• ベストアンサー

小型ボイラーとは?

小型ボイラーとは、どの程度の規模までを言うのでしょうか? 分かり易い目安はないでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

無理に集約しましたので、できれば元サイトも参照ください。 設置時に所轄労働基準監督署へ届け出、年1回の定期自主検査が求められるもので、 運転には小型ボイラー取扱業務特別教育修了者が必要、ボイラー取扱技能講習修了者は不要です。 5種類の種別ごとの性能範囲が該当です。(一応範囲の下が簡易ボイラ、上は小規模ボイラです) イ分類 ゲージ圧力0.1MPa以下で使用する蒸気ボイラーで、厚生労働省令で定めるところにより算定した伝熱面積が0.5m2から1m2以下のもの又は胴の内径が200mmから300mm以下で、かつ、その長さが400mmから600mm以下のもの (いずれかの範囲が超える場合は小規模ボイラのはずです) ロ分類 伝熱面積が2m2から3.5m2以下の蒸気ボイラーで、大気に開放した内径が25mm以上の蒸気管を取り付けたもの又はゲージ圧力0.05MPa以下で、かつ、内径が25mm以上のU形立管を蒸気部に取り付けたもの ハ分類 ゲージ圧力0.1MPa以下の温水ボイラーで、伝熱面積が4m2から8m2以下のもの ニ分類 ゲージ圧力0.2MPa以下の温水ボイラーで、伝熱面積が2m2以下のもの (簡易ボイラはゲージ圧力0.3MPa以下で使用する蒸気ボイラーで、内容積が0.0003m3以下のもの) ホ分類 ゲージ圧力1MPa以下で使用する貫流ボイラー(管寄せの内径が150mmを超える多管式のものを除く。)で、伝熱面積が5m2から10m2以下のもの (気水分離器を有するものにあつては、当該気水分離器の内径が200mmから300mm以下で、かつ、その内容積が0.02m3から0.07m3以下のものに限る。) (簡易ボイラはさらに、内容積が0.004m3以下の貫流ボイラー(管寄せ及び気水分離器のいずれをも有しないものに限る。)で、その使用する最高のゲージ圧力をMPaで表した数値と内容積をm3で表した数値との積が0.02以下のもの) (社団)日本ボイラ協会のページ、パソコン用で図解が大目 http://www.jbanet.or.jp/examination/classification/boiler.html 法令=厚生労働省・中央労働災害防止協会(中災防)「安全衛生情報センター」 ボイラー及び圧力容器安全規則 第二章 ボイラー(第三条-第四十八条) {第二節 設置 第十条 (設置届)} http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/hor1-2-17-2-0.htm 第五章 小型ボイラー及び小型圧力容器 (第九十条の二-第九十六条 http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/hor1-2-17-5-0.htm

関連するQ&A

  • ボイラー取り扱い技能講習「小型ボイラー」の取扱い

    ボイラー取り扱い技能講習「小型ボイラー」修了者ですが 取扱いについてですが 肝心なことがわからなく お恥ずかしい限りなのですが どのくらいの規模まで取り扱い可能なのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 小型ボイラ免許

     こんにちは 私は小型ボイラの免許を取ろうと思います。理由は1日だけの講習だけですむからです。小型ボイラの免許を取るとどの様なメリット、デメリットがあるのでしょうか?就職に有利なのでしょうか?どの様な仕事をするのでしょうか?わからないことがいっぱいあります。どの様なことでもいいので教えてください。おねがいします。

  • 貫流ボイラーとボイラー技士の資格について教えてください。

    先週、会社の設備関係の業務を担当する事になり、早速 社内でボイラーについて以下のような質問がありました。 ボイラーの実務経験も資格も持っておらず困っています。 どなたか教えてください。 <質問1> 小型貫流ボイラはボイラー技士の資格が要らない。 なぜ?(小規模ボイラ技士?はいるの?) <質問2> 小型貫流ボイラはメンテナンスコストが現在の炉筒 煙管ボイラに比べて安い。 なぜ?(構造が簡単だから?小型だから?) <質問3> 小規模ボイラ技士の資格でどの範囲までのボイラを 運転できるか。 沢山書いてすいません。ただいま残業中です。なかなか 調べる時間がないためこの場で質問させて頂きます。 お助けください。

