• 締切済み

放射性セシウムの吸入

te31102000の回答

回答No.3

どちらも内部被ばくであり、致命傷になることは変わりません。 直接、接触した状態で被ばくするわけですから、危険なのは変わりません。 既に体への被害が出始めており、原爆症状を訴えている患者が急増しています。 今後、更に増えている予想で、2年後が急増するだろうと言われています。 気を付けることは、自分を守ることです。 最大限の注意を払いましょう。 マスクなども、関東圏内であれば、使用して当然のことです。

関連するQ&A

  • 放射性セシウム137について

    今回、放射性セシウム137について、お聞きします。 この放射性セシウム137の半減期が、約30年だと言う事は 周知の事実だと理解しています。 最近、放射性セシウム137が、完全な放射線を放出しない 元素に変化するには、300年程の年数を要すると言った 話を聞きました。 この事が事実かどうか、今回お聞きしたいと思います。 ウィキペディアなどで、セシウム137について調べてみます と、半減期についての記載は出てきますが、完全に放射線を 出さなくなる年数についての記載はありません。 また半減期が、約29年と言われているストロンチウム90につ いても、もし、完全に放射線を放出しなくなる年数が分かって いましたら、教えて下さい。 セシウム137はベータ崩壊して、バリウム137に、 ストロンチウム90も、ベータ崩壊して、イットリウム90になりや すく、さらにベータ崩壊して、安定したジルコニウム90に変化 しやすいと言った事は一応知っています。

  • 放射性セシウムについて

    放射性セシウムとヨウ素はいずれも原子炉内部にあったものが漏れ飛散したと理解しています。 ならば、噴出した時点では一定の比率で混じっていると考えます よって、放射性ヨウ素の検出された箇所には比率の違いはあれ、一緒に飛散した放射性セシウムもあると思うのですが、放射性ヨウ素は各地で検出されている割りに、放射性セシウムはスポット的な検出報道しかありません。 1)放射性セシウムはウエットベントではでず、ドライベントでしか出てこない 2)噴出物の中に含まれる放射性セシウムはごく微量で長期間堆積しないと検出できない 3)粒子が重く、遠方まで飛散しない などかな?と仮定を考えましたが、長い目でみれば半減期の長いセシウムに注視せざるを得ず、ご存知の方からの説明を聞きたいです。 よろしくお願いします(__)

  • 放射性物質はセシウム137だけじゃないでしょう

    原発事故以来セシウム137やストロンチウム90などの放射線が問題になっていますが、放射性物質はそれだけではないでしょう。他の物質は問題にならないのでしょうか。 ウランの核分裂によってセシウム137が出来たと言うことは、それと等量のルビジウムが出来たはずですよね。どうしてそれは問題にならないのでしょうか。 またストロンチウム90が出来たと言うことはそれと等量のキセノンが出来たはずじゃないのかな。 そのほかいろいろな物質が出来たはずなのにどうして問題にならないのかな? いずれも強烈な放射能を持っているのではないかと思うんですが……。 半減期が短いからかな?半減期数秒とか。 どなたか教えてください。

  • 放射性ヨウ素とセシウムの毒性

    放射性ヨウ素は最近、水道水から減ったとかいろいろいわれていますが セシウムとヨウ素は毒素がどうちがうんでしょうか? セシウムって半減期が30年ですよね?セシウムを体内に入れるほうが危険なんですか?

  • 放射性物質と半減期と放射線量

    セシウム134は半減期2年  カリウム40は 半減期12億年  なので 同じ放射線量でも、セシウムの方が影響は大きい と主張している方がいます (両方が同じ100ベクレルでもセシウム134の方が生体に与える影響が大きい) この主張に非常なる疑問を感じているのですが、ご存知の方は教えてください 核種による放射線の特性とそれによる生体への影響の違いは、とりあえず無視するとして(この前提についても教えてください) 例えば 同じ500ベクレルなら、影響は同じだと思うのですがこのことについて 同じ放射線量を発生するのに、半減期の長い物質の方が半減期の短い物質より(その瞬間には)多量に存在しているだけのことだと思います、このことについて (同じ放射線量を発生している場合、カリウム40はセシウム134の12億/2倍存在している) よろしくお願いします

  • セシウムについて

    以前も同じ様な質問をさせて頂きましたがもう一度お願いします。 セシウムはそのままだと半減期は30年と言われています。 しかし体内に取り込まれるとカリウムと同じで水溶性の酸化塩となって体外に排出されやすくなる為に体内での半減期が70日であるらしいのですがそれで良いのしょうか? これは魚や海洋生物でも同様であり従って食物連鎖の頂点にあるクジラやその他肉食の魚には長く留まらないと言うのが前回の回答とWikiによる結論であった様な気がします。 そう考えて良いのでしょうか?

  • 放射性物質

    1.物理学的半減期と生物学的半減期の根拠;セシウム137は夫々30年と70日とされてます。半減期は物質により、異なり、何を根拠に誰が計算したものか。 2.放射性物質は、安定する為、放射能を放散する。安定するとは、その物質の最終的状態のことか。 又、何故各種の放射線を発するものか。 上記素人的質問致します、解りやすくご教示、宜しくお願いします。

  • 放射線物質の半減期とは?

    放射線物質の、たとえば「セシウム137」は、半減期30年といわれていますが、何故、「半減期」なのですか?完全になくならないといけないのではないのですか?完全になくなるには、「セシウム137」の場合では、60年ということになるのですか?何故、完全になくなる期間で表さないのでしょうか?

  • 放射性同位元素の半減期について

    同じ元素でも中性子の数にバリエーションがあって、放射性同位元素の場合それぞれ半減期が異なりますよね。 wikipediaでセシウムについて調べてみるとセシウム137は約30年、134は2年、135は230万年だそうですね。 さまざまな元素の放射性同位体について半減期がわかっていますが、 半減期が特定の時間に決まる原因はわかっているのでしょうか。 つまり、セシウム137はなぜ30年なのか、134はなぜ2年なのか、135はなぜ230万年なのかということです。 その法則みたいなものがあればぜひ知りたいです。

  • 放射線について・・・

    水道水に放射性ヨウ素 や セシウムが通常より多いとよくニュースでやりますが 浄水器を使うと放射線の量は減りますか? また 放射性ヨウ素は半減期が8日ということは 容器などに水道水を入れて16日ほっとけばなくなるんですか?