• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けて下さい。辛いのです。)

最愛の母をなくした私の苦悩とは?

usagi_kunの回答

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.4

お母さんが亡くなったの運命です。 誰かのせいではありませんよ。 あなたは、これからも生きていかなければいけません。 過去は、あなたの心の中にいつまでもあるでしょう 楽しかった想いで、苦しかった想いで、悲しかった想いで・・すべて、心に留めてください。 お母さんの事で、悲しかったらいくらでも泣いてください。 涙が枯れたら、終わりです。 悲しくても、辛くても、明日はきっと来ます。 悲しかった分だけ、きっと幸せも来ますから 前を向いて、頑張りましょう(^^/

kyoto10101
質問者

お礼

ありがとうございます。 複数の方々からのアドバイスに感謝します。救われます。 涙は枯れますか。終わりますか。 泣いてもいいんですね。 悲しい分、辛い分 幸せになれるのですか。 私は、母が幸せだったと思えたらきっと幸せになれると思います。 いつかそう思えますか。 今はただ辛いです。

関連するQ&A

  • ガンの治療

    ガンの治療 ガンの治療についてお伺いいたします。 抗がん剤、放射線療法、手術等ガンの治療もかなり進化していると思いますが、素朴にこれらの治療ってどうなのかなと思ってます。 私の回りにガンの患者がいまして、手術の副作用で日常動作に支障を来たし、抗がん剤の副作用で毎日、苦しい思いをして、最後は一年足らずで亡くなった方々がおります。 それも、医者にガンの宣告を受けるまでは元気に働いており、ビールやタバコを好きなだけ飲んでとても元気だったのです。 治療をはじめてから好きなタバコやビールを断ち、毎日点滴でベットに横たわり、苦しい思いをして…。 確率的にどれくらいの助かるのかわかりませんが、 どうせ治らないなら、放置して好きなようにして生きて行く選択もあろうかと思いますが、如何でしょうか? 私も精密な検査を受けた訳では無いのですが、ガンの可能性があるようです。 正直、今までの回りの方々を見たかぎり、どうせ死ぬなら放置しようかと思います。 ただ、苦しみながら死ぬのは嫌なので、出来るだけ苦しまないで最後を迎える対症療法 がありましたら教えて頂きたいです。

  • 背中が痛い 

    私は17歳なんですが、 昨日いきなりベットに座った時背中が痛くなり、立つのも辛くて すごく痛いです。笑ったり喋ったりするのも痛いです。病気とかでは、ないですよね・・?

  • 20代30代で身内を看護、介護をされている方いますか?

    20代30代で身内を看護、介護をされている方いますか? はじめて投稿します。目をとめてくださりありがとうございました。 お時間あれば回答などありましたらよろしく御願いいたします (中傷はご遠慮くださいますよう心から御願い申し上げます) 現在30代前半の独身女性です。20代前半のころから母の看護をしてきました 病気の副作用もあってか精神もどんどん悪くなりこちらもつらくなってきました。 看護をはじめる前までは外で仕事をしていましたが 母の状態が悪くなり 家族のうち誰かがいなくてはならないようになり わたし意外には弟しかいないため 弟も仕事が忙しく、食事のこともありますので 知人に家でもできる仕事を紹介してもらい家にいることになりましたが 友人と少しの間でもあっていると催促の電話が入ったりと友人達と会うこともできなくなりきずくと孤独になってました。介護関連などのブログ巡りをした際に似た悩みの方をおみかけして 話しをしたいと声をかけても 「あなたは若いからわたしたちの苦しみを理解できない」と年齢が若いというだけで介護しているという きつさを話し合うことすらさせてもらえませんでした。それでおもいきって こちらに 20代ー30代の方で身内の方を看護、介護されている方がいられないかと投稿しました おられましたら、どのように相手と向き合っていかれているかなどなんでも いいので教えていただければ幸いです。長くなりすみません *中傷の類のコメントをご遠慮くださるよう心から御願いします*

  • 卵巣がん治療

    母が卵巣がんのステージ3だと先週解りました。 治療方法として手術をする前に一旦抗がん剤でがん細胞を小さくしてから様子を見て手術をすることになりました。 最初に3回抗がん剤をするん予定です。1回の抗がん剤治療に8日間入院し一旦退院してから2週間後に2回目の抗がん剤治療の入院するという3週間に1度抗がん剤治療を行うそうです。ですが母は全くご飯も水分も取れない状態で布団から起き上がるのも困難状態です。それでも医者は一旦退院をして下さいと言います。我が家はみんな働いていたり嫁いだりしている為昼間はどうしても介護はできません。今後どうしらいいのでしょうか?どの病院でもこんなに頻繁に入退院を繰り返すものなのでしょうか?教えて下さい。

  • 父が大腸がん おなかのリンパに転移、いい病院はあるでしょうか?

    父が呼吸器系の病気で、入退院を繰り返していたのですが、貧血が多かったため検査をしてもらったところ大腸がんであることがわかりました。おなかのリンパにも転移が認められました。すごくショックですがとりあえずどうすればいいか整理しています。 父は気管が弱く、手術に耐えられないため、臓器を取ることは不可能といわれました。また、抗がん剤も副作用が強く、体には耐えられないと。 ・体が弱っていて手術に耐えられないといっても、悪いところをとるための何かいい療法はないものでしょうか? ・いい病院はないものでしょうか? なんだか支離滅裂ですが、どんなアドバイスでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 抗がん剤で副作用がなかった人とかいるのでしょうか?

    母が抗がん剤投与してまだ間もないですが、吐き気などは一切なくスッキリしているとの事 髪の毛はこれから抜けると思いますが(この時点で副作用はありますね…) 髪が抜けるくらいで副作用があまり出なかった人などいますか? 逆に効き目ないんじゃないかと心配で…m(__)m

  • 要介護者と、自分の人生。

    ALSで、医療行為の多い在宅介護を母と介護保険と、訪問看護婦さんとしています。医療行為のため、母と、交代で外出することになります。仕事に私が行くと、母はその間、家に縛られます。仕事は、夜も介護で起きるので、体力的に、短時間でした。このまま、10年、17年と、この生活は辛いです。介護人の私の人生って、何?フルタイムで仕事をしたく、就職活動するにも、そろそろ年齢的に限界です。結婚も、仕事も棒に振りそうです。フルタイムで仕事するなら、家から出て行くように母に言われました。その代わり、ヘルパーをベタベタに入れると・・。母は、今でも介護ストレスから、いろんな物に当たったり、食欲が無くなったり、ウツっぽいです、週末だけ、介護を手伝いに帰るのも手ですが・・・。将来手的には、病院に入れるつもりですが・・ベットが直ぐに空きそうも無いので・・ どうしたら、いいか、困っています、ちなみに、兄弟は、おりません。

  • 付添い及び個室の条件付入院治療について

    母(77歳)が、悪性リンパ腫で抗癌剤治療をする事になりました。 母は長年のパーキンソン病治療の服薬により副作用で、幻覚、幻聴、せん妄等の症状があり、肢体不自由でもあります。介護度は4です。 担当医師によると、家族の24時間付添いと個室利用の条件付きでなければ治療はできないといいます。 差額ベット代は13000円~19000円/日と高額で、付添いできるのは家内と私のみですので、付添婦さんを雇わざるを得ません。また、治療は3ヶ月以上はかかるそうです。諸々の費用を考えると、簡単に払える額ではありません。支払い能力がないものは家族を見殺しにするしかないのでしょうか?ある程度の差額ベット代は仕方ないにしても、日中の付添いだけで済む病院への転院とかができればいいのですが...

  • 今日中にお願いいたします。

    英訳をしていただきたいのです。 内容は…、 『私は介護福祉士(もしくは看護師)になりたいです。 何故なら私は困っている方や病気で苦しんでいる方の力に少しでもなりたいと思うからです。 私は母のような人になりたいと思っております。 母は五年前から介護福祉士になりそれから私は母のように人の力になりたいと思いました。 私は介護福祉士(看護師)になるには沢山の努力と沢山の知識が必要になり、とても大変な職業ですが一所懸命勉強して頑張ってなりたいとおもいます。』 です。 長くて難しいかも知れませんが英訳お願いいたします。

  • 入院中の食事 (片付け)

    入院している母の病院での事ですが夕食をベットまで 配った後に片付ける行為ですがまだ食べきれない うちに取りに来る行為に疑問を感じました。 配ったら5分位でもう食器を取りにくる 感じでその早さに吃驚しました。 午後6時が夕食ですが食事担当の従業員が早く 帰る為にそうなっているようです。 まだ食べている時は断りますがいつも食器を集めに 来るのが早くて呆れました。 自分も別の病院ですが入院経験がありますが その病院は看護師さんが食事を配ったり 集めたりしますがのんびり食べられます。 母の病院は看護師ではなく介護職員?の ようですがこのような病院は普通ですか??

専門家に質問してみよう