• ベストアンサー

仕事で腱鞘炎

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

会社が「それは労災だ!」と認める事が必要です。 総務に掛け合いましょう!

bukebuke
質問者

お礼

認めないとだめなんですね

関連するQ&A

  • 腱鞘炎

    教えて頂けますか? 仕事で腱鞘炎にかかりました。 労災にすると職場にいづらくなるといわれました。 派遣だからでしょうか? 病院では痛み止め薬と湿布治らない場合は注射でと言われました。 派遣社員だと労災は取りづらいでしょうか? 契約期間終了も間近ですが、このまま我慢するべきでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 腱鞘炎

    腱鞘炎になった場合、保険金がおりる民間保険(傷害保険や任意労災保険)はありますか?ちなみにセラピストです。

  • 仕事で腱鞘炎になりました。労災は無理でしょうか?

    心機一転、製造業の会社に勤めました。 入社してから二週間位で手首が痛くなり、痛みが現在もとれません。 知り合いの整骨院に行きましたら、『腱鞘炎』と診断されました。 現在入社し3ヶ月になります。 試用期間中ですが労災認定されますでしょうか? 知人にネットで調べて貰ったのですが、労災にならなかった事例が掲載してありました。 が、現在は規定が変わってるかも知れません。 また、この腱鞘炎が元で会社勤めが難しくなれば、会社都合の退職扱いになりますでしょうか? ※社内で腱鞘炎になった人はいないそうですし、残業もない会社です。 運送業でヘルニアになった人の労災認定の案件はネットに載っていましたから、自分もそれに準じるかも?と考えています。  

  • 腱鞘炎は労災にならない?

    派遣社員で某通信会社に一年数か月勤務しています。 以前はデータ入力で、最近5ヶ月間の仕事は、ファイリングのみ。 現在のファイリングをするようになってから、腱鞘炎になり、常に首~腕が痛く、腕も上がらなくなってしました。 派遣元へ相談しましたが、「そのくらいじゃ労災にならない。前例がないし」と逃げ腰。 その後、派遣元と派遣先の課長が相談した結果「爆弾(腱鞘炎)持ってるから契約更新しない。移動もさせない」と通告されました。 通常は3ヶ月の自動更新です。 私も生活があるから、別の仕事を派遣先を紹介するように言っても「(身体が)そういう状態じゃ、ムリ。自分で自分に合う所を見つけたほうがいい」と紹介する気は全くなし。 このまま使い捨て状態で辞めさせられるのは派遣元・派遣先双方に対して納得できません。 日常生活にも支障があり、辛いので通院していますが、これも「労災にしたいなら、通院してたら駄目」と言われました。 派遣元・派遣先に対して、労災だけは認めさせたいのです。 自分の知識不足ですが、アドバイスお願いします。

  • 仕事中に...

    私の知り合いの人が仕事中に脳出血で倒れ入院しています。この場合、労災は無理なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 仕事でうつに

    仕事環境でうつ病と診断された場合、 生命保険や医療保険にはずっと入れなくなるんでしょうか? 仕事を休む場合は労災になるんでしょうか? 有給になるんでしょうか? 組合から精神科受診と診断書取得を勧められましたが、色んなことが心配で受診できていません。

  • 腱鞘炎で傷病手当適用されますか?(派遣)

    昨日(土曜)から左手が痛くて、今日は昨日より痛いです。 土日でまだ病院に行ってないので分かりませんが、腱鞘炎だった場合の話です。 10月から派遣で勤めている工場で、細かい作業ですが早さを求められるので割と手を酷使していて、そのせいだと思います。 ちなみに今の工場は4カ月ですが、同じ派遣元で2年半継続して働いています。 今日の調子ではとてもじゃないけどいつもの作業は出来ません。 どの程度の休養が必要かも分かりませんが、例えば1週間2週間休まなければならなくなった時に、腱鞘炎で傷病手当をもらうことはできるのでしょうか? 色々検索してみたのですが、検索が下手なのか、色々あり過ぎてよくわかりませんでした。 「労災」というワードも一緒に出てきますが、労災にしないと傷病手当はもらえないのでしょうか? 継続しては2年半ですが、出戻ったりしたので7年くらい同じ派遣元にお世話になっていることもあり、労災は避けたいのですが。 検索で「休まなければならないほどの症状ではない。あくまでも仕事内容が無理なだけ」という理由で、会社の納得のいく診断書はもらえないという内容が出てきましたが、確かにそうかもしれません、しかし、今の派遣先で、この手で出来る作業は無いと思われます…。 そういう場合はただ休むか辞めるしかないのでしょうか? 辞めて派遣元に手を使わない仕事を紹介してもらいなさいということなのでしょうか。 ちなみに次の契約更新時期は3月末です。 明日病院に行こうと思っていますが、診断書をもらう必要があるかどうかという問題もありますし、急いで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 同僚が仕事で悩み壊れてしまいました。

    同僚がうつ病(3か月の診断)で自宅療養中に異常行動を起こし、 同僚6人がかりで病院に連れて行ったら、そのまま入院となりました。 ここからが問題なのですが、この病院は労災指定病院ではないのです。 もし労災申請をする場合、すぐに転院しなければいけないのでしょうか? 同僚の奥さんもこの病院を気に入っておりますのでなるべく転院したくないみたいです。

  • 仕事について

    通勤中の交通事故で現在仕事は休職中で労災生活を送っています。  私は派遣社員なのですが、解雇される事なく怪我が完治してから仕事に戻ると派遣先の会社にも所属の派遣会社にも伝えています。 しかしやりたい仕事も出てきて、正直戻る気持ちはありません。働いている時から会社の人間関係などに悩まされていて辞めたい気持ちはあったのですが仕事と割り切って働いていました。今回の事で良い機会だとも思いました。しかし今辞めてしまうと労災が下りなくなるため完治してから報告するつもりなんですが、派遣会社の担当の人には昔からお世話になっていて言いにくいです。担当の人も私の怪我が完治したら戻ると思っています。 この場合例えば今の派遣先の仕事だけを辞めても労災は下りるんですか?あまり派遣会社の人には迷惑はかけたくないのですが、もしそれが出来るなら早い方が良いですよね??  解りづらい質問で申し訳あらません。

  • 仕事中での怪我

    先日仕事先で手を痛めてしまい、 多分骨折してると思います。 私の仕事は手を使う技術職です。 質問したい内容は2点あります。 1つ目は、 労災のことについて無知なのですが 労災には入ってません。 こういう場合は、会社にお金を 請求してもいいのでしょうか。 それとも実費で病院に行っていいのでしょうか? 2つ目は、 その怪我のせいで支障がてで、仕事に なりません。そういう時どうしたら いいですか。 くだらない質問ですが、回答お願い致します。