのナイフが物凄い切れ味になっていました。 そこで、質問なのですが、タイトルのように、「食事用のナイフとフォークのナイフは、研ぐ事が可能なのですか?」 以上、よろしくお願いいたします。

  • 売店の仕入れ先

    私の働いている、職場は比較的大規模?の工場で働いています 工場の総従業員は300名位います。 この工場に敷地面積で18m2程度の小さな売店があり カップラーメン・パン お菓子類等を現在は売っています しかし、品揃えがお世辞にも多いとは言えないのと、パンも人気が明らかにないような菓子パン等しか置いていません・・・・ そこで、おそらく従業員等から苦情や要望があったのだと思うのですが、私に新しい仕入先を探して欲しいと依頼がありました;; パンの種類を増やすのとあとおにぎり等も置ければ置きたいと考えているのですが、仕入先探しをどうやれば良いのか、まったく分らないのが現状です^^; 仕事の合間に探しておいて程度の依頼では合ったのですが 出来るだけ皆さんに喜んで頂ける、品揃えにしたいと思っています 小さい、売店にも仕入れていただける業者の良い探し方など、ありましたら教えていただければ嬉しいです! 勤務地は横浜市です。 宜しくお願いします。

  • イエローナイフのお店でT/Cは使えますか?

    3月にイエローナイフにオーロラ鑑賞に行きます。 過去の質問を探してみましたが、同じ質問を見つけられなかったので 教えてください。 イエローナイフで、T/C(トラベラーズチェック)はどの程度使えますか? ホテルの売店などはOKかな、と思うのですが、 過去に都市部でも小さなお店などで、T/Cが使えない (とても嫌な顔をされる)ことがありました。 さすがにファーストフード店では使わないと思いますが 街中のレストラン、土産物屋などでどの程度使えるのかを教えてください。 あと、現地でオーロラ以外のオプショナルツアーを申し込む予定なのですが、 それもT/Cかクレジットカードでの支払いが出来るのか、 教えて頂ければとても助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 100円ショップのツールナイフ

    ここで質問するのが正しいのか駄目なのか分かりませんが…。 100円ショップにツールナイフが売っていると友人から聞きました。 しかし、ネットで探してもなかなか見つかりません。 東京の多摩地区(町田、市ケ尾 辺りも可)で売っているお店をお知りでしたら教えてください。お願いします。 また、100円ショップのツールナイフの性能も教えていただければ幸いです。

  • ゴルフクラブのコース売店

    こんにちわ。 最近、興味が沸いた仕事があったので面接に行きました。 場所は、結構な高級ゴルフクラブでホテルみたいな雰囲気です。 仕事内容的には簡単らしいのですが、いくつか不安を感じる点があります。 (1)売店の仕事以外にレストランなどで皿洗いなどのいわゆる”お手伝い”があるらしいのですが、こうゆうのはどこのゴルフ場でも必ずある業務なのでしょうか? (3)また、コース売店は暇だとよく言われるのですが、そうなるとレストランでお手伝いするほうか多くなったりするのでしょうか? (2)働いてる方々がホントにホテルマンぽくて地元ののほほんバイトしか経験がない私でも務まる(なじむ)ものでしょうか? 応募したもののあまりの高級な雰囲気と希望する売店の仕事以外(レストラン)をやらねばならないという事実に不安になり過去に経験された方がいらっしゃいましたらぜひ体験話とか聞かせて頂ければと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • ナイフを見せる心理

    不倫している夫のラインをこっそり盗み見ました。彼女に、愛用のナイフの写真を送っていました。夫は、アウトドアの際、アーミーナイフみたいなのをよく使います。 それを送ってこられた彼女の方は、 「これは?」 と聞き、 「気に入ってるんだ。サバイバルショップで昔手に入れたやつ」 と返事。 「これを使って何をするの?」 ともう一回質問してきた彼女に、 「殺人」 と答えてました。彼女は、「え? どういうこと?」 とびっくりした様子で聞き返してましたが、 「そんなわけない。冗談。」 と夫は答えています。 彼女が一瞬とはいえ脅えたような感じになった気がして(盗み見している私がびっくりしているぐらいですから)、夫の事を怖いと思ったのか、早々と眠るというメッセージを送ってラインを打ち切ってました。 夫は、「あなたを殺す」みたいな殺意を持って、彼女にナイフの写真を見せたのでしょうか? いい歳して、こんな冗談なんかしますかね。 だから、深層心理に詳しい人の回答いただけたらと思うのですが。 夫が彼女に限らず、誰か殺したいという意味を持っているのか、それとも彼女に自殺を仄めかしているのか、不安な気持ちを持っていて癒やされたいとか、何かヒントになるような回答ください

  • 食べ終わりのナイフ・フォークの置き方について

    先日、接待でイタリア料理の席がありました。お客様2名、社の人間が5名おりました。 料理はコースです。 その際、主賓の方が食事を終えるまで、 上司・先輩の多くが、自分の食事が終わった後もナイフ・フォークをハの字のままおいており、 自分は食べ終わりと同時にナイフ・フォークをそろえたところ注意をうけました。 結果としてはコースをとおして同じナイフ・フォークを使うお店だったので、 コースの終わりのほうではなあなあに各自、ナイフフォークスタンド?(おはしおきみたいなアレです…)に戻していたのですが…。 この場合、 ●自分が食べ終わっても、主賓が食べ終わるまでお皿のナイフ・フォークはハの字にしておく、  というのはマナーとしてあるのでしょうか? ●同じナイフ・フォークを使用する際、スタンドに戻すタイミングはいつがベストなのでしょうか? お店はそこそこカジュアルで、一流ではないけれどもお値段・サービスはそれなりにしっかりしたお店で、 会自体もどちらかというとフランクに近いものでした。 もちろん、その席に合わせていくのがベストだとは思うのですが、 特にハの字とそろえるタイミングは初めて知ったことと他で調べてもピンとくる答えがなかったので、 質問させていただきました。 お暇なときにでも、ご回答いただければと思います。

  • いつものでお願いします・・・

    皆さんがお店に行って、“いつものでお願いします”と言って通用しそうなことは何がありますか? そう言ったら、何が起きそうですか? 私はかれこれ半世紀近く同じ床屋に通っているので、そこのマスターに“いつも通りでいいですか?”と念のため聞いてきますが、“はい、いつも通りで・・・”で通用します。

このQ&Aのポイント
  • 子機がすぐ落ちて時計が初期化する問題について相談します
  • Mac環境での無線LAN接続時に子機が落ちて時計が初期化する現象が発生しています
  • お使いのブラザー製複合機の子機が頻繁に落ちる問題を解決する方法について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう