• ベストアンサー

電源コネクターが・・・・・・

内臓ハードディスクの入れ替えをしたいのですが、後ろの電源コネクター(4P)が硬くてうまく抜けません、何か固定のフックのようなものがあるのでしょうかコツが有りましたら教えてください。 無理するとコネクターが破損しそうでこわいのですが。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7289
noname#7289
回答No.1

硬いだけです。 小さいマイナスドライバなどで、両端を交互にすこしづつこじっていくしかないと思います。

chichiuesama
質問者

お礼

ありがとうございました。 解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vostro3568の電源コネクタがグラつく

    Dell Vostro3568の電源コネクタのPC本体部がグラつくので、PCのカバーを開けて確認したところ、固定部品が破損していました。 ビスで留める構造のようですが、この部品を購入することはできるでしょうか?

  • 電源コネクタが合わない

    M:B P5GDC PRO 電源 LC-B350ATX これなんですけど、M:Bの電源コネクタ差込口と、電源のほうのコネクタのピン数がありません。 もしかしてこれは使えないのでしょうか? ちなみにM:Bは24ピンで、電源のほうは20ピンです。 どうかお願いします。

  • 電源ケーブルコネクターについて

    パソコンの電源コードについている4Pあるいは20Pのコネクターからコードをはずしたり、あるいは新しく付けたりする工具(ペンチみたいなもの?)はどんなものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • カーオーディオの電源コネクタについて

    DVH-P540の電源コネクタ(CDP1185)の添付した画像のような画像もっているかたいらっしゃいませんか? または、同じものを所有していて左上から○○、○○のように教えて頂ける方いらっしゃいませんか。 コネクタから線が抜けて困っています。

  • CPUの電源コネクタ

    本日朝、急にPCがウンともスンともいわなくなり(ビープもナシ)調べたところ、CPUの電源コネクタが半刺しの状態であった事がわかりました。力を入れて押し込んでもコネクタとコネクタがぴったり入り込みません。2ミリほどスキマが出来てます。今その不安定な状態で使ってます。何か良い対策はないでしょうか?やはりコネクタを変えないといけませんか? マザーは MSI 865PE-Neo2P  CPU P4 3.2G です。よろしく

  • ミニ4ピン電源コネクタについて

    DELLでXPS8300を買ったのですが今までのPCのHDDがP-ATAでシェロン2のSD-SAIDE-S2という商品を購入してほかに二股電源ケーブル(SATA→大4P)とシリアルATAケーブルを購入したので絶対前のHDDを読めると思ったらXPS8300には余っているミニ4ピン電源コネクタがないということでシェロン2が動きませんでした。 そこで、二股電源ケーブルの大4Pが1つとPCI-EXPRESS用の6ピン電源コネクタが2つ余っているのですがどちらかを使ってミニ4ピン電源コネクタに変換して接続するケーブルはないものでしょうか? 自分でネットで調べてみてもミニ4ピン電源コネクタがマイナーなせいかぜんぜんヒットしません。 どなたかご教授お願いします。

  • IDEコネクタと電源コネクタ

    今、初めて自作中なのですがわからない事が2つほどあるので質問させてください 一つ目はIDEコネクタのプライマリーとセカンダリーなんですが、シリアルATAのHDDで作った場合、DVD-Romドライブはプライマリーとセカンダリーのどちらに繋ぐべきなんでしょうか? 自作の本を読むと、IDE-HDDをプライマリーに、DVD-Romをセカンダリーにとしか書いてないので・・・ とりあえず、DVD-Romドライブをセカンダリーに接続したんですが・・・ もう一つは、ファンの電源コネクタなんですが、ケースにフロントファン、リアファン、の電源コネクタが電源にはファンパルスセンサー出力力コネクタ?と同じコネクタが3つほどあるのですが、M/Bにはみた感じPWR-FUNとGHA-FUNの二つの差込口しかありません。これってどれを優先させてつければいいのでしょうか? それとも3つとも接続する方法があるのでしょうか? M/B   ASUS P4C800-D ケース OWL-611-Silent

  • シリアル ATA コネクタ

    ASUSのマザーボード(P4G800-V)を使ってます、シリアルATAハードディスクに取り替えたく2台用意しましたがコネクタが(7ピン P31、P30)と二つありますが、両方のコネクタにハードディスクをつないでもよいのですか?片方のコネクタはハードディスクが認識しますがもう片方のハードディスクが認識しません、認識しないハードディスクの設定もあると思うのですが。又、DVD等はIDEのままなのでしょうか、接続方法がわからなくなりました、誰か教えて下さい。

  • ハードディスクの電源コネクタを逆にさしてしまい、動かなくなりました。

    シリアルATA接続のハードディスクを、ACアダプタタイプの電源につないだのですが、電源端子を上下逆に刺してしまいました。(通常、電源コネクタはプラスチック製で上下逆に刺さらない様になっているのですが、ACアダプタタイプの電源端子は、ゴム製で軽く押すだけで、上下逆に入ってしまいました。) すぐに、異変に気づいたのですが、遅かったです。 なんとか、ハードディスク内のデーターを取り出す方法は、無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源コネクタPOWERLEDがない場合

    鶴田と申します。新しいケースを購入したのですが以前のケースの電源コネクタと違い電源が入りません。 古い方にはPOWERLEDがあり三ピンです。一に白い線、三に緑の線で三ピンのコネクタです。新しいケースはPOWER SWが二ピンと+P LEDと-P LEDが一線ずつ有り この二本をON/OFFに挿すとフロントのフロントランプが光るようになります。しかしどれがPOWERLEDにあたるのかが分かりません。二ピンを三ピンに変換しないといけないのでしょうか?そのコネクタが売っているのでしょうか?+P LEDを違う場所に挿すと緑のランプが消えてしまいます。以前はmicroATX購入はATXです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • VBA初心者がWordでファイル名を取得し、特定の日付を付けて別のファイルとして保存する方法について質問します。
  • 現在のコードでは、元のファイル名に拡張子も含まれてしまい、保存される際にファイル名が重複してしまいます。
  • 望む結果は、元のファイル名の拡張子の手前までを取得し、特定の日付を追加して保存することです。
回答を見る