• ベストアンサー

遊び心を持つには?

アラフォーの独身男です。 この数年、親の介護に翻弄されて疲れてしまっています。 先日も、親の発言に対してケアマネージャーに相談したところ、「あまり真面目に受けとめないで、言い方を変えたりして様子を見てください」と言われました。 どうも自分の傾向として、物事を真面目に捉えすぎる傾向があり、もっと遊び心が必要じゃないかと思ったのです。 柔軟な考え方や物言い、機転を利かして過ごすことに、何かお勧めがあればアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.2

親御さんの介護大変ですね。お気持ちを察するに余りあります。 遊び心というものは「人生なるようになる」「物事どうとでもなる」の考えの上に初めて生まれるものです。人の言うことは半分聞き流す、人への期待も半分に減らす、というふうにまず力を抜くことが必要だと思います。介護というものは専業主夫に似て終わりがありません。一日24時間、一年中のことですから本当に大変です。得に介護は明るさを失うと介護をしている方がケアが必要になるほど精神的にも肉体的にも過酷ですから、あなたの現在の状況を甘くみると昨今、生真面目な方は行き詰まり良からぬことを考えてしまう事件もあるくらいですので鷹揚に構えることを覚えていて損はないかと思います。 デイケア等は使える状態にあるでしょうか。介護のレベルがどれほどのものなのか、老齢故の介護なのか持病からかがわかりませんが、根を詰めず御自分の時間を確保する為に何が出来るか福祉事務所に再度相談されに行ってはいかがでしょうか。介護は子育てをされている方とも似た息苦しさを感じますから、時には誰かに頼み肩の力を抜くことは大事です。男性は仕事の成果を期待することが女性より多いですから、まずは介護に達成感や成果を求める「仕事」ではないことを肝に銘じます。主夫は家族が喜んでくれる、子育ては成長の楽しみがありますが、介護はこれからが長期的な割りに期待出来ることが少ないのですから、嫌がおうでも鷹揚に構えることが必要になって来るわけです。 真面目さはとても大事なことです。介護では遊び心を持ち過ぎて、ちょっとした変化を見逃してしまい大事に至ることもありますから、真面目さを持った方なら気を抜きすぎても余りあり安心出来ます。先ほど介護は仕事ではないと言いましたがそれならなんと受け止めれば良いのかと言うと「日常」です。朝起きて、夜寝る前、歯を磨くことが日常であれば歯磨きをすることに集中し、目を見開いて血眼になってする人はいないのと同じように、親御さんの介護を日常とするには介護を生活の一部と捉えることが必要だと私は思います。歯磨きも出血でもあれば丁寧にする時もあるでしょうし、痛ければ歯医者にも行きます。ちょっと歯茎が痩せたと思えば注意して目で時々確認するでしょう。しかし通常は全力で歯磨きという行為に向き合ってはいません。介護でも力の抜き時と入れ時がわかれば日常そのものに近づけることがは不可能ではないと私は思います。 何事も100%の力を出せるところを100%全力で駆け抜けてしまえば続かず、100%を求められることは80%の力で対応する。そうするからこそ100%の全力が必要になった時に余力があるわけです。介護ではレベルによって相手の要望や意思、言い分が時には介護をする方とぶつかる時もありますから、平たく言って害のない会話や痛みや具合、生死に関わること以外では80%で向き合い、介護をあなたの日常、生活の一部として捉えられるように「よい加減」「よい塩梅」で受け止めることをお奨めします。そして遊び心には笑いが生まれます。介護の日常に笑いがあって悪ということは決してありませんから、何かにつけ笑らってしまえる事を探し明るく振舞う癖をつけて良いと思います。まだお若いのに大変だと思いますが、ちゃんと御自分の人生も楽しまれる時には猫の手でも借りて楽しまれること。介護の為に自分の人生を棒に振ったと後々思わないように、出来る限り家族、親族、福祉課とじっくり相談しながら、御自分の人生設計を無理なく立てて行けることを心より願っています。 長期戦です。お互い頑張り過ぎずに、頑張って行きましょうね◎

2010ken
質問者

お礼

ありがとうございます。感謝します。 親は要介護3です。詳しい内容は書ききれないので 省略させていただきます。 いろいろな事を独りで決定するのはとても無理なので、 ケアマネージャーのアドバイスを聞きながら過ごしています。 一番大変なのは、親が言うことを聞いてくれない時ですね。 「よい塩梅」「根詰めない」「笑い」をモットーに やっていきます。 物事をこなすことが前面にあるので、笑いから遠ざかって いるように思いました。 あと、達成感を求めてはいけないのは感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

かなり無責任にしか答えられませんが あなたは,親の介護をする主人公の小説を取材している作家です。 登場人物の言動を第三者として受け止めて、小説のネタとしましょう。 感情的・肉体的の疲れが有るので難しいと思いますけど。

2010ken
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分を客観的に第三者で見れることは 大事だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケアマネージャの選び方

    親の介護をすることになり、ケアマネージャーを依頼したくて、大手企業の介護事業者に電話しました。すると、そこのケアマネージャーが、自分のところの訪問看護を利用しないのなら、ほかをさがしてくださいというのです。 ビジネスライクな言い方にショックでした。 まさか、ケアマネージャーって、商売がらみなの! そこで事業者リストを見ると、医療や薬品、介護やヘルパー業者といったメンバーがずらり。なかには、いい方もいるのでしょうが、リストだけでは判断つきません。 ケアマネージャというのは、中立で、介護依頼者を第一に考えてくれる人なのではないのでしょうか? どうしたらよい方を見つけられるのでしょう。

  • ケアマネージャーさんについて質問です。

    父のことで、ケアマネージャーさんに色々と相談しているのですが、少し疑問に思うことがありました。 私と母が病院に通っているのですが、私と母の了承がなく、病院に私と母の状態を聞いたようです。 そういうことはしてもよいのでしょうか? 私と母ではなく父のことを相談しているので、全く関係ないと思うのですが、なぜ調べたのでしょうか? 民間の業者さんがそういうことをしてもいいのでしょうか? また、病院の先生も、患者の了承なく他人に話しても良いものなのでしょうか? また、病院で聞いた内容について私と母を散々非難していました。 非難の内容は父の世話が忙しく長期間病院に行っていなかったのに、「長期間病院に行っていなかったし、良くなったんじゃないですか?」とか、母の薬は様子を見るために軽い薬をだしているのに「軽い薬だし、大したことないですね」とか、少し心配だったので違う病院に私と母で行ってみたのですが、普段行っている病院と同じ見解だったため「もう行かないでしょ?こちらから連絡しておきますので」とか、でした。 普通の常識のある人間では、考えられないような発言が多数でした。 ケアマネージャーの方も大変なお仕事ですから、精神的に疲れるのもわかりますが、このようなことはあまりされたくありません。 また、父の介護についてですが、認知症ではないですが、発言や行動はいつもメチャメチャで大変なのですが、本人の意思がないと入院させることはできないとのことなので、介護の件は、父とケアマネージャーさんのほうで、すすめてもらったりしても問題ないでしょうか? 普段通っている病院の先生に、ああいうこと好き勝手な発言をされたら病院に行けなくなってしまいます。 このようなことについて詳しい方がいらっしゃいましたら、御知恵を貸していただけると助かります。 それでは、お手数をおかけしますが、御返答宜しくお願いします。

  • 介護支援者が得る報酬について

    最近、親が介護保険を利用するようになった者で、詳しいことを知りません。   1.介護支援者(ケアマネージャ、支援事業者など)が得る報酬にはどんなものがあるのでしょうか? 金額は? もし、それらが分かるサイトなどがありましたら、お教え下さい。 2.介護保険を使って住宅改修をする場合、介護支援者が得る報酬はどのようなものについてですか?その額は?

  • 独身 親の扶養

    独身アラフォー女 実家暮らし 親の扶養 20代は親の扶養から外れていました。27歳から介護。 1月に10年働いていた仕事を事故で退職しなければいけなくなりました。  祖父母の介護があるためどう頑張っても103万超えられない働き方をしてきました。 収入はほぼ家に入れていたので貯金も30万ほどしかありません。 今更ながら、考えないようにしてきた自分の生き方に不安です。 祖父母はまだ介護(家庭内介護→施設、デイサービスからの拒否)が必要、親も60歳 父は働いています。 また私が働きに出ても、フルタイム勤務は難しい、親の扶養に頼ってる。恥ずかしい生き方ですよね。 自立したことがないのだから。 これから扶養を抜けて働けると思いますか? どう生きていけばいいのでしょう

  • 介護サービスの利用限度について

    認知症の親が利用できる介護サービスをいろいろ調べているのですが、「介護保険における介護度ごとの限度額」はすぐ出てくるのですが、それ以外の情報がなかなか出てきません。。「介護保険は利用したいサービスを自由に組み合わせて利用できる」とありますが、いろんな記事を読んでいると「要支援の人はデイサービスは週1回」とか、ショートステイは「介護度によって18日から30日」など、金額以外にも制限があるようなのですが、そういう情報が断片的にしか分からないのでとても不安になります。 また、そういった制約が介護保険制度によるものなのか、介護サービス提供側(特養などの施設の運営側)の制約なのかも一切分かりませんので、どこをどう調べていいのかも分かりません。介護サービスや介護保険などに関する制約が一覧で出ているようなサイトはありませんでしょうか。 制度を作る側からすると「ケアマネージャが考えるから一般人は考えるな。素人にぐだぐだ言われてもうざい」という事なのかもしれませんが、介護の必要な年寄りが珍しい病気だったり介護する側が不定期に海外出張するなど事情がある場合にケアマネージャの人がどこまで理解できるかと言う問題があり、齟齬が多く苦労しています。 例えばデイサービスは必要がほぼ無いのにケアマネージャがいろいろ薦めて来ることもあります。別に制度を使い倒したいわけでもなく、自分だけではどうにもならない部分を助けてほしいだけなのに非常にいらいらします。

  • 結婚指輪でもない、シンプルな指輪

    結婚指輪でもない、シンプルな指輪 独身なのですが、結婚しているように見せる為ではなく、 職場でも着けていてひんしゅくではない、シンプルな指輪を検討しております。 仕事は介護関係の、ケアマネジャーですが、ネックレスはNGという決まりです。 既婚者の方は、マリッジリングは身に着けていらっしゃいますので、 独身でも、そのようなシンプルなものであれば大丈夫かな、と思いました。 明らかに結婚指輪ではなく、でも、華美がダメな職場でも大丈夫そうなリングは、 どのようなものでしょうか?

  • 介護保険、ケアマネジャー:認知症の施設選びについて

    認知症の母(72)についての質問です。母は、病気だけれどある程度QOLの保たれていた父と、長女と同居しておりました(質問者の私は長男で、海外在住です)。今年の夏までは介護保険を使わず、父が母の日常の世話(買い物や、食事の用意等)をしていました。長女は同居ですが、仕事が不規則で忙しい事に加え、母が(認知症の症状で)長女を嫌ってしまい、暴言を吐いたりするので、あまり介護をしたくてもできる状態ではありませんでした。夏前に父の病気が悪化したのに伴い、介護保険の認定を受け、要介護1がつきました。ところが、そこからケアマネジャーを見つけて実際の介護を受ける、という段階に行く前に、父の病気が急変し、入退院の末先日亡くなりました。 この間、母親の認知症は目に見えて進行し、長谷川式の試験でも10点ほどになりました(介護保険申請時は18-20点前後で推移)。今は帰国している私が母の世話をしていますが、とてもじゃないですが、日常生活を一人でできる状態ではありません。また、前述した通り、妹が同居していますが、母が妹を嫌ってしまっており、母の介護をできる状態でもありません。妹は母の暴言で夜起こされたりもするので、同居自体できれば避けたい状態です。 そこで、施設入所をと考えているのですが、現時点で何から始めれば良いのかわかりません。例えば、ケアマネジャーさんを見つけてプランを立てていく、というのは基本的に施設入所ではなく在宅やデイケアの形でやっていく場合ですよね(?)。施設に入所を前提とすれば、ケアマネジャーさんを見つけて・・・という段階を飛ばして、(無料の紹介所などを使って)そのような入居施設を直接探す、という事になるのでしょうか? また、夏前に要介護1が付いていますが、母の様子を見た父の入院先だった病院の医師も「もう少し高くても良さそう」とコメントしており、再認定を受けた方が良いのではないか?とも思っています。ただ、もう一度介護認定を受けて施設を探すとなると、それまでの時間もかかってしまいます。ケアマネジャーさんが付いていると、ケアマネジャーさんが再認定申請などやってくれ、その間も(在宅・デイサービスなどの)サービスは受けれる、という事らしいので、施設入所が前提でも、一度ケアマネジャーを見つけて、デイケア利用なども含めて段階的に進めた方が良いのか、など分からないことだらけです。 まとめると 1:同居人(妹)はいるものの、実質一人暮らしになった認知症の母がいる 2:妹に暴言を吐いたりするので、妹が世話する事は出来ず、施設入所をしてもらいたい 3:要介護1が付いていたが、まだケアマネジャーを見つけていない状態 4:要介護度は、恐らく進んでいる 5:今は海外在住、一時帰国中の私が介護・世話をしているが、ずっといるわけにもいかず、出来るだけ早く何とかしたい という状況です。より詳しい相談先の助言も含め、次のステップをどうすれば良いかのアドバイスを頂ければと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 介護保険

    介護保険って何なんだろう? よく行くタバコ屋のおばあちゃんが、 介護保険を使って工事を頼もうとしたそうです。 内容からすると20~30万ぐらいの工事だと思うのですが、 ケアマネージャーから紹介された業者は、 あれもこれもと、頼んでもいないのに100万ぐらいの工事を 提案してきたそうです。不審に思ったおばあちゃんが、 他の業者に頼んでもいいか、ケアマネージャーに 相談したところ、露骨に嫌な顔をされたそうです。 これってお金が動いてます? 介護老人ホームに出入りしている業者の給料は ものすごくいいようです。そしてどの施設も拡張傾向に あります。しかしそこで働いている職員の給料は わずかに業者の半分だそうです。あまりいい人材も 集まらないと聞いてます。労働内容と報酬が見合わないからでしょうか? 当然利用者へのサービスは落ちます。 ひどい所では利用者が職員に暴行を受けているそうです。 本来恩恵を受けるべき肝心のお年寄りが。 誰のための介護保険なんでしょうか? 一部のまだまだ元気のいい人間のために、 我々の税金が使われているのでしょうか? こういう問題って起こってないのでしょうか? 社会問題になっていないってことは、 どっかから圧力がかかってる? 政治家もその恩恵にあずかっている? 全てが私の思い過ごしだといいのですが・・・

  • 親の引越し後 介護サービスを受けるにあたり

    田舎に住んでいる親が高齢になってきたため同居しました。 母親は既に1月下旬に引っ越してきました。 母親は1月中は要支援2で2月1日からは要介護2の判定がでています。 できれば2月1日から私たちが住んでいる市で介護サービスを受けようと考えています。 仕事の関係で時間が取れなく、まだ母親の住民票(転居・転入届け)を新しい住所に移していません。ですので介護保険証の移行もまだです。それでも介護サービスを受けることが出来るのでしょうか。 ケアマネージャーさんに相談してもよくわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 通所介護の顧客集め

    通所介護事業をしています。 毎週、介護支援事業所のケアマネージャーにチラシや広報誌、現利用者の様子を伝えに行って、新規の顧客集めもしています。 月末のサービス提供表の返還も手渡しで事業所を回っています。 役所のケアマネ勉強会などにも顔を出してPRをしています。 しかし、新規の利用者が増えません。 営業方法に問題でもあるのでしょうか?