  • 小型貫流ボイラー

    小型貫流ボイラーを操作するにはどのような資格が必要なのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 小型蒸気ボイラーについて

    新製品の開発で圧力容器内に140度前後の蒸気を入れたい(0.3MPa以下)のですが、製品に組込ができるような大きさのユニット部品として見つけることができず困っています。小型の蒸気ボイラーを取り扱っているメーカーなど教えてください。ホームページで探すと、大型で、製品として出来上がった状態のものしか探し出せません。 新製品の大きさは大体オーブンレンジと同じくらいの大きさで、ボイラー(蒸気発生器は)小型のほうが望ましいのですが・・・。

  • 高圧ボイラについて

    蒸気ボイラの話ですが、 蒸気圧30kgf/cm2位の高圧ですと、 大型の水管ボイラしかありません。 というかそれも標準のカタログには載ってないほどです。 理想的には小型の高圧ボイラがあればいいのですが・・・ 質問内容は 『なぜ小型の高圧ボイラはないのか?』 です。 お客さんに説明する時にとてもこまっています。 専門家のみなさんどうかよろしくお願いします。

  • 小規模ボイラーについて

    小規模ボイラーについて、質問なのですが、ボイラの直径や伝導率云々との解説ばかりで 具体的に何処製の何々型小規模ボイラーみたいな感じで、販売している製品等はさっぱり見つかりません。 そこで、小規模ボイラーとはどういった規模の施設で運用していて、どのぐらいの機能があるものなのでしょうか? (例:銭湯、2階建ての民宿、10階建ての大きなホテル、/銭湯の湯船が沸かせる、健康ランドの大浴場が沸かせる)等こんな感じでお願いします。

  • ☆2級ボイラー資格について!

    お世話になります 2級ボイラー資格についてお聞きします ボイラー2級の受験資格を得るために講習があるそうですが 現在、小型ボイラーの資格があるのですがやはり2級ボイラー資格の 為の講習は必要なのでしょうか?

  • ボイラー関係の法規について

    ボイラー関係の法規について、教えて下さい。 1.小型の温水ボイラーを運転するのに、免許証または講習終了証は携帯またはすぐに提示できるように、身近かに置いておく必要はありますでしょうか。 2.小型の温水ボイラも、年1回の法定検査を受ける必要があると思いますが、その記録は、法規でボイラの近くに保管しておくべきとなっていますでしょうか。 3.小型の温水ボイラの取扱説明書を見ると、自主点検(6ヶ月、3ヶ月、1ヶ月、1週間、毎日等)をするよう記載されています。 故障をさせないために、やっておいた方が良いことは解かっていますが、法規で実施するよう定められているものでしょうか。 また、年1回の法定検査時や、立ち入り検査時に、自主点検を実施しているかのチェックを受けることがあるものでしょうか。 これらのことが記載されているサイトがありましたら、ご紹介願います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ボイラー二級取得は

    初めまして。二級ボイラーの資格取得を考えているものです。 受験資格が明確に分かりませんでしたので質問させていただきます。 「6ヵ月以上の実地修習を経たもの」は実地修習結果報告書の写 「ボイラー取扱技能講習を修了した者で、その後4ヵ月以上小規模ボイラーを取り扱った経験があるもの」はボイラー取扱技能講習修了証の写 とあるのですが、貫流ボイラでも6ケ月以上の実務があればよいのでしょうか? また会社の先輩が言うには「ボイラー取扱技能講習」は必須だとのことですが、昔と今現在では条件が違うのでしょうか? お分かりになる方がいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう