• ベストアンサー

定年退職した方への年賀状の書き方

マナー、礼儀にお詳しい方助言お願いします。今年、定年退職を迎えた方へ年賀状を送ろうと考えているのですが、どの様に書けば良いのでしょうか? 相手の方は、他部署の方ですが、話はよくしていました。とても博識な人で、政治経済・人生・職業・機械・ギャンブル・下ネタまで解らないことが無いのではないかと思う位の凄く尊敬出来る人です。会社外では会うことがありませんし、今後も誘われない限り会うことはないと思います。関係性はこんな感じです。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.2

30代♂です。 ご無沙汰しております。 お元気ですか? お変わりありませんか? みたいな感じでしょうか? そのあとに貴方の状況を説明 したら良いかなって思います。

screen1977
質問者

お礼

回答ありがとうございました。近況を書くのは良いかもしれませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#180427
noname#180427
回答No.1

お元気ですか? これで良いのではありませんか。 私なら新しい年に、こんな言葉を続けてくれるなら、 もう、それだけで充分・・・・・、嬉しいです。

screen1977
質問者

お礼

そうですね。シンプルで良いですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を退職された元上司と年賀状

    今年6月いっぱいで会社を定年退職した元上司から 年賀状が元旦に届いていたようです。 年始に旅行に出ていた為、元上司からの年賀状に気づいたのは本日です。 元上司から退職の挨拶状は7月中旬に届き 私も返事を出したので、元上司との礼儀的な挨拶は終わったものと 今年は年賀状は出しませんでした。 個人的に特にお世話になった事などもなく、あくまで仕事上の上司でした。 このように半年以上前に退職された元上司には 常識ある社会人としては年賀状は書くべきだったのでしょうか? また書くべきならば、今年だけなのか、毎年出し続けるべきなのか…。 ●マナーとしてどうなのでしょうか?  ●皆様の個人的な意見はどうでしょうか? この2つの点からのご意見下されば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 年賀状を出すべきかどうか。

    今年の1月に契約満了で会社を退職し、今は別の会社に勤めています。 前の会社では毎年部署の人たちに年賀状を出していました。 退職したので今年はもう出す予定ではなかったのですが、先日部長から喪中のおはがきが届きました。もし喪中でなかったら私にも年賀状を出していたのか?と思い、他の方々に出したほうがいいのか悩んでいます。 (おそらくリスト化されていてそこに私の名前もあったから出してくださったのかなと思いますが…。でも表の宛名などは手書きでした) おそらくたいていの方が私に出すことはないかなと思うので来た人に返せばいいかなと思ったのですが、年末年始に実家に帰省予定なのでいつ確認できるかわかりません…。おそらく1月3日頃戻ってくると思いますが。 ちなみに私は紹介予定派遣で3年半勤めていました(派遣半年、契約社員3年)。 部署の人数が15人程度です。もう異動していない人も数名います。 辞めた会社の人たちにも出すのが礼儀でしょうか? 契約社員で3年ほどの期間なので出さなくてもマナー違反ではないでしょうか?

  • 定年退職挨拶状について

    今月末で父が退職します。 そこで、挨拶状を出したいのですが、どこまでの関係の人に 出すのでしょうか?年賀などを頂いてる方?職場の方? また、いつくらいに出すものですか? さらに、はがきはパソコンで作っても平気ですか? もしくは頼んだほうがいいでしょうか? パソコンで作るならおすすめのサイトなどもあれば教えてください。 まったく挨拶状などの流れもわからなく・・・ もし定年にあたってまだ何かすることがあれば 教えていただけますか?宜しくお願い致します。

  • 退職に伴う年賀状について

    社会人3年目の者ですが、この度来年の2月いっぱいで退職することになりました。(有給を使い切る関係で出勤じたいは1/31までです) 最初の2年は支店勤務(人員4~5人の店舗でスタッフは全員20代と若め)だったのですが、その支店では年賀状を出すという風習が無かったため、特に年賀状は出していませんでした。 この前の4月から部署異動となり本社勤務になったのですが、本社(年齢層は20第~50代と様々)では社員同士で年賀状を出しているという話を耳にしました。 そこで下記の2点について質問です。 ・本社に来て1年もたたずに退職するが、年賀状は出した方が良いかどうか ・出した方が良い場合、退職のあいさつのようなものを書いた方が良いかどうか (私の退職を知っている人に対しては書こうと思うのですが、知らない人・退職のことを話していない人に対してはどうすれば良いでしょうか) 参考までにお答えいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 職場での年賀状の交換

    職場で年賀状って交換しますか? 私は一年世話になった人にはだすようにしています. 礼儀として. 自分の部署の人にさえ,返事さえしないのは, 同僚として認めたくない,とか,一緒に仕事したくない,って意味もあるのですかねえ?

  • 年賀状を上司に出す時、気をつける事

    年賀状を会社の上司に出そうとしています。 年賀状を会社の上司に出そうとしています。 この上司は礼儀作法などにかなりうるさい人です。 私は偉い人に出した事がないので、マナーなど分かりません。 『 気をつける事 』 『 目上の人に対して、書いてはいけない事 』はどのような事でしょうか? 『 賀正 』とか書いたらまずいですか?? どのような文面の年賀状がよいのでしょうか? 教えてください。

  • 年賀状

    私は17歳上の人に恋をしていました。しかしさすがに無理だと気づき諦めました。でも、住所を知っているので年賀状を出さないと礼儀知らずみたいに思われてしますかと心配です。 出したほうがいいんでしょうか?

  • 定年退職後の妻

    夫が定年退職すると 女性は 友達と旅行をしたり 我慢していた楽しみを、満喫しだすと思います。 夫の退職に伴い 妻は 夫の会社の方の気遣いも しなくて良い様になったり 色々 しがらみに縛られる事も 無くなると思うのです。 そうなった 女性は 少しずつ 我が儘になるような気がするのですが…どうでしょうか? 年配の知人を見ていて ご主人が定年前の 有休に入った頃から 急に 自己主張が強くなった事を感じました。 男性が 定年を機に…色んな批判を浴びてますが 女性も 放たれた自由や退職金の執着がでて 人に対して 横着に変わるものなのかな?って その知人の 変わり用を見て 思ってしまいます。 一々 周りの人の事に 口を出したり 顔色を変えて、自分の意見を通したり…。 旦那様に合わせた生活をされていた頃は、そんな人てはなく、抑えがきいてた気がします。。 夫の定年退職にともない 妻も本来の性格を さらけ出し 我慢がきかないようになるものなのでしょうか? 男性は家庭内で妻に嫌われる位ですが 女性は 家庭を退職すると 男化して 男性より悪いんじゃないかと…思ったりしてます…。

  • 転職後 初めての年賀状

    今年転職に成功し、新しい会社に勤めて半年になります。 年賀状を書く事になりましたが、少し困っています。それは「誰に出せばいいか」ということです。 今の会社は様々なところに事業所があり、役職者の方もたくさんいます。 社長や同じ事業所のメンバー、同じ部署の部長には出すつもりですが、各部署(総務部や経理部等)の部長や顧問の方等にも出したほうがいいのでしょうか? 面識がなければ出す必要はないのでしょうか? どんな方に出せばいいのか、年賀状に関するマナー(知識)があればどなたか教えて下さい。

  • 政治かは定年はないんですか?

    国を動かしていく政治家は、やっぱりきちんと頭がしっかりした人でないと、マズいと思うんですよ。けど、けっこうなじいさんが多い気がします。 ああいう人たちこそ、きちんと定年制を作って、それこそ才能のある人に託していった方がいいと思うのですが、どうでしょうか? また、決まって2世や3世とかが、継ぐのではなく、本当にきちんと国民のこととか考えてくれる人を。

L/Dとは?理解してみましょう
このQ&Aのポイント
  • L/Dとは、インローの挿入代のことを指します。
  • 直径の寸法分長さを差し込む理由は、ぴったりと挿入するためであり、密封性を高めるためです。
  • L/Dが重要な理由は、挿入代の適切な長さを設計することで、正確な組立てや効果的な機能を実現することができるからです。
回答を見る

専門家に質問してみよう