• 締切済み

友人の理解に苦しむ言動。どう対応すべきでしょう?

nefertiti81の回答

回答No.5

私と友達の関係にかなり近いです! 過去の話も同じような事が多くてビックリです! 客観的にみると、ちょっと引いちゃうような内容でしょうけど、どこかで聞いたことあるような内容で面白かったです。 似たような人ってどこにでもいるんですかね。 私にも付き合いの長い友達で質問者様のご友人とよく似ていると思われる子がいます。 人付き合いが苦手(たぶん)なんですけど、ちょっと自信があって、かまってちゃんなところがあって、 余計な事は言えるくせに、肝心な事が言えないみたいで、嫌な事があるとダンマリです。 見ててイラつくことも多いです。 ですがその子も良い所多くて、気が合うし、決別する気にはなれません。 他の方も仰るように、悪い事は悪いと指摘するのも友情だと思います。 お互い頑張りましょう。 ご友人には悪いですが、保護者目線で優しく見守って差し上げてはいかがでしょうか?

noname#150954
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりよくいるタイプなんでしょうか? せめて一貫性があると私も納得できるんですが。 回答者様のご友人とよく似ているんですね。 保護者ですか。わたし、我慢できるかな…。

noname#150954
質問者

補足

今思い出しましたが、一緒に車で3時間くらいの距離の温泉に出かけたことがあって。 その時Y子の車に乗せてもらったので、運転お疲れ様っていう意味でご飯は私が御馳走するよと提案したら、調子に乗ってあれこれ頼まれ止めるに止められず困った事がありました。 交通費(ガソリン代も)は折半したのに…。 遠慮というものを知らないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 友人の言動についていけなくなってきました

    大学からの友人(女性)についてです 知り合ったときから、個性的だなとは思っていたのですが、歳をとるごとについていけなくなりました。(20代後半です) 例えば・・・ ・2人で街を歩いていると、突然一人でさっさと行ってしまったり。理由は「人が多くて苛々したから」だそうです。 ・一緒に買い物していても飽きると、ブスッとして店をでてしまいます。 ・分煙されていないカフェなどで、隣の席の人がタバコを吸っていると「臭い」と相手に聞こえるように言うのです。何度か、睨まれたり「なんだよぉ?」みたいな事を言われひやっとします。 ・友人の家に遊びに行くと、自分だけコーヒーを入れて飲んでいて居辛くなったり(友人の家なので彼女の自由にしていいのですが)。友人は、飲みたかったら「水あるよ」と水道水を指差すのです。 私が、何か言うと(そんなことしたら良くないよという内容)すぐに不機嫌になってしまいます。 また、私の言動が気に食わないと、 「あなたは社会人としての経験が少ないから世間知らずなのよ!」 と言われてしまいます。たしかに、私は同年代の人と比べて社会人としての経験は少ないです(療養が長かったので・・・)。 ですからそういわれると言い返すことができません。他の友人からは非常識だとか世間知らずとは言われたことがないのですが。。 だんだん疲れるようになってきました。 縁を切りたい(表現大げさですが)と思うのはおかしいでしょうか。 そう思うのも、私が彼女の言う「世間知らず」だからでしょうか? こういうのは普通のことなのでしょうか。 どうぞアドバイスをください。御願いいたします。

  • 他の人と違う・・・?

    よく、友達から「何か違うよね」や、「(うけを狙っているのではなくて)素でボケ」と笑われます。自分でボケているつもりがないのに、変な事を言っていたり、自分の考えを言っても、「それは違うと思う」といわれます。それに、人と話してても、自分がずれている感じがわかります。 友達が言うには、どうやら考え方や言動が人と違ってズレてるらしいんです。女子に変人と言われたことも・・・。 そして、僕と仲がいい人も、同じように自分から見ても変わった奴が多い気がします。それに、僕もその友達も一部のクラスメイトから意味もなく虐められたりします。 こればっかりは個々人の個性なのでしょうが、女子に変人とまで言われると、結構ショックです。 というのも、自分としてはもっと冷静で大人っぽい人になりたいからです。 自分の持つ気質っていうのは、やはり変えるべきではないのですか?無理に変えようとせず、個性として大事にしたほうがいいのでしょうか。 それと、変わっているというのは、恋愛対象にはならないということですか?

  • 友人の言動がとても不快です

    こんにちは。 皆さんからアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 私には以前同じ会社に勤めていて、お互いに他の会社に移った現在でも 交友が続いている友人がいます。 友人は私より年上の35歳で、既婚、4歳になる子供がひとりいます。 普段は良くご飯などに誘ってくれて、冗談好きな明るい人です。 ですが、彼女の言動にこれまで何度も怒りを覚えた事があります。 その言動は以下のようなものです。 ・共通の友人が彼女に打ち明けた中絶経験や家庭の金銭問題などの 重要な話をまた別の共通の友人に漏らす ・共通の友人が5~6年前に不倫をしていた事や短期間で仕事を辞めた事など、言われたくないような事をいつまでも話題に出す ・沖縄好きが高じて住み込みでバイトに行った友人に対して、「そんな浮ついた事をするなんて」と言う ・ある友人に「男と女の”かわいい”は違うし、あなたよりかわいい子は他にもいると思うけど」と言う ・ある友人のお母さんの職業(清掃業)を聞いた時に「うそでしょ?!」 ・人間関係で悩んだ末に会社を退職した友人に 「私、今の会社辞めて○○(その友人が退職した会社)に行こうかな~」 ・彼女のご近所の方が不妊治療中との事で「それ(子供ができない苦しみ)は分らないけど」 ・趣味でダンスを習っている私ともう一人の友人に「そんなもの(ダンス)をやったら、もし妊娠してたら流れちゃう」 ・男性の職業に対して見下した発言をします。 例えば、運送業に対して「車に荷物を積んで運ぶだけなんて学生だってできる」 スポーツ系の職業に対して「体は使えても頭は使えないんだよ?」と言う このように不愉快な発言をする友人の心理は、どのようなものなのでしょうか? 物凄く頭に来て仕方がないです。

  • この友人の言動がとても不快です

    こんにちは。 皆さんからアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 私には以前同じ会社に勤めていて、お互いに他の会社に移った現在でも 交友が続いている友人がいます。 友人は私より年上の35歳で、既婚、4歳の子供がひとりいます。 普段は良くご飯などに誘ってくれて、冗談好きな明るい人です。 ですが、彼女の言動にこれまで何度も怒りを覚えた事があります。 その言動は以下のようなものです。 ・共通の友人が彼女に打ち明けた中絶経験や家庭の金銭問題などの 重要な話をまた別の共通の友人に漏らす ・共通の友人が5~6年前に不倫をしていた事や短期間で仕事を辞めた事など、 言われたくないような事をいつまでも話題に出す ・沖縄好きが高じて住み込みでバイトに行った友人に対して、「そんな浮ついた事をするなんて」と言う ・ある友人に「男と女の”かわいい”は違うし、あなたよりかわいい子は他にもいると思うけど」と言う ・ある友人のお母さんの職業(清掃業)を聞いた時に「うそでしょ?!」と言う ・人間関係で悩んだ末に会社を退職した友人に 「私、今の会社辞めて○○(その友人が退職した会社)に行こうかな~」と言う ・彼女のご近所の方が不妊治療中との事で「それ(子供ができない苦しみ)は分らないけど」と言う ・趣味でダンスを習っている私ともう一人の友人に「そんなもの(ダンス)をやったら、もし妊娠してたら流れちゃう」と言う ・同じ会社で働いていた頃、ある女性アルバイトさんの体の特徴 (胸の色や大きさ)を周りから良く思われていなかった男性アルバイトに漏らす ・数人で会っていた時、共通の友人が少しはしゃいだように笑ったら 「○○さん(同席していたまた別の友人)は大人だからこんな事(はしゃいで笑う事)しないよね」と言う ・男性の職業に対して見下した発言をします。 例えば、運送業に対して「車に荷物を積んで運ぶだけなんて学生だってできる」 スポーツ系の職業に対して「体は使えても頭は使えないんだよ?」と言う このように不愉快な発言をする友人の心理は、どのようなものなのでしょうか? 物凄く頭に来て仕方がないです。

