• ベストアンサー

辺野古評価書に絡んでの妨害運動について

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.1

>報道によると辺野古基地移転に関連した評価書の配達を県庁前で妨害・総ての郵便物・荷物を チェックした。 日本にも凄い運動が始まったという印象です。 騙し打ちをした元凶は、あの鳩山元首相、マニュフェスト破りの卑劣な民主党のやり方で、河豚野田でも未だに治っていませんね!辺野古地元の知事の頭越しに米と手を結んだことは、忘れません。

sknysmr
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。民主党政権は総て野党時代のように反対・反対でしたが国を背負う重責を少しずつ理解してきたのでしょう。だから国民との約束も履行できないのです。(もともと無理な約束でしたが・・!) 小生の質問はそのような事では無く玄関前で配達物を妨害する事が違法ではないのか?適法か?です。 適法で有れば通信等の安全が保たれませんが・・・ <日本にも凄い運動が始まったという印象です。> の問題では有りません。

関連するQ&A

  • 郵便配達人の配達を妨害する行為は刑法に触れませんか?

    郵便配達人の配達を妨害する行為は刑法に触れませんか? 今、書留郵便、本人限定である会社の社長に手紙を送っています。しかし、其の会社の社員の妨害により社長に手紙が届きません。配達人が「差出人は社長に直接渡す事を希望している」と言っても、事務員の女性が対応するだけで、社長への直接の手渡しは拒否しています。そして仕舞いには、男性が現れ、郵便局員に向かって、「帰れ!」と怒鳴ったようです。そんな状態の中で、私の手紙はもう10日間も郵便局に留め置きされ、このままだと、手紙は差出人に戻されてしまいます。 私の手紙はこの会社のコンプライアンスを質問しています。 この会社は50万人以上の会員を抱える、大手の名前の知られたネットワークマーケティング企業です。 こんな大人気ない態度をする社員には驚くばかりですが、このような郵便配達人を妨害する行為は刑法には触れないのでしょうか? どなたか知識のある方、ぜひ教えてください。お返事待っています。

  • オークションの評価で名誉毀損・入札妨害ってありますか?

    先日、とあるオークションで品物を落札して、定形外郵便で送ってもらったところ荷物が届きませんでした。 先方に問い合わせても、「発送済み」という回答だけで、郵便局から、出荷日・荷物の大きさなど調べてくれと言われたので、何度か問い合わせをメールでしました。 それでもやはり荷物が出てこないので、この場合、どちらが悪いというわけでもないが、金額などはどうなるのか?こういう場合どういった対処をされているのか?問い合わせたところ、 怒った店主?から電話がきて「オークションにも定形外はノークレームだと書いているだろ!常識だ!!」「あんまりしつこいと顧問弁護士から訴える!」とどなられました。 非常に怖い思いをしたので、オークションの評価欄に 「何度か質問していたら、オークションにも定形外はノークレームだと書いているだろ!と怒鳴られ、怖かったです」と最低評価をつけてしまいました。 また電話が来て出なかったら「名誉毀損・入札妨害で訴える」と留守電話にあったのですが・・ この場合どのようなケースになると思われますか? もし、訴えられた場合何をしないといけないのでしょうか? 訴えられるという事はどういう通知が来るのかもわからないので教えてください。 郵便が来るとか?? よろしくおねがいします。

  • 米軍は辺野古で何をするつもりなんでしょう?最近普天間問題を調べており、

    米軍は辺野古で何をするつもりなんでしょう?最近普天間問題を調べており、やっと概観が掴めたところです。 日本政府とマスコミは戦時中と全く同じ事をやっており、嘘で国民を騙して来ているので、実体を知るのに苦労しました。 得た結論は、2006年5月に日米間で合意された「再編実施のための日米ロードマップ」にある通り、普天間基地にある海兵隊の大半がグアムに移転する計画であるということです。 この「ロードマップ」は直ぐ具体化され翌年「グアム統合軍事開発計画」として発表されたが、何か都合悪い事情が起こったらしく、国防総省のウェブサイトから一週間で削除されてしまったとのこと。でも、2009年11月20日に発表された「沖縄からグアムおよび北マリアナ・テニアンへの海兵隊移転の環境影響評価/海外影響評価書ドラフト」には詳細に出ています。英語が読める方は→http://www.guambuildupeis.us/documents(2巻と3巻) 日本語が読める方→http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/37840/37844.html 普天間に残る海兵隊員は計算上は3500人になりますが、宜野湾市によると、空定数(幽霊隊員:実際はいないのに、いることになっている人数)とのことです。 やっと質問に戻りますが、米軍のほとんどはグアムに移転するのに、米軍は辺野古で何をするつもりなんでしょう。何かすることがあるのですか?それとも辺野古を確保してさえおけば、日本からずっと思いやり予算をもらい続けることが出来るから辺野古に拘っているのでしょうか? 上記2つの資料は厖大で、なかなか答えが見つかりません。米軍の表向きの答えでもいいです。では、宜しく。

  • 日本の報道機関について

    日本の報道機関のニュースや新聞の内容についてですが、ある問題に対して、それぞれが特定の立場や意見を持って報道内容をかたよらせていいのでしょうか? たとえば、辺野古の基地移設問題や原発再稼働問題に関して、反対派デモのみを報道し、賛成派デモ報道しない などです。 賛成派のデモが行われていない訳ではないので、明らかに公平な立場ではないと思うのですが… 国民に強い影響力を持つ報道機関がこのような報道の仕方をするのはどうかとおもいます。 これは法律的にも大丈夫なんですか?

  • ネットの口コミや評判で悪い評価をしたら・・・

    先日、某サイトで商品を購入したら、 商品説明にあった説明とは全く違う商品が届きました。 それを先方に伝えると、 『お前はバカか!お前は中国人か?お前になんて買う資格ねぇ。 〇〇(地名)からでも行けないと思うな、今すぐ行ってお前を絞める・・・』 などと罵倒されました。 もちろん警察に連絡をし、相手の連絡先や事実を伝えました。 また、商品は返品しました。しかし、謝罪も返金もありませんでした。 その後に、私は購入サイトの評価欄と口コミサイトに事実をありのまま書きました。 私のようにだまされる人が一人でもいなくなるといいなと思ったからです。 そしたら先日、法律に則り営業妨害で告訴するみたいな内容証明・配達証明が送られてきました。 事実を伝えただけなのに営業妨害で訴えられるのでしょうか? それなら何のために評価や口コミがあるのでしょうか? このまま放っておいても良いでしょうか? それとも評価と口コミを削除したほうが良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 郵便物の配達が遅すぎて頭に来ます。

    郵便日数検索では翌日になっている荷物がその通り翌日に配達されません。 しかも時間指定も出来ません。 ヤマトや佐川などに比べて値段も高いし、配達の日数も遅いし、時間指定もできないし、まとまな会社では無いと思います。 ですが、どうして、郵便局は潰れないのですか? 自分から郵便で荷物を出すのは極力避けていますが、向こうから送られる場合はどうしようもありません。 とある学校に子供がいっていて、土日平日も毎日手紙を書くのですが、日曜日は配達しないのはよしとして、毎日手紙を書いて毎日指定時刻に投函しているのに、3日分まとめて届いたりします。 もう頭に来ます。

  • 大きな荷物を運ぶ人も「郵便配達員」と言うのですか?

    「郵便配達員」と言うと、普通の手紙などを運ぶイメージがあるのですが、 バイクなどの大きな荷物を運ぶ佐川急便やクロネコヤマトなどの人も 「郵便配達員」という言葉で表現していいでしょうか。 「郵便配達員がバイクを届けてくれた」…なんか不自然な気がするのですが、 もっと正しい表現は無いでしょうか。 また、送り主(差出人)が書かれている紙の正式名称を教えてください。 「これ、誰が送ってくれたの? 差出人が書いてある紙見せて」 と今は言っているのですが、正式名称が知りたいです。

  • 市民が軍事に介入

    本来は日本と中国との国境線の問題なのに、尖閣列島の問題 はアメリカが主導権を握っているかのような報道が目立ちます。 沖縄の普天間基地移転で辺野古基地建設があたかも沖縄県民 の意志を無視したかのようなテレビの解説者の発言が聞かれ ますが、果たしてそうでしょうか。 実際はアメリカは日本と中国のゴタゴタには首を突っ込みたくな いというのが、本音ではないでしょうか。 ではなぜ、辺野古の基地が必要かといえばいきなりアメリカ軍が 沖縄から撤退すればフィリピンの二の舞になりかねないから したかなく段階を踏んで徐々にグァムに移転する計画なのでしょう。 一度アメリカ本国へ帰還した兵士を、また招集するのは資金も時間 も掛かりすぎます。 それに沖縄県知事さんは何か勘違いしています。住民の意志で戦争が 回避できるなど絶対にありません。 侵略する者はそんな意思など蹂躙します。それをあくまで通そうとす るのなら占領された後に死を選ぶか、隷属するかのどっちかです。 現在、そのような選択をせざるを得ない国は世界中に数多くあります。 そういう選択を沖縄は選ぶのでしょうか。

  • 郵便局の宅配ボックスへの配達について

     郵便局の小荷物の宅配ボックスへの配達ですが、「指定場所配達に関する依頼書」を書かなくても留守の時に宅配ボックスへ配達されるようになったのでしょうか?  昨年の12月に懸賞応募で宅配ボックスが当選して設置したのですが、郵便局には設置した事に関連して「指定場所配達に関する依頼書」を提出する前に郵便局の配達で荷物が届き、たまたま留守だったために宅配ボックスへの配達になりました。

  • 駐車監視員の取り締まり基準

    以前短期間のバイトで郵便配達を担当していました。 いつもどおり車を停めて配達に行っていたのですが、戻ってみると緑の服を着て自転車に乗ったオッチャン二人が車をじーと見ていました。 当時は初心者期間なので初心者マークを貼っていました。 が、駐車違反ステッカーはありませんでした。 運転席を離れた時点で違反との改正になりましたが、これはどう解釈すればいいのでしょうか。 中を覗けば荷物が見えますし、一応郵便局のステッカーも貼っていたので配達車両ということはわかります。 ただ、配達車両でも違反の対象になるので、違反にならなかったのが不思議です。 担当者が「配達車両も対象だっけ?」と迷っていたのか、「初心者マークついてるし、バイトだろうから(郵便局の赤い車ではありません)違反にするのはかわいそう。もう少し待ってみよう」と相談していたのか、単にどうしようか迷っていたのか違反登録作業中だったのか・・・。 何が原因だと思いますか? 何も貼っていなかったのでそのまま乗って出発しましたが、オッチャン二人も何も言わず去っていきました。