• 締切済み

この春進学、仮面浪人か退学を考えている。

仮面浪人または退学を考えている大学一年生です。 この春、地元の私立大学に滑り込んだものの、自分の本当に学びたい分野と専攻した学部で学べることが離れていると感じています。 ・情報工学を中心に学びたいのですが、シラバスや履修要項を確認したところ、実際に情報を学べる期間が一年と少しだけであったこと。(プログラミング言語が一つだけしか選べない、そのほかの演習が全くない、心配になるほど内容が薄い) ・ドイツに留学を考えていたのですが、私の学部からは行ける可能性がないに等しいこと。 ・理数科目の授業が極端に少ないということ。(2単位ほどしかありません。) 元々国公立志望だった私は、あまり私立大学に興味が無く、情報学が学べるのかならここで。と言う軽い気持ちで受けてしまい、このような状況に陥りました。 深く中身を確認しなかったことを後悔しています。 また、私の家庭はお世辞にも裕福といえるわけではなく、塾に行ったこともなく、私立大学に受かっても進学させてもらえないだろうなと思いながら滑り止めを受けなさいと言う先生のすすめもあり、私立を受けさせてもらいました。 国公立前期試験の前に私立の合格がわかると、親にもう国公立より私立でいいんじゃない。と言われ、ショックでした。今までの努力は私立に受かるためにやってきたわけでないのに・・実際私立入試は、国公立入試に近いことも有り、前日1年分の過去問の解説をみただけでほかにこれといった対策はしませんでした。 浪人も考えました。 でも、来年自分の希望通り受かる保証もない、怖いという気持ちが勝り、勇気が出ませんでした。今はその判断に後悔しています。 国公立に落ちたとき、行きたくないと先生や友人に相談したところ、地元でいい大学だから行きなさい。悪い大学じゃないよ。と言われ、なら進学するのもいいのかと流された自分が情けないです。 入ってから大学の詳しい情報を知って勉強したい分野が浅くしか学べないと知ったとき、お金を払ってもらった両親に申し訳なく、自分自身が学びたいこともあまりできない現実に涙が止まりませんでした。今も毎日泣いてしまい、そんな自分が嫌でまた泣くといった繰り返しです。 長々となりましたが、ここで私に残された選択肢は次の三つです。 一つ目は大学をやめてずっと行きたかった国公立を目指す 二つ目は1年とにかく通いながら仮面浪人をする 三つ目は前期の授業だけ通い、後期は休学し、国公立を目指す(前期分の授業料は何とか工面していただいています。) どれが一番良いと思いますか? 編入も考えましたが、先述したとおり、理数科目が極端に少なく、線形代数の講座すらなく、専門科目のアルゴリズムとデータ解析などが二年後期から三年で履修なので間に合いません。 文理融合と言われている学部なので文系でも理系でも入れる学部ですが、文系の比率が若干多めなので理数科目が少ないのだろうと思います。

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7740)
回答No.1

3つの選択肢の中に、今春進学する大学で精一杯勉強する(国公立は目指さない)というのが無いですが、1年後に希望する国公立に合格しなかった場合はどうするおつもりですか? これから一生懸命受験勉強しても必ず受かるという保証などありません。1年頑張ってダメだったら諦めて今の大学で学ぶと考えるなら、少なくとも選択肢1の退学はやめるべきですね。 潔く1年休学するか、仮面浪人するか、(質問者様の選択肢にはありませんが)今の大学で学ぶか、の選択ではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮面浪人について

    一浪して、前期全滅・・・後期でなんとか滑り止めに受かりましたが、正直自分では納得してないんで仮面浪人、もしくは編入をしたいと思います。 受かったとこは私立の文型学部なんですが、仮面浪人、もしくは編入となると国公立になるので、数学・物理が必要になってきます。 自主学習といことになると、どうしても非効率になるんで、なにかしらの教育機関を利用したいんですが、予備校に通うといっても金銭的にも厳しいので、例であげるアルス工房のような格安で一流講師の授業をやってるような教育機関はないのでしょうか? 可能ならば初級から難関まで対応してほしいです。

  • 仮面浪人

    友人の話なのですが 友人は某国立大学志望だったのですが不合格になり 受かった某私立大に行き仮面浪人しようか悩んでいます 友人はきちんと大学の単位も取りバイトをしながらするといっているのですが 自分たちでは大学の単位の制度や授業の制度がまだ入学していないのでわからずきめあぐねています 本来なら友人が自ら質問すればよいのですがまだ後期が終わっていないので僕から質問させていただきます 大学の授業体系やそれを含めた仮面浪人でどの程度時間がとれるのかを教えてください。よろしくお願いします

  • 仮面浪人を考えているので詳しく教えてください

    日大建築学部に受かったのですが 理学部に入りたかったので仮面浪人を考えています その際、野球部に所属したいので、野球をしながら勉強をと考えています 自分としては部活の練習は午前中だけなので午後から授業を受けて最低限の単位をとり 残りの時間は図書館でカンズメをと考えています そこで質問なのですが、仮面浪人は編入試験を受けて別の大学にうけるという考えですが 勉強するのは在学中の学部と入りたい学部の勉強であっていますか? それと高校で理数系を学ばなかったのでチャート式や化学や物理などを勉強していますが 編入試験では大学からの試験内容がでるのか、それとも高校からも含めてでるのでしょうか? たとえ高校からからでるとしても、学部が違う人はどうやって別の学部の勉強をするのでしょうか? それと編入できるのは一年生から2年生に上がるときなのでしょうか? 結論として、家族共々浪人には賛成しているのですが野球を高校で家の都合でやっておらず 大学で野球をやりながら今の学部で単位をとり仮面浪人をと考えています なので、受けるための条件などを教えてください 入りたい大学は笑われるのできかないでください

  • 仮面浪人するかどうか迷ってます

    来年のセンター試験を受験しようと思っています いま私立の大学に通っていますが、どうしても志望校を諦めきれず仮面浪人しようと思っています その点でいくつか質問があります 今年のセンター失敗してしまい、志望校にも前期後期落ち涙をのみました 他に行きたいところもなかったし、なんとなくで担任の勧める私立に入学 一ヶ月間通いましたが学部のみんないい人で毎日楽しいです 忘れようと、サークル入ったり バイトしたりしました(現在も) ですがやっぱり諦めきれないんです 私は志望校で学びたいんです ここで過ごしてほんとにいいのか?って誰かに話しかけられる感覚がするんです 志望校の偏差値としては52~ 54 国公立 今年の私の(バカです)センタ ーの点数 国語90 英語90 リス23 数IA32 数IIB34 生物82 化学21 地理54 1 本格的に勉強するのはいつくらいからがベスト? 今は英単語覚えてます 2 化学の勉強方法がいまいちわかりません 覚えやすい方法 良い参考書 教えてください 3 センターの申し込み書?は私立大学でももらえる?9月あたり? 4 サークルとバイトと勉強のかけもちは難しい? サークルはいっても行かなくて もよくて バイトは週2~4ペース 飲食店 5 髪の毛は黒染めしておいたほうがいい? 6 地理より現代社会が点数とりやすい? 7 やはり仮面浪人は難しい? 8 志望校の面接等で仮面浪人で私立通ってることは把握される? 9 何か注意点、アドバイスあれば... いっぱい質問してすみません・ ・・。 回答よろしくお願いします。

  • 退学するか休学か仮面浪人か

    退学するか休学か仮面浪人か 今大学を退学するか休学するか仮面浪人するかで迷っています。 社会人を経験したのち、二部の文系の大学に今年はいりなおしました。 年齢は20代後半です。 資格のとれる栄養系の大学と服飾系の大学とで迷ったのですが、 受験科目が間に合わず断念しました。 当時は、仕事が過酷で、とにかく仕事をやめて学校に行きたいという思いが強く、 将来の就職のことなど考えず安易な気持ちで、受かる確率の高かった 今の大学を選びました。 ただ、入学してみると思った以上に授業の質が悪く今、失望しております。 英文学科なのですが、英語に関係のない課題が多く英語を勉強する時間が逆にとれなかったり、 本を読んだほうがよっぽど分かりやすいという授業ばかりです。 入学前より今のほうがTOECの点数も落ちてしまい、前期が終わって 私は何を勉強したのだろう?という状態です。 3、4年になれば状況が変わるかな?と思ったのですが 先輩に相談したところ、同じく講義はそんなによくないとのことです。 このまま通い続けて卒業しても時間とお金が無駄で 何も身につかないのでは?と不安に思いました。 そんな時、入学前から悩んでいた服飾・栄養系にますます最近興味がでてきて、 しかも資格も取得できるので、今回のように授業内容に失望したとしても 無駄にならないのでは?と思い再受験をしようと決意しました。 問題は、今の大学を退学するか休学するそれとも通いながら受験勉強するかです。 仮面浪人をするにしても、ちょうど後期試験と大学入試試験が重なるなどの関係で ほとんどの授業に出席できずに単位を落とすことになると思います。 それであれば休学にして受験勉強に専念しようかと思いましたが、 休学は学費の4分3納めなければいけないらしく、これはかえってもったいないと思ってしまいました。 また、前期はかなり試験をがんばったので、ほどんどの科目のテストやレポートの点数が高かったので 休学するとこれが全部パーになるのかと思うと勿体無いとも思ってしまいます。 いっそのこと潔く退学したほうがいいのかな?と悩んでいます。 みなさんはどう思いますか?

  • 仮面浪人について

    今年滑り止めの私立大学に受かり4月から大学生になるものですがどうしても獣医になるという夢があきらめきれなくて仮面浪人して別の私立の獣医学部を目指そうと思っているのですが二月の入試と在籍している大学の後期試験が重なった場合どちらを優先したほうがよいのでしょうか? 在籍大学の後期試験の日程などは授業を選ぶ際分かったりするのでしょうか?まだ大学に通ってさえいない状況なので無知なのですが授業の選び方や大学の試験の受け方など分かる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 進学か浪人

    自分は最近受験が終わった受験生です 自分は第一志望の大学の国公立に落ちてしまい私立後期を受験して九州産業大学に受かりました 自分は地元が福岡なので九産大の評判は知っています なので浪人して国公立に行きたいと思っていますが浪人しても受かるわけではなので迷っています 正直自分は進学校である私立高校に行っていたので九産大には行きたくないっていうのがあります 自分は将来土木関係の仕事に就きたいと思っています 九産大も土木関係学科に受かりました こういうことは自分で決めないといけないのですが何かアドバイスあると嬉しいです

  • 仮面浪人について。

    仮面浪人をした方々、親にいつごろ、どう言いましたか? 私の親は、私がまさか大学を辞めたいと考えているとは思っていないと思います。 私の通っている大学は、成績表が10月に送られてくるのでそのときに…と考えています。でも、夏休みの間に辞めれば、後期の授業料を払わなくていいのではないかと思います。また、大学を辞めずに仮面浪人は可能でしょうか。(できれば親に内緒で。でも受験票とか家に届いてしまうから、やっぱりバレますよね。)    経験を聞かせてください。

  • 仮面浪人について教えてください

    私は大学一年生です。 大学生活にも慣れ、今になって語学を学びたいと強く思うようになりました。 しかし私の学部は忙しく後期はほぼ全コマ埋まっています。 どのように勉強を進めていけばよいのでしょうか? ちなみに今年のセンター68%で、 志望校のパスナビのボーダーを見ると74%となっています。 仮面浪人でこれから点数を上げるのは難しいですか? また体験談などあれば教えていただけると嬉しいです。

  • 仮面浪人について

    こんにちは。今日初めてこのHPを開きました。 そして今日、仮面浪人の話を初めて聞きました。私は今、ある私立大学の英文科に通っています。ですが、授業の内容のレベルが簡単すぎて、他の大学に行きたいと入学した時から思っていました。なので今「仮面浪人」の実態みたいなものを知りたいので、経験者の方、教えてください。お願いします。