  • 正直者の彼←→変わり者な私

    彼はとっても正直ものです。 昨今珍しいという程に真っ直ぐな人で、会社で誤魔化せるミスをしても必ず自己申告をし、素直に注意を受けます。考え方もしっかりしています。 私は以前、長めに付き合った男性が2人居ましたが、2人ともすごく嘘つきで「いい訳」ばかりする人でした。 私はそんな人達を見ていたので、正直でしっかりしている今の彼をとても尊敬しており、仲良く付き合って居ました。 話は私の事に変わります、 私は昔からよく人に「変わっているね」と言われます。占いでも【奇人変人】といつも出ます。でも【個性】と捉え気にしていませんでした。 しかし、正直者の彼と付き合いだしてから、しつこい位に「君は変わり者だから」とか「アホだな」などと言われます。 「どうしていつも変人変人っていうの?」と聞くと「だってそう思うから」と言われました。 ある日友人の恋愛相談に乗りました。その友人とは古くからの友人で私なりに親身になって相談に乗ったつもりでした。 その話を彼にすると「君の友達もその彼も、君までもみんな馬鹿ばっかりだ。」と、言われました。 ただ、こんなことがあったんだという報告だったのに。 私は「自分が変わり者だから、ちゃんとしたアドバイスが出来なかったんだ。大事な友達に申し訳ないことをした」と悲しくなり、涙が出てワンワン泣きました。 彼の正直なところが大好きなだけに、彼に会うたび自分が「ズレのある常識ハズレの人間」に思えて、会うのが億劫になってしまいました。 人と会話し意見を言う事に自信がなくなってしまいました。 今後彼と、自分と、どうせっしていいかわかりません。 この決断はもちろん、生活の上で全て自分の言動・行動がズレているのかもと思ってしまいます。

  • この友人が理解できません

    皆さんからアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 私には以前同じ会社に勤めていて、お互いに他の会社に移った現在でも 交友が続いている友人がいます。 友人は私より年上の35歳で、既婚・4歳になる子供がひとりいます。 普段は良くご飯などに誘ってくれて、冗談好きな明るい人です。 ですが彼女の言動にこれまで何度も怒りを覚え、付き合いを控えようかと悩んだ事があります。 その言動は以下のようなものです。 ・共通の友人が彼女にだけ打ち明けた話(中絶経験や家庭の金銭問題など)を私やまた別の共通の友人に話す。 ・共通の友人が5年前に不倫をしていた事を、本人の反応を楽しんでいるかのようにいつまでも話題に出す。 ・沖縄好きが高じて住み込みでバイトに行った友人に対し、その友人がいない席で「そんなバカな事をするなんて」。 ・共通の友人に直接「男と女の”かわいい”は違うし、あなたよりかわいい子は他にもいると思うけど」。 ・共通の友人のお母さんの職業(清掃業)を聞いた時に「うそでょ?!」。 ・人間関係で悩んだ末に会社を退職した共通の友人に 「私、今の会社辞めて○○(その友人が退職した会社)に行こうかな~」。 ・趣味でダンスを習っている私ともう一人の友人に「そんなもの(ダンス)をやったら、もし妊娠してたら流れちゃう」。 ・同僚時代に、別の同僚の体の事(胸の色や形)を男性バイトに漏らす。 ・男性の職業や生活を「そんな職業の人はだめ」「そんな仕事バカでもできる」などと見下す。 ・子供服を買い過ぎて旦那さんに怒られてしまう事があるとの事で、 「買い過ぎてしまった時は○○(私)や△△(共通の友達)から貰った事にしてあるから」。 同じ会社で働いていた時も、繁忙期で他の人達は休まないで出勤しているのにも関わらず、 この友人一人だけ旦那さんとの旅行へ行く為に休暇を取ったり、 性格が強い人には媚びるような発言をし、 大人しい人には結構きつい事を言っていた印象があります。 また会社の飲み会で、他の人達は代金を支払っているのに、 この友人だけ「上司は部下におごって当たり前」と代金を払おうとしなかった事もあります。 この友人と会う度に腹が立ったり、不快な気分になる事が多いです。 この友人は何故このような発言をするのだと思いますか? また、皆さんでしたらどう対応しますか?

  • この友人への対応に悩んでいます

    こんにちは。 皆さんからアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 私には以前同じ会社に勤めていて、お互いに他の会社に移った現在でも 交友が続いている友人がいます。 友人は私より年上の34歳で、既婚、4歳になる子供がひとりいます。 普段は良くご飯などに誘ってくれて、冗談好きな明るい人です。 ですが、彼女の言動にこれまで何度も批判を覚えた事があります。 その言動は以下のようなものです。 ・共通の友人が彼女を信用して打ち明けたであろう話(中絶経験や家庭の金銭問題など) を私やまた別の共通の友人に漏らします ・共通の友人が5年前に不倫をしていた事を、本人の反応を楽しんでいるかのように いつまでも話題に出します。(きちんと清算しています) ・沖縄好きが高じて住み込みでバイトに行った友人に対し「そんな浮ついた事をするなんて」 ・ある友人に「男と女の”かわいい”は違うし、あなたよりかわいい子は他にもいると思うけど」 ・ある友人のお母さんの職業(清掃業)を聞いた時に「うそでしょ?!」 ・人間関係で悩んだ末に会社を退職した友人に 「私、今の会社辞めて○○(その友人が退職した会社)に行こうかな~」 ・彼女のご近所の方が不妊治療中との事で「それ(子供ができない苦しみ)は分らないけど」 ・趣味でダンスを習っている私ともう一人の友人に「そんなもの(ダンス)をやったら、もし妊娠してたら流れちゃう」 ・会社の人達と飲みに行った際、他の参加者は代金を支払っているのにも関わらず、 彼女は「上司が払って当たり前」という考えから払わなかったそうです。後日上司から催促された事を「信じられない」等… ・同僚時代に、別の同僚の体の事(胸の色や形)を男性バイトに漏らす 他にも独特の男性観が強く「そんな職業の人はだめ」 「そんな仕事バカでもできる」などと言いったり、 口が軽く「内緒にしておいて」と言われなくとも「これは漏らしたらいけない」 と分かりそうな友人達の事情も漏らしてしまう傾向にあります。 このような事からスッパリ連絡を断つ事も考えましたが、 共通の友人との付き合いなどを考えてズルズルと来てしまっています。 彼女は何故このように、人の気持ちを考えない言動をするのでしょう? また、皆さんでしたら彼女に対してどのような対応をしますか?

  • 二歳後半代の言動について教えてください。

    二歳後半代の言動について教えてください。 もうすぐ二歳九ヶ月になる娘がいます。周りに、同じくらいの月齢がいないため娘の言動について相談させてください。気になる点があります。 ・落ち着きがありません。自分の興味のあることはやりますが、興味のないことは「嫌いやらない」と言ってやりません。幼稚園の開放日に先生が紙芝居も読んでくれましたが、走りまわったりとじっと座ってられないことが多いです。 ・怒ってるわけではないのに、わざと物を投げます。 ・会話は少し出来(三語文)、私の問いかけにきちんと答える事がありますが、嘘をつくこともあるし、会話の内容とは違う内容を話したりします。同じことや自分の分かることでも何度も聞いてきます。 ・会話の内容がなんとなくパターン的な気がします。(私が前に話したことを会話の中に取り入れて使ってる気がする) ・歌を歌いません 二歳後半代の子がどんな感じなのか分からなくて、相談すべきか迷っています。二歳後半の子はどんな感じなのでしょうか?教えてください!

  • この友人に対する対応は…?

    こんばんは。 皆さんからアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 私には以前同じ会社に勤めていて、お互いに他の会社に移った現在でも 交友が続いている友人がいます。 友人は私より年上の34歳で、既婚、4歳になる子供がひとりいます。 普段は良くご飯などに誘ってくれて、冗談好きな明るい人です。 ですが、彼女の言動にこれまで何度も批判を覚えた事があります。 その言動は以下のようなものです。 ・共通の友人が彼女を信用して打ち明けたであろう話(中絶経験や家庭の金銭問題など) を私やまた別の共通の友人に漏らします ・共通の友人が5年前に不倫をしていた事を、本人の反応を楽しんでいるかのように いつまでも話題に出します。(きちんと清算しています) ・沖縄好きが高じて住み込みでバイトに行った友人に対し「そんな浮ついた事をするなんて」 ・ある友人に「男と女の”かわいい”は違うし、あなたよりかわいい子は他にもいると思うけど」 ・ある友人のお母さんの職業(清掃業)を聞いた時に「うそでしょ?!」 ・人間関係で悩んだ末に会社を退職した友人に 「私、今の会社辞めて○○(その友人が退職した会社)に行こうかな~」 ・彼女のご近所の方が不妊治療中との事で「それ(子供ができない苦しみ)は分らないけど」 ・趣味でダンスを習っている私ともう一人の友人に「そんなもの(ダンス)をやったら、もし妊娠してたら流れちゃう」 ・会社の人達と飲みに行った際、他の参加者は代金を支払っているのにも関わらず、 彼女は「上司が払って当たり前」という考えから払わなかったそうです。後日上司から催促された事を「信じられない」等… ・同僚時代に他の女性バイトさんの身体的特徴(胸の形や色)を男性バイトに漏らす 他にも独特の男性観が強く「そんな職業の人はだめ」 「そんな仕事バカでもできる」などと言ったり、 口が軽く「内緒にしておいて」と言われなくとも「これは漏らしたらいけない」 と分かりそうな友人達の事情も漏らしてしまう傾向にあります。 このような事からスッパリ連絡を断つ事も考えましたが、 共通の友人との付き合いなどを考えてズルズルと来てしまっています。 もし私がスッパリと彼女とだけ縁を切ったとしたら、共通の友人にはどう思われるでしょうか…。 また、彼女は何故このように、人の気持ちを考えない言動をするのでしょう? また、皆さんでしたら彼女に対してどのような対応をしますか?

  • 友人の知人の言動は良くないことですか?

    こんばんは、 私の友人から相談を受けました。 友人が知人から高校時代の教諭に手紙を出そうと思ってると告げられたそうです。 内容は高校の頃にいじめ・嫌がらせを受けていたことを担任だった教諭に告発するという物だそうです。 担任は知人が同じクラスの同級生からいじめ・嫌がらせを受けていたのは知らないみたいです。 その知人は今でも心の傷で苦しんでいるみたいです。 思い出したらしんどくなるそうです。 高校を卒業して10年以上が経つけども忘れらないそうです。 担任だった教諭は今でも同じ高校にいるそうで その担任宛に自分の名前出した上でいじめの加害者の名前を挙げてすべてを打ち明けたいみたいです。 出来れば会って話を聞いてもらいたいそうです。 ですが、その知人が言うには今さら会うのも迷惑がかかるのではないかと、 10年以上も前の事を言われても困るんじゃないかと悩んでいるそうです。 相談を受けた友人が1人では判断できずに、私に相談してきました。 みなさんこの知人の言動をどう判断しますか?