• 締切済み

死にたいから死のうに変わりつつあるのですが

どうも。 初めて質問をします。 二十歳の男性です。 金銭面の理由から自分は行きたくもない学部の大学に行きました。 もちろん、自分がもっと頭が良かったら国公立の行きたい学部に行くことも出来ました。 しかし、駄目でした。 大学では少し浮いた存在になり、逃げるように退学しました。 お金を出したのは親だったから親に見捨てられました。 優秀な兄に愛情を傾け始めました。 もともと、自分は容姿が悪いのでいじめられて生きてきました。唯一、優しくしてくれる家族を失いました。未来を失いました。 居場所も失いました。 寮のある仕事に就こうと思っています。 だけど、これからな人生のたかが知れました。 ただ、自分はある学部に行って人の命を少しでも救いたかった。 今の自分がいなくなっても誰も悲しまない。 でも、きっと誰かがと思いたい自分もいます。 将来、決して良い生活が出来るとは思えなく、誰にも愛されないとわかっていても生きないといけないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

こんにちは(^^) 人は誰にも愛されていない所から、自分で世界を切り開き 人とのたくさんの関わりから、愛される、愛する事を学ぶのですよ。 あなたは、死んでほしくない人はいますか? 自分が愛しているけど、愛されない気持ちを体験されていますよね。 同じ様な気持ちで辛い日々を送っている方は大勢いますよ。 あなたが体験した辛い気持ちから、気持ちという「命」を 助ける仕事もあるはずです。 「生きる」とは、「愛される喜び、愛する喜び」を得るための 行動だと思いますよ。 精一杯生きて、精一杯愛してください。 きっと、その時に、生きる・・・って事の大事さが分かります。 頑張って!

noname#145846
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

えーなにも年末年始の浮かれている時期にそんなことを思わなくても。 晴れた日も、嵐の日も、同じ空の違った表情に過ぎないぜ。

noname#145846
質問者

お礼

そう考えることが出来るのが羨ましいです。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • standerd
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

まず、死のうなんて絶対に思わないでください。 自分を責めないでください。 家族を失った=未来を失ったというわけではないですよ。 そして、将来、決してよい生活ができないとか、誰にも愛されないなんて、 そんなことは誰にもわからないし、これからの頑張りによっては十分にあり得ることです。 20代なら、まだまだ未来はあります。人生はこれからです。 歳をとって、人生をやり直したくてもやり直せない人もいるのです。 だから、あきらめないでください。 頑張って、何か資格を取るとか、逆にこのつらい経験を生かす職業(相談など)に就けばよいのではないでしょうか?

noname#145846
質問者

お礼

狭まった視野が少し広がった気がします。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Candayman
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私も二十歳です。 以前家族と対立し、当てつけに死んでやろうと睡眠薬を大量に飲んだことがあります。。 自殺するときはどんな方法でも痛みを伴います。ものすごく苦しいです。 だからおすすめはしないです。 ここに質問するということは誰かに助けてほしいということですよね。 極端な話、自分の味方は自分だけです。でも逆に言うといくらひどい状況になったとしても 自分という味方がいます。 自分にみきりをつけないで下さい。 容姿が悪いんだったらかっこよくなる努力をすればいいじゃないですか。 愛されたいんだったら自分がまず愛せばいいじゃないですか。 そしたら今悩んでいることなんて小さなことだったといつか思える日がくると思います。

noname#145846
質問者

お礼

すみません。 まだあなたがおっしゃるようには思えません。 でも、回答ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

二十歳で見ているモノはたかが175200時間。10512000ショットくらい。まだまだ折れるよ。アオいわ。

noname#145846
質問者

お礼

アオいですよね。本当にすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

世の中バラ色ではないことに、ようやく気づいたようですね。 多くの人は、未来もなく、金もなく、夢も希望もなく、美貌もなく、愛されもせず、まあそんなもんですよ。

noname#145846
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国公立大の退学届けについて

    国公立大学の退学届けなのですが 親の承認とか必要でしょうか?

  • 大学の寮について

    自分の志望している大学の寮は4人しか募集しておらず、国公立大学とはいえ寮に入れる数はかなり少ないほうだと思います。 ここで聞きたいのですが ・自分は関西に住んでますが、それを理由に関東にある大学の寮に入りやすくなったりするのでしょうか? ・また一番の決め手は親の年収なんでしょうか? うちの家庭はどちらかといったら貧乏なほうだと思いますが、たとえ普通の収入の家庭の人でも入れたりするのでしょうか? ちなみに面接もあります。 あくまで入れたらの話ですが・・・ あと、たいていの大学の寮はこれぐらいの人数しか募集してないのでしょうか?

  • 大学に行きたいのですが

    こんにちは、僕は今年で二十歳の社会人です 高校を卒業して特にやりたいことがなかったのでフリーターをしていましたがそこのアルバイト先で正社員になることができました。ですがその仕事でも一生仕事していくつもりもなく最近自分の将来について考えていました 親には大学にいってその四年間で考えるといいしやりたいことが決まったときに就職の幅が広がると言われ、大学に行きたいと思いました 二十歳から大学に行くのは就職に不利ですか? それと来春には大学に行きたいと考えてるんですがお金の負担も考えて国公立大学にいきたいと考えています。 一年足らずで国公立大学の受験勉強をするのは厳しいかなと思うので最悪妥協して地方の国公立大学も視野にいれています。 地方の国公立大学では就職に不利だと聞いたのですが本当なのですか? どなたかわかる範囲で回答、客観的意見お願いします。 大学にいって自分の将来について考えたいです!

  • 大学生

    大学生(1年)です。第1志望の国公立が不合格で第2志望の短大にいっています。 本当は文学部に行きたかったのですが、(色々な文学作品や語学を学びたかった)自分の学力が届かず、親に学部を変えたほうがいいとしつこく言われて今は経営学部に通っています。当時の私は数学が大嫌いだったので、とりあえず文系だったら良いかという安易な考えで経営学部に通ってしまったことを深く後悔しています。自分が興味のないことを学んでこれがなんの役にたつのか常に疑問に思います。大学に行く意味を感じられないです。 全て自分が悪いとは分かっているんですが、このまま2年間を耐えて過ごすか、経営学部から編入試験を受けて文学部を目指すか、それとも退学してもう一度受験勉強をするか、どうすればいいと思いますか?

  • 神戸大学国際文化を目指している高3です。

    神戸大学国際文化を目指している高3です。 通学の大変さや、お金の問題で親に神戸行きを反対されています。 なんとか親を説得したいので、神戸について教えてください。 神戸大学は通学路が坂道で、通うのが大変だとききます。 合格できたら寮に入ると思うのですが、 寮から大学までが1時間弱かかるというのは大変ですか? また、今 日本学生支援機構の第I種奨学金を予約申請していますが、 家からの仕送りは絶対無理だと言われました。 大学最初の1年はバイトどころじゃないと思います。 奨学金だけで生活できると思いますか? ちなみに地元は沖縄県です。 あと、もしも志望校を変えることになった場合、 神戸の国際文化に似たような国公立大学の学部はありますか? 回答よろしくお願いします><

  • この春進学、仮面浪人か退学を考えている。

    仮面浪人または退学を考えている大学一年生です。 この春、地元の私立大学に滑り込んだものの、自分の本当に学びたい分野と専攻した学部で学べることが離れていると感じています。 ・情報工学を中心に学びたいのですが、シラバスや履修要項を確認したところ、実際に情報を学べる期間が一年と少しだけであったこと。(プログラミング言語が一つだけしか選べない、そのほかの演習が全くない、心配になるほど内容が薄い) ・ドイツに留学を考えていたのですが、私の学部からは行ける可能性がないに等しいこと。 ・理数科目の授業が極端に少ないということ。(2単位ほどしかありません。) 元々国公立志望だった私は、あまり私立大学に興味が無く、情報学が学べるのかならここで。と言う軽い気持ちで受けてしまい、このような状況に陥りました。 深く中身を確認しなかったことを後悔しています。 また、私の家庭はお世辞にも裕福といえるわけではなく、塾に行ったこともなく、私立大学に受かっても進学させてもらえないだろうなと思いながら滑り止めを受けなさいと言う先生のすすめもあり、私立を受けさせてもらいました。 国公立前期試験の前に私立の合格がわかると、親にもう国公立より私立でいいんじゃない。と言われ、ショックでした。今までの努力は私立に受かるためにやってきたわけでないのに・・実際私立入試は、国公立入試に近いことも有り、前日1年分の過去問の解説をみただけでほかにこれといった対策はしませんでした。 浪人も考えました。 でも、来年自分の希望通り受かる保証もない、怖いという気持ちが勝り、勇気が出ませんでした。今はその判断に後悔しています。 国公立に落ちたとき、行きたくないと先生や友人に相談したところ、地元でいい大学だから行きなさい。悪い大学じゃないよ。と言われ、なら進学するのもいいのかと流された自分が情けないです。 入ってから大学の詳しい情報を知って勉強したい分野が浅くしか学べないと知ったとき、お金を払ってもらった両親に申し訳なく、自分自身が学びたいこともあまりできない現実に涙が止まりませんでした。今も毎日泣いてしまい、そんな自分が嫌でまた泣くといった繰り返しです。 長々となりましたが、ここで私に残された選択肢は次の三つです。 一つ目は大学をやめてずっと行きたかった国公立を目指す 二つ目は1年とにかく通いながら仮面浪人をする 三つ目は前期の授業だけ通い、後期は休学し、国公立を目指す(前期分の授業料は何とか工面していただいています。) どれが一番良いと思いますか? 編入も考えましたが、先述したとおり、理数科目が極端に少なく、線形代数の講座すらなく、専門科目のアルゴリズムとデータ解析などが二年後期から三年で履修なので間に合いません。 文理融合と言われている学部なので文系でも理系でも入れる学部ですが、文系の比率が若干多めなので理数科目が少ないのだろうと思います。

  • 大学を退学した方

    20代前半の女性です。 病気で大学を退学しました。すごく悔しかったです。 あと半年通えば卒業可能だったのですが病気が深刻で、どうしても退学せざるを終えませんでした。 病気とはいえ大学をきちんと出られなかった自分がすごく情けないです。 今後の人生どうしよう…と悶々としながら療養中の身分です。 このご時世、大学を退学しても未来はあるのでしょうか。 実際に退学された方、現在どのような生活・お仕事をされているか教えて下さい。

  • 退学 中退 大学

    現在、大学2年21歳の女です。(1年留年しています)このままでは、出席日数が足りず、上限単位数に達しないため、退学しようかと考えています。 (すごくレベルが低い大学です) もともと入学した時点で、入るところを間違えたと思っていたのですが、 辞めるなら実家に戻ってこいと言われたこともありました。 (ほとんどと言っていいほど候補に入っていなかった学部です。親が納得する学部で、実家の束縛が嫌で離れた大学を探して入ったような形です) 実家に帰るのがどうしても嫌だったため、どうにか頑張ろうと思って、学籍移動をして1年からやりなおしました。 しかし、環境にもうまく馴染めず、自分のやりたいこととは違うことをやらなくてはいけないという状況から、学校が楽しく思えませんでした。とりあえず2年には上がれたものの、単位はほとんど取れていません。 もう1度留年しても学費は払えないと親に言われています。 退学して、バイトをしてお金をためて、自分の学びたかったことに挑戦したいと思っています。(資格取得や専門など) 色々と親が面倒みてくれていた部分も自分でこなしていかなくてはいけないのも承知しています。 申し訳なくて、家族や親戚に合わせる顔がありません。 大学を卒業した方が、後々就職にも役立つであろうとは思っているのですが、もし、このまま大学を続けても、また同じことの繰り返しになるだろうと感じています。 いい加減な奴だなと思われると思いますが、どうした方がよいか、よかったらアドバイスお願いいたします。

  • 大学の学部学科選びで困っています。

    こんにちは。 理系の高校2年の者です。 私は自然に興味があり、将来は自然保護に携わるような職に就きたいと思っています。 それに合わせて大学、学部、学科を選びたいのですが、どの大学のどの学部のどの学科に行けばよいのか分かりません。 自然系は農学部、理学部があることは知っています。 お金の問題で国公立大学にしかやれない、と親には言われています。 お勧めの大学、学部学科があれば、教えてください! よろしくお願いいたします!!

  • 同じ大学の2学部(2専攻)ってどうやったらはいれるの?

    プロフィールなどにたまに「○○大学△△学部□□専攻、☆☆専攻卒業」とある場合があるのですが、同じ大学で同じ学部の2つの専攻を卒業するにはどうすればいいんですか?一旦卒業した後にまた入試を受けて入るんでしょうか?それとも大学に申請すれば試験などを受けさせてくれるんでしょうか? 近くに国公立大学が少なく、自分の行きたい学部が同じ大学の学部にしかないのでどうやって入るのかな?と気になっています。