• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:側弯症の手術について)

側弯症の手術について

このQ&Aのポイント
  • 側弯症の手術について痛みや日常生活への影響を詳しく解説します
  • 手術を検討する際の重症度や対処方法について解説します
  • 手術を受ける時期や悪化の可能性についてご紹介します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の友人のお子さんがついこの間、側湾症で手術をされたのですが、 背骨の画像を見ましたが、本当に驚くほどに綺麗に真っ直ぐになっていましたよ。 そのお子さんは、1年間コルセットを付けた後の手術で、確か50度程でした。 60度以上ということは、かなり重症な側湾ではないでしょうか。 もしかしたら最後に診ていただいた時よりも、側湾が進んで見えるかもしれませんので、 まずは現在の状態の診断を受け、手術をするかどうかを決められるといいかと。 背骨も若いうちの手術は治りやすいと思いますが、年とともに骨も硬くなってきますので、 手術を受けられるのでしたら、1日も早いほうがいいと聞きます。 検索で手術を受けた方の意見を拝見したことがありますが、 側湾症からくる痛みから解放されたと書いてあり、皆さんが喜ばれていましたよ。 私自身も軽い側湾ですが、背中・肩・首・腰などの痛みは毎日続き辛いですが、 貴女様の状態を考えると尋常ではない辛さだろうと思うと、 早く痛みから解放されてほしいと願うばかりです。 どうかお大事になさって下さいね・・・

-nahomi-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友人のお子さんが手術なされたんですね。 私も真っ直ぐになりたいです。 そうですか、60度は重度なんですか。 やはりいつか手術をしたいなら 早めにした方が良いですよね‥ fuurinnmamaさんも軽い側弯症なんですね。 毎日痛んでしまう‥わかります。 お身体大事になさって下さい。 病院に行って色々 相談してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開腹手術後の痛み

    先日盲腸の手術をしたものです。自分の場合はかなり症状が悪化していて、腹膜炎になっていました。そのため10センチほどの開腹手術になりました。術後も一週間ほど二本の管がおなかにいれられていました。 主治医いわく、骨盤や膀胱の上のほうまで膿がたまっていたらしく、かなり重症だったみたいです。 手術も無事終わり、管も抜いて、5日程経ち退院することになりました。退院後は普通にお風呂も入っていいし、手術前と変わらない生活をしてもいいと言われました。 そこで退院したその日にお風呂に入り、(少し長めでした)腹巻をして寝ました。 そしたら次の日の朝、おなかに違和感があり、触ってみると傷口のすぐ下にぽつっつと、2~3ミリのものがお腹の中から出ていました。外側から押すと激痛で、体勢によっては、突き出てくるのではないかというくらいぽつっとなります。 看護士さんに聞いたところ、縫った糸ではないか?とのこと。あまり気にしなくていいとは言われましたが、体を動かすたびに激痛が走るのでとても気にせずには居られません。 また、触った感じは結構固めで、糸の結び目だとはあまり思えません(あくまで素人目線ですが) この突起物はなんなのでしょうか。また、しばらくするとなくなるのでしょうか。どなたか回答おねがいします。 また、お風呂のときはなにも貼らずそのまま入りましたが、後から聞くと、テープを貼るという人もいるみたいです。お風呂からばい菌が入り炎症したのかな、、、とも思います 術後の生活について何もわからないので、気をつけるべきことなどありましたらなんでも結構ですので回答おねがいします。今は術後10日くらい経過していて、傷口は歩くときに多少痛む程度です。また、術後二週間ほど経過しましたが、熱がふだんより一℃ほど上がっています。 何かわかることがあれば回答おねがいします

  • 鎖骨骨折の手術後に筋トレできますか?

    約7ヵ月前、鎖骨をポッキリと折り手術をしなければならないということで手術をしました。 現在は折れた部分はもうくっついており、レントゲンでもほぼ見えませんが、プレートがボルト8本で固定されています。 去年の10月の終わりに鎖骨を折ってからはまともに筋トレをしていません。 そこで最近ジムに通おうと思っているのですが、度々重いものを持った際に手術した部分が痛みます。 骨の痛みと言うより、筋というか…耐えられない程ではないのですが痛みます。 このような状態で筋トレしても大丈夫なのでしょうか? ちなみに医師の方からは、この状態なら基本的に何をしてももう大丈夫と言われました。 筋トレのことを聞き忘れ、次の検診は10月なので質問させていただきます。 みなさまの回答お待ちしております。

  • ■側弯症と腰通

    中学生の時に側弯症と判明して 高校生ぐらいまで カイロプラティックに 通院してたりしましたが、大学以降なにもせず、現在45歳です。 去年、はじめて ぎっくり腰的な 歩いたり 腰をあげるだけで 電気が走るぐらいの 激痛におそわれ 1か月ぐらいしてなんとか なおりましたが 最近になって すごい痛みとは いえませんが、腰が重い感じがします。 去年の事もあるので 近所の整体に通うようにしましたが。 今さらながらに 側弯症の影響と歳をとり いろいろな筋肉がなくなり  腰が疲れやすくなっているのかとも 考えております。 自分が 側弯症であるという自覚が まったくといっていいほど 忘れていたのを 大変後悔しております。今さらなんですが。 同じように 側弯症で 腰通が激しくなってきたかた、また 経験者の方 なんらかの アドバイスをいただると ありがたいのですが・・・ よろしく お願いします。

  • 中学2年生の軽いぎっくり腰です・・・

    中学2年生です。運動部所属です 体育の授業の時、軽いぎっくり腰になってしまいました。 体を動かすと、激痛が走ります。 椅子でおとなしく座ってても、痛いです。 なるべく、部活を休みたくないので 部活中にできるリハビリ的なことは、あるでしょうか? やっぱり、ゆっくり歩いてるのが一番良いのでしょうか?

  • 野球肘について

    28歳、社会人です。 最近草野球を始めました。 肘が痛みます。 中学3年生の春に部活で野球肘になりました。 診断結果として判断されたのが遅く、手術をしたのが高校1年生の冬です。 高校生の時は既に野球を辞めていましたが、運動行為自体に支障が出ていたので、 手術をする事に至りました。 手術してから10年以上が経ち、今更何てことは無いだろうと草野球を始めましたが、 初日にして痛みを感じました。続けると悪化していくだろうと感じました。 痛みを無くす対策はありませんでしょうか? 草野球を始めたのをきっかけに、毎日筋トレとストレッチを合わせて20分程行っています。 野球肘に良いトレーニング方などあったら取り入れていきたいと思います。 是非ともよろしくお願いします。

  • 手術中に眠くなる

    私は看護助手をしています。 犬の避妊手術の際とても眠くなり 困っています。 犬の避妊手術の時だけなんです。 猫の避妊は平気です。 時間的には4時間くらい… ですが他の4時間以上かかる 手術は耐えられます。 同業者の方、あるいは良い解決策をお持ちの方ご意見ください。 避妊手術があるとわかっている日の 前日はいつもより1時間程度早く寝るようにはしています。

  • 手術について

    私は9月の子宮ガン検診で引っ掛かり卵巣腫瘍の疑いがあると結果が来て病院へ行きました。 医師から一方的に手術と言われました。 今納得行かない感じです。 私は26歳です。結婚もしていませんし、子供もいません。 就職していましたけど、今年の4月に3ヶ月の試用期間満了で会社から解雇されました。 重なり重なりのショックです。去年から2回の解雇や 資格試験に失敗してしまった事と手術と宣告された事で私に取って、重なり重なり不幸続きです。 手術といわれ、今、死ぬほどショックな事とパニックが混じっています。 手術した後は、傷口が痛く、物が食べられなかったり、歩けなくなって、車椅子や歩行器や松葉杖の生活になるのですか? 1ヶ月間は安静と聞きましたけど、どうなのでしょうか? 寝たきり生活になってしまうのですか? 自宅生活に支障が出てしまうのか?心配です。階段の上り下りも痛くて大変そうだし、どうなんでしょうか? 病気が病気で周りに偏見的な目で見られたり、態度を取られてしまわれるか?心配になります。 日常生活とかはどうなのか?教えて下さい

  • 産後で痔の手術をしたいのですが、、

    産後3ヶ月で、いぼ痔・切れ痔が悪化し、 手術を検討しています。 肛門科を受診し、 いぼが一つ、肛門ポリー プもあるため手術 しないといけない状態に なっています。 完 全母乳で育てているので 、 手術は卒乳し て からでないと痛み止めを使えないからで き ないと言われました。 便を柔らかくする薬 と、注入軟膏を貰い使 用しているものの、 いぼが出たり出血して 激痛だったり、、 排 便時だけの痛みならいいのですが、後に 痛 みが続くので育児にも支障が出てます。 今 すぐにでも手術をしたい!という気持ち で いっぱいです。。 産後痔の手術された方、 どうされたかお聞きしたいです!

  • 大腿骨骨折の手術、介護について

    祖母88歳が、腰椎、胸椎の圧迫骨折で近所の手術などはしない整形外科に入院しています。 明日退院という日に様態が悪化(痛くて歩けない)して 退院延期になり、大きい総合病院にMRIを撮りに行きました。 結果、大腿骨骨折も発見されました。 入院した頃はまだ歩けたのですが日に日に足が動き辛くなり、 昨夜からは激痛で全く歩けなくなりました。 先生からは、大きい病院で手術かなー みたいに言われていて でも、無理に手術はしなくても・・・ とも言われています。 本人は、こんなに痛いなら早く手術して少しでも良くなりたいと言っています。 しかし、年齢的に手術も不安があり、腎臓機能が弱ってるらしく手術出来るかもわかりません。 もし、手術出来なかった場合は、ただ痛みを我慢して寝て過ごすだけの生活になるのでしょうか? 祖母は息子(独身)と2人暮らしですが祖母に冷たく一切病院にも顔を出しません。 また、祖母が家にいる時は家事は全て祖母がやってました。 祖母の娘が私の母なんですが、我が家から100mの病院ですが、滅多に顔を出さず 心配だ心配だと言うだけで、介護や世話は○○(私)がすればいいが!任せますー!と無責任です。 私は毎日病院に顔を出してお風呂に付いて入ったり、歩けたときは歩行の介助や着替え等出来る限りはしてますが、介護の知識が無く、どー介助介護をしていいか不安です。 私も腰が悪く 毎日違う整形外科にリハビリに通っていて 歩くのも辛い時が多く、たまに数ヶ月寝たきりになったりするので、自分の腰を心配しながら、どう介護していいのか誰にも相談出来ずイライラと不安が募ります。 母に言っても 私も介護のことはわからんわー で終わり。 今日は熱も出て足もパンパンに腫れてきて、早く大きい病院に移してもらったほうがいいでしょうか? もし、手術出来なかった場合、介護の仕方などどう習えばいいか・・・何か本などあるのでしょうか? 長文でわかりにくくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 痔の手術後にサニーナ

    痔核根治手術(3箇所の結さつ法で半閉鎖法)をして15日目になります。 排便時の引き裂かれるような激痛はようやく治まってきましたが、排便後はまだかなり痛み、お風呂に数回入っても1日中ずきんずきんと痛んでます。 どこかのサイトで(あちこちのサイトを拝見していたのでそのサイトがどれか分からなくなりました)、排便前にサニーナのスプレーをティッシュに吹き掛けオシリをポンポンとするといいと潤滑油になり良いと見ましたが、手術後の傷のあるオシリに使っても平気でしょうか? 少しでも楽になるなら、今は何にでもすがりたい気分です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう