• ベストアンサー

積分できません

∫{全空間}dr・exp(-iK;r)/r 分子のrのみがスカラーでその他のKとrはベクトルです 答えは4π/K^2になるらしいのですがうまくいきません。 おそらくK方向にz軸をとって、球座標で展開していくのだと思うのですが最後にうまく収束させることができません。 詳細な計算過程をお願いします。

  • biola
  • お礼率32% (16/49)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

ヒントだけ。 球面座標に変数変換するとφ積分はすぐにできます。 次にrについて積分を行いますが、これはθの範囲で切り分けて計算を行います。 cosθ>0の範囲とcosθ<0の範囲で分けます。 cosθ>0の範囲での積分。 これはrが複素数であるとすると、被積分関数がいたるところで正則であることを利用します。 つまり、複素平面上の閉じたい経路に沿った積分が"0"になることを使います。 次のような経路に沿った積分を考えてみるとよいでしょう。 1.実軸上でr=0~R 2.r=Rからr=0を中心に半径Rの円周を時計回りにπ/2 (r:R~-iR) 3.虚数軸上をr:-iR~0 R→∞とすると1.が求める積分になり、3.は計算できる形になります。さて2.はどうなるか。 1.2.3.の積分を足すと"0"になることから1.の積分の値を求めることができるでしょう。 cosθ<0の場合は経路を変えて考えないといけません。

関連するQ&A

  • 積分できない

    空間積分 ∫grad[φ(r)exp{iKr}]dr r、Kはベクトルで全空間で積分です このφが無限遠で0に収束するときこの式は0になるようなのですがイメージできません。 解説お願いします。

  • 極座標での積分について。

    極座標での積分について。 次の複素関数の積分を極座標で計算しないといけないのですが、うまくいきません。 Φ(r,t) =∫(1/2π)dk exp{ik・r - Dt(k^2)} ただしt>0,D>0で,r,kはベクトルです。積分範囲は(-∞,∞)です。 どなたか分かる方教えてください。

  • 複素積分の計算について。

    複素積分の計算について。 正攻法ではないのですが、次の複素積分をべくとるkについて極座標で表して計算したいです。 Φ(r,t) =(1/2π)^3 ∫ dk exp{ik・r - Dt(k^2)} ただしt>0,D>0で,r,kはベクトルです。積分範囲は(-∞,∞)です。 ベクトルkについて極座標表示すると、指数の中に三角関数が出たりして、それ以降ができません。どなたか教えてください。

  • 次の積分は発散するかどうか

    次の積分は発散しますか? 積分問題:   ∫[0~∞]exp(-x^2/4){∫[0~x]exp(r^2/4)dr}dx exp(-x^2/4)と∫[0~x]exp(r^2/4)dr との積をxについて0から∞まで積分すると発散するかどうかということです。 exp(-x^2/4){∫[0~x]exp(r^2/4)dr}についてはxを∞にとばすとこれは0に収束することが示すことができました。0に収束するのでこの問題となっている積分がもしかしたら収束するかもしれないし発散するかもしれないしというところです。

  • ベクトル関数のフーリエ変換

    ベクトル関数V(x)のフーリエ変換もスカラー関数と同じように V(k)=\int d^3x V(x) exp[-ik・x] で定義できるでしょうか。 その場合、やはりV(k)の第一成分はV(x)の第一成分に対応しているのですよね? V_x(k)=\int dx V_x(x) exp[-ik・x] V_y(k)=\int dx V_y(x) exp[-ik・x] V_z(k)=\int dx V_z(x) exp[-ik・x] のような感じで・・・・ 宜しくお願いします。

  • 二重積分の定積分?

     ∬exp(-sinθ/r)dθdr  (-π≦θ≦0), (2≦r≦9) といった問題というか論文の考察なんです。rが0から∞までなら解けるような気がするんですが、デカルト座標に直してもいまいちわかりませんでした。こういった場合、教科書に載っているように定積分は求められないのでしょうか?  何か近似でもあると助かるんですが、数学が得意な方、よろしくお願いします。

  • 積分の問題

    量子力学の期待値を計算する過程で ∫[0,∞](1/r)exp(-r)dr なる積分がでてきました。できそうでできないのですが、誰かわかる方、方法を教えていただけないでしょうか。 複素積分でも試したのですが、 ∫[0,∞](1/r)sinh(-r)dr=πi とまでいって、πがでてきてしまって手詰まりです。

  • ガウス積分2

    昨日も質問したのですが、進展があったので改めて質問させていただきます。 範囲が以下     [k,∞)  (k>0) になるガウス積分を求めようと思い、次のように計算してみました。     I = ∫exp(-ax^2)dx     I^2 = ∬rexp(-ar^2)drdθ ここまでは定石どおりです。 積分範囲は、x>k y>k の領域になるので、     r>k    arccos(k/r)>θ>arcsin(k/r) よって、     I^2 = ∫[k→∞]rexp(-ar^2)dr ∫[arccos(k/r)→arcsin(k/r)]dθ        = ∫r{ arccos(k/r)-arcsin(k/r) }exp(-ar^2)dr 部分積分してまとめる。         = (-1/4a){ πexp(-ak^2) + 4∫[k→∞] exp(-ar^2)dr/√(1-r^2) } もう一息で計算できそうなのですが、最後の積分方法が思いつきません。分かる方居りましたら、宜しくお願いします。 又、工科系で数学には疎いので、計算ミスなのどのお叱りも是非お願いします。

  • 発散するのに積分可能?

    積分∫∫∫|R|^-2 dxdydz を考えます。 積分領域は全空間とします。 またRは三次元ベクトルでR=(x,y,z)と定義され、|R|はベクトルRの長さとします。 さて、明らかにR=0の点で被積分関数は発散します。 私の式変形が正しいのであれば、球座標変換により、上記の積分は ∫∫∫sin θ drdθdφ = [有限の値] となり、積分可能となります。 私の質問は以下の2つです。 (1)式変形はあってますか? (2)発散するのに有限の値を持つのはなぜ? 例えば1次元の関数 x^-2 を[a,+∞]の範囲で積分することを考えます。 このとき、a->0とすれば積分値はどんどん大きくなります。 同様に考えて、問題の積分の式は発散すると思ったのですが、なぜか有限の値が出てきてしまいました。 球座標系にしたとたんに有限の積分値になってしまうのはなぜなのでしょうか? それとも、私はどこかで大きな勘違いをしているのでしょうか?

  • 電磁気学の問題で分からない問題があります。

    電磁気学の問題で分からない問題があります。 ある空間に電流密度分布ベクトルJ(r,φ,z)=(5/2)×(r^2 -1)k [A/m^2]が存在する。 ここでr[m],φ[rad],z[m]は円柱座標系の座標関係を示しkはz軸方向の単位ベクトルである。この時r=√2[m]における磁界ベクトルを円柱座標系で求めよ。ただし、φ[m],z[m]の座標は任意とする。 解き方も含めて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします