• 締切済み

経理職の女性の割合について

経理職の女性の割合はどれくらいのものでしょうか?? 個人的には、入力やチェック作業などの基本的な経理業務は女性の方が向いていると思うので、一定数は女性がいると思うのですが。。。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.3

No2です。いえいえ、ご質問者様の質問の核心に迫れれば、補足等で教えて頂ければ、焦点をさらにあてやすくなりますよ。 契約社員さんの割合は、今は4割ほどです。 女性のほうが細かいことに向いている、とはいえるかはわかりませんが、 計算とか入力とかは、単純作業の部類になります。 会社的には、誰でも出来る、という考えなのかとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.2

会社によりけりでしょうが、 私の会社は、男性のほうが多いです。 入力やチェック作業は、最近では社員でなく、派遣社員・契約社員になっております。 もともと単純な作業も社員がやっていましたが、 会社の方針で、社員は契約・派遣社員の作業の統括、という流れになりつつあります。 私は女性です。テンキーは得意ですが、ブラインドタッチは苦手。 そんな私以上にテンキーうちが早い男性を何人も見てきました。 男性でも、細かい作業に向く人もいます。 女性よりも男性は、自立をしたり、家族を背負ったり、という経済的に背負うものかと思います。 世の中の流れが変わり、男性だから、女性だから、という概念は薄れつつあります。 一方で、男性同士の権力闘争を今でも横から見ておりますし、ましてや女性がその中に入るとなれば、辛いものがあります。(ぎりぎり入らないようにしてますが) 総合職なんだけど、人に甘えながら仕事をする女性社員もいて、 総合職とは何ぞや?、と考えてしまいます。 蛇足も入れましたが、会社により、総合職の位置づけが違うのかと思い、付け加えてみました。

chitose1984
質問者

補足

ありがとうございます。 すいません、自分の質問の言葉足らずでした。総合職とか役職的な仕事ではなく、単純作業担当の女性スタッフ(契約社員 アルバイト含む)の割合です。別に女性じゃなくてもいいと思うんですが、細かいのは女性の方が向いているのかなあと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

仕事そのものは男女変わりはありませんが,女性は結婚等で折角一人前になった頃退社する人が多いので一般的に男性が多いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経理職への応募に迷っています

    経理職への応募に迷っています こんにちは。よろしくお願いします。 転職活動で経理業務に応募しようか迷っています。エージェントさんへ相談したとき職務経歴からみる客観的なアドバイスでは経理を薦められています。 ただ掲題の決算業務がとにかく怖いのです。請求、仕訳、入金管理、支払い業務の補助業務は経験ありますが、決算と聞いただけで未知数でよくわからなく数字が間違っていたり、合わなかったら大変だろうな、、、、と思っています。 簿記を勉強してるわけでもなく、文系で数字に強くはなく頭の回転も遅いほうです。以前帳簿の書き間違えでお金が合わなかったときがあり社内全員で原因の追求に奔走したのもトラウマになっています。 お金を動かすことにはやりがいを感じていますが、それだけでは務まらない職ですよね。経理職を担当してる、業務詳細を把握してる方アドバイスお願いします。

  • 経理職につかれている女性にお聞きします。

    はじめまして。 現在はSEとして小さな会社に勤務しています。 来年ぐらいに結婚を期に退職をしようと思います。 今までSEとして働いてきたのですが、12時間労働もざらの勤務と 正直技術の進歩に自分の力がついていけるのか自信がありません。 会社の経理の女性が50代を過ぎてもバリバリ働かれているのを見て 経理職にとても興味を持ちました。そこで実際に現役の経理職に つかれている女性の方に質問させてください。 1.自分のどんな所が経理の仕事で生かせていると思われますか? 2.残業は日常的にありますか(どれくらい残業されていますか?)?それとも大体時期は決まってますか? 3.経理は定年まで続けていける仕事だと思いますか。もしくは続けていかれますか? 4.今目指している資格はありますか?それは何の資格ですか? 書けるところだけで結構ですので、いろいろな方のお返事をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 経理職につきたいのですが

     こんばんは。私は来月4年になる大学生の男です。現在、就職活動をしようとしているところなのですが、長男とゆうこともあり実家のある地元で就職したいと考えています。現時点で日商簿記2級を取得していて、希望としては地元の小企業の経理・総務職なのですが、少々田舎なので経理職があまりありません。ですので、経理職が無理そうであれば、事務職も考えなければならないとは思っています。また、あったとしても応募資格として実務経験1年以上、または事務職であったり、パートのみの募集や女性の募集であったりします。そこで聞きたいことがあるのですが、  1、地元等で経理・総務職に就いている方はどのような手段で就職活動をしたのでしょうか。会計事務所等で経理の経験を積んだほうがよいのでしょうか。  2、パチンコ店でよく経理・総務職を募集していますが、パチンコ店に就職すると、今後転職する場合がきたときに心証が悪くなる等で厳しい状況になると聞いたことがあるのですが、実状ではどうなのでしょうか。  3、最後に、卒業するまで時間をとれるのでまずは2科目ほど税理士資格取得しようか考えているのですが、大きな企業などでは税理士資格は優遇されるそうですが、小さな企業にも有利なのでしょうか。実用的な科目と言われる法人税や消費税は、就職後に役に立つのでしょうか。また、他にも何か有利な資格等があればお教えください。 なお、会計業務等に詳しくなりたいと思っているだけであり、税理士になりたい、税理士業務をしたい、という気持ちは特にありません。 些細なことでも何でもかまいません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 経理職への転職

    もうすぐ30代半ば、未婚です。 最初は「営業事務」ということで入社したのですが、 今気付けば「データ入力」屋さんです。 一応会社では「管理部」に所属、です。 社内では「経理担当」と言われています。 日々の仕事は売上、仕入伝票の入力、そして請求書発行です。 社内で「経理担当」と言われてるのに、簿記の知識もなかったので、 今回勉強して簿記2級を取得しました。 そこで初めて会社に「2級合格しました」ということを明かしました。 が、反応は「あっ、そう」だけでした。 今普通だと会計ソフトを使って経理業務を行ってると思うのですが、 今の会社はすべて手書きの入出金、振替伝票。 (それ以降の試算表などは税理士さんにお願いしています。) 社長や専務は小口現金を自分の小遣いのようにつかってるので、 会計ソフトを導入すると、すべて今までの現金をごまかしてたことがバレるので反対なのです。 今の会社は社員30名ちょっと。 経理担当と言われてるものの、仕事は伝票入力のみ。 その入力作業だけで徹夜になることまであります。 (残業代一切ありません) せっかく簿記2級まで頑張って取れたし、本当の経理職に就きたいと思っています。 しかし、今までの経歴は「実務経験あり」とはいえないと思うのです。 もし転職するならば、当然今までの職務経歴を聞かれると思います。 今の私の仕事は「経理事務」といえる仕事なのでしょうか? 今のこの職務経歴、そして年齢で経理職への転職が可能かどうか。 もちろん熱意次第だということはあると思います。 求人をみていても年齢にひっかかってしまうので、 転職に躊躇してしまいます。 どなたか同じような境遇にいらっしゃる方、 同じような経験がある方、もしくは採用担当の方、 などいらっしゃいましたらご意見伺いたいと思います。 甘ったれた質問だと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 経理職への転職について

    経理部未経験から経理職へ転職しようと試みていますがアドバイスをください。 26歳女性です。 前職では会計ソフトを扱った企業でシステムアドバイザーを行っていましたが、 この度経理職(正社員)へ転職したいと思い現在転職活動中です。 経理部の経験はありませんが、営業所の日常経理(入出金管理や支払い業務、会計ソフトへの仕訳入力、経費精算など)は任されており、3年以上の経験はあります。 また、日商簿記2級と全経簿記上級は取得しています。 上記の経歴で転職エージェントに登録しましたが、「未経験だから紹介出来る案件が無い」と言われたり、(転職エージェント一社ではなく、複数社からです)書類選考で落ちてしまったりと、 内定どころか面接にも中々たどり着けません。 転職サイトから自己応募をしても書類で落とされてしまいます。 客観的に見て頂いて、私の資格や経歴は経理職に転職するには全く役に立たない経歴でしょうか。 正社員だけで無く、派遣や契約社員で経験を積んだ方が良いと思いますか? 選考結果に凹んでしまって、どうすれば良いのかよくわからなくなってきました。 是非アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 経理職の身だしなみについて

    経理職を経験された方・現在お仕事されている方へお伺いします。 当方は男です。将来経理の仕事をしたいと思っています。 営業職のように服装や髪型は厳しいでしょうか? 男性はスーツや制服(作業着)が大半だと思いますが、髪形はどうでしょうか? 企業の経理職より会計事務所などの方がやはり厳しいのでしょうか? 金髪や長髪にする気は全くありません。ただ、男性の髪の色や長さなどはどこまで許されるものかと気になっています。 ご回答いただければと思います。宜しくお願いします。

  • 経理職への転職を考えています

    今度経理職への転職を考えています。 前職は小規模な企業で総務をしていました。経理も補助的に少しだけ携わってました。 具体的にあげると、エクセルでの小口現金出納帳や売上などの補助簿の作成、入金、毎月の末締め経理への報告です。 これくらいしかやってなかったのですが、この経験は履歴書等に書くことで少しはプラスに評価されるでしょうか。それともこれくらいなら書くべきではない一般的な業務でしょうか。 簿記2級をとったばかりで実務経験なしと思われるよりは、補助業務でも経理に関わっていたとアピールした方が良いのかと迷っています。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 女性の割合

    女性の割合 私と友人は共に、職種は違いますが転職活動をしています。 そこで友人に聞かれたのですが「経営企画職ってなんで女性がほとんどいないの?」 っと言われました。私も2社経験があり、人材営業もしていたので他の企業などよく拝見 させて頂くのですが、確かにそういた経営企画的なお仕事は女性がいないな・・・・っと思いました。 ※逆に経理や人事の方は女性も多いように思うのですが・・・ 客観的なご意見でも結構ですし、実際の会社での内容でも結構ですので、なぜ女性が少なくなる もしくはいない現状が多いのか教えてください。

  • 経理のアウトソーシング

    従業員30人ほどの会社で経理担当で働いています。 勤めている会社の役員から、経理のアウトソーシングを検討できないか問われました。 現在、派遣社員に週に3回、会計ソフトへの入力作業や、数字の確認作業を行ってもらっています。 振込入金の消し込み作業は担当部署で行っていて、経費の支払いはネットバンキングで行なっています。 後は大まかに言うと、月次報告と、予算作成が主業務です。 アウトソーシング内容は、派遣社員が行っている業務、また経理全般の業務が基本になるのでしょうか? アウトソーシングをした場合、経理担当は、どのような立ち位置になっていくのでしょうか? アドバイスをいただけたら、幸いです。 宜しくお願いします。

  • 総務・経理業務の志望動機

    総務・経理業務の志望動機 総務・経理の事務職(正社員)に応募するのですが、志望動機でつまずいています。 事務職は未経験(応募する求人は経験や資格不問)なのですが、過去に仕事の一環でパソコンで在庫管理(数字入力のみ)をした時に事務系の仕事に就きたいと思うようになったのと、 外仕事や体を動かす仕事より、一定の場所にとどまって集中して作業する方が好き・自分に合ってる、というのがあるんですが、うまくまとめられず悩んでます。 何かアドバイスがあればお願いします。

役立たないAmazon
このQ&Aのポイント
  • Amazonが提供している商品が役に立たないと感じている人も多いようです。
  • Amazonでは以前に比べて各種電子マネーやアプリなどが取り扱われていないため、購入したいものが見つからないという声もあります。
  • そのため、お得な楽天市場などで買い物をする人も増えているようです。
回答を